• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

椎間板変性の抑制に関する基礎的臨床的研究(椎間板髄核再挿入法を用いて)

研究課題

研究課題/領域番号 10557135
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 整形外科学
研究機関東海大学

研究代表者

持田 譲治 (持田 讓治)  東海大学, 医学部, 助教授 (50174347)

研究分担者 大熊 正彦  東海大学, 医学部, 助手 (10317787)
西村 和博  東海大学, 医学部, 助手 (20266422)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード椎間板変性 / 髄核再挿入 / 同種移植 / 髄核 / 再挿入術 / DNA活性 / 再挿入
研究概要

本研究では、髄核と線維輪の細胞をcocultureするわれわれの新しいシステムの同種実験動物間への応用の可能性を探る。(方法)A免疫反応の検討:体重1.3kg前後の椎間板変性モデル日本白色家兎16匹に、髄核そのものを、L4/5,L5/6は50000個の髄核細胞を再挿入する。Antirabbit CD4 monoclonal antibodyとantirabbit CD5 monoclonal antibodyを用いて4℃で標識する。B同種髄核、髄核細胞の再挿入(in vivo):20匹の変性椎間板モデルを作成し、2週間後、L3/4へは髄核そのものを、L4/5へは50000個の、L5/6へは5000個の髄核細胞を再挿入後2、4、8、16週後に2μm切片を作成HE染色、Safranin O染色を行う。type II collagenの検索用の標本は、antigoat Type II collagen antibodies with biotin conjugateで反応させ、第2抗体とDABで処理後にHE染色を行う。(結果)髄核、髄核細胞を再挿入された椎間板内に新生血管の形成、リンパ球を中心とした細胞成分の増加はなく、T-cell,B-cell系の検討により同種椎間板髄核成分の再挿入による異物反応や組織拒絶反応はみられなかった。sham群では、線維輪の変性性変化は急速に進行し、髄核そのものの再挿入群では16週でGrade3以上の変性進行は認められなかった。髄核細胞再挿入群では、線維輪の変性変化の評価上、sham群と髄核再挿入群の中間の変性度出現と考えられた。Notochord cellの減少はconnective tissueの増殖に伴って生じていたが、16週では、sham群、髄核細胞再挿入群ではその減少が著明であった。線維輪内層部の軟骨様細胞出現はsham群、髄核細胞再挿入群の再挿入後2週でみられ、16週では、この軟骨様細胞の増加がtype II collagenの強陽性反応と一致していた。髄核そのものの再挿入群では、この様な染色性の増加は全く認められなかった。(考察)椎間板変性抑制の新しい方法として同種髄核および髄核細胞の再挿入による変性抑制効果を検討した。その結果、明らかな椎間板変性抑制効果が示され、臨床的に応用普及する可能性が高いことを報告した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Okuma M,Mochida J, et al: "Reinsertion of stimulated nucleus pulposus cells retards intervertebral disc degeneration : An in vitro and in vivo experimental study."J Orthop Res. 18. 988-997 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura T,Mochida J, et al: "Nucleus pulposus allograft retards Intervertebral disc degeneration."Clin Orthop. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuma M, Mochida J, et al: "Reinsertion of stimulated nucleus pulposus cells retards intervertebral disc degeneration. An in vitro and in vivo experimental study."J Orthop Res. 18. 988-997 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura T, Mochida J, et al: "Nucleus pulposus allograft retards intervertebral disc degeneration."Clin Orthop. in press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi