• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入法を応用した新しい免疫抑制療法の開発-HVJリポゾーム法を用いた移植臓器・大動脈の拒絶耐性獲得-

研究課題

研究課題/領域番号 10557124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

福嶌 教偉  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30263247)

研究分担者 西村 元延  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90291442)
澤 芳樹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00243220)
白倉 良太  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00116047)
榊田 悟  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90311753)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード遺伝子導入法 / ハムスター / ラット / 心移植 / HVJ リポゾーム法 / 移植心冠動脈硬化症 / Bcl-2 / 移植後冠動脈硬化症 / 異種移植 / 遺伝子導入 / HVJリポゾーム法 / アポトーシス / 血管内皮細胞
研究概要

本研究の目的は、拒絶反応に関与するリンパ球の働きを抑制したり、免疫担当細胞の攻撃を受けても移植臓器・組織が容易にアポプトーシスに陥らないように、移植心に各種の遺伝子を導入・発現させ、拒絶反応を予防するとともに、移植心に対する遺伝子導入法を用いた免疫抑制療法を確立することである。本研究はリンパ球に移植心が攻撃を受けても、心筋細胞がアポプトーシスに陥りにくくする(bcl-2の発現)ように遺伝子を導入し、その効果を検討した。具体的にはconcordant異種移植心に対するBcl-2遺伝子の導入による拒絶反応抑制効果・移植後冠動脈硬化症(GCAS)抑制効果を実験的に検討した。対象と方法: HJVリポゾーム法を用いてBcl-2遺伝子をGolden Hamster摘出心に遺伝子を導入し、Lewis ratの腹部に異所性移植した。ratには移植前にコブラ毒とFK506を投与し、細胞性拒絶反応と補体を介した液性拒絶反応を抑制した。生着期間を観察するとともに、移植後定期的に移植心を摘出し、組織学的所見とBcl-2の発現を検討した。群として、Bcl-2を遺伝子導入した群(導入群)、導入しなかった群(非導入群)とした。結果:両群間の生着期間に有意差を認めなかった。Bcl-2導入群において、移植後急性期2〜3週間以内には移植心の冠動脈壁にBcl-2が発現していたが、遠隔期(移植後4週間以降)は発現していなかった。Bcl-2の導入に関わらず、移植後急性期、遠隔期共に細胞浸潤、心筋壊死を認めた。GCAS scoreについては、移植後急性期(Bcl-2発現時期)には導入群のGCAS scoreは非導入群より有意に低値であったが、遠隔期(Bcl-2非発現時期)にはGCAS scoreは両群共に有意に増加し、両群で差はなかった。考察:以上の結果より、HJVリポゾーム法を用いてBcl-2遺伝子を導入することにより、concordant異種移植心の冠動脈病変を軽減できる可能性があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] K, Svizuki: "Myocardial protection with erdoghoto overeaxpaetsion of marfanece Aceperoxide mutase"Ann Thorac Surg. 68(4). 1266-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hilleda: "Gene transfection of hepatoagte giousth factor atlenuates reperfusion injury inthe heart"Ann Thorac Surg. 67(6). 1726-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N, Kawahira: "Gene transfection of beta-2-adrenergic receptor into the normal heart enhances cardiac respono to β-agsruist"J, Thorac Cardionasc Surg. 118(3). 446-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, Ohata: "Hy brid artigcial uing with IL-10 aof endothelial corshitlo No syufleface gene-transfection endothelial cells"Circulation. 98(19). II269-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Izutani, S.Miyagawa, R.Shirakura, S.Mikata, M.Tanemura, N.Fukushima, S.Nakata and H.Matsuda.: "Effect of recipient T cell subset depletion on graft coronary arteriosclerosis induction in the rat retransplant model."Transplant Proc. 28. 1828-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Izutani, S.Miyagawa, R.Shirakura, M.Tanemura, S.Mikata, S.K-Sakakida, N.Fukushima, S.Nakata and H.Matsuda.: "Recipient macrophage depletion reduces the severity of graft coronary arterioscrelosis in the rat retransplantation model."Transplant Proc. 29. 861-2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sawa, R Morishita, K Suzuki, K Kagisaki, Y Kaneda, K Maeda, K Kadoba, H Matsuda.: "A novel strategy for myocardial protection using in vivo transfection of cis element 'Decoy' against NFkB binding site."Circulation. 96(Suppl). 280-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Sawa, K Kadoba, K Suzuki, H Bai, Y Kaneda, R Shirakura, H Matsuda.: "Efficient gene transfer method into the whole heart through the coronary artery with hemagglutinating virus of Japan liposome."J Thorac Cardiovasc Surg. 113. 512-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Suzuki, Y Sawa, H Ichikawa, Y Kaneda, H Matsuda.: "Myocardial protection with endogenous overexpression of manganese superoxide dismutase."Ann-Thorac-Surg.. 68(4). 1266-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Ueda, Y Sawa, K Matsumoto, S Kitagawa-Sakakida, Y Kawahira, T Nakamura, Y Kaneda, H Matsuda.: "Gene transfection of hepatocyte growth factor attenuates reperfusion injury in the heart."Ann-Thorac-Surg.. 67(6). 1726-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Kawahira, Y Sawa, M Nishimura, S Sakakida, H Ueda, Y Kaneda, H Matsuda.: "Gene transfection of beta 2-adrenergic receptor into the normal rat heart enhances cardiac response to beta-adrenergic agonist."J-Thorac-Cardiovasc-Surg.. 118(3). 446-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Ohata, Y Sawa, M Takagi, T Inoue, T Yoshida, S Kogaki, H Matsuda.: "Hybrid artificial lung with interleukin-10 and endothelial constitutive nitric oxide synthase gene-transfected endothelial cells attenuates inflammatory reactions induced by cardiopulmonary bypass."Circulation.. 98(19 Suppl). II269-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Kawahira, Y Sawa, M Nishimura, S Sakakida, H Ueda, Y Kaneda, H Matsuda.: "In vivo transfer of a beta 2-adrenergic receptor gene into the pressure-overloaded rat heart enhances cardiac response to beta-adrenergic agonist."Circulation.. 98(19 Suppl)(discussion). II262-7-II267-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Suzuki: "Myocardial protection with endogenous overexpression of magnase superoxide mutase"Ann Thorac Surg. 68(4). 1266-1271 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Ueda: "Gene transfection of hepatic growth factor alternates reperfusion injury in the heart"Ann Thorac Surg. 67(6). 1726-1731 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi