• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多目的微小脊髄鏡の開発 : 尖端アングリングおよび操作チャネルの装着

研究課題

研究課題/領域番号 10557137
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関新潟大学

研究代表者

下地 恒毅  新潟大学, 医学部, 教授 (30040158)

研究分担者 黒川 智  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (20303117)
冨田 美佐緒  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (60221438)
飛田 俊幸  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (80262442)
福田 悟  新潟大学, 医学部, 助教授 (30116751)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード脊髄鏡 / 超微小 / アングル / チャンネル / 薬物投与 / 外科的操作 / 生体現象測定 / 画質
研究概要

本年度も前年度の計画通り、微小脊髄ファイバスコープをその径1.5mm以内にとどめ柔軟性を残したまま、特に尖端部アングリング装置と生体現象測定・薬剤注入・外科的操作用チャンネルの装着を重点的に指向し、試作検討を行った。昨年試作した、第1号器に続いて第2号器を試作し、犬において試用し、あわせてチャンネルを通して脊髄表面および根の局所血流量をレザードップラーにて測定した。その結果、2号器も臨床使用に十分耐えることが判明したので、脊髄症患患者において臨床応用を試み、従来開発・使用してきた脊髄鏡と比較検討した。アングリングが約60〜90°可能なこと(したがって、目的とする局所に尖端部をより近づけ易いこと)、チャンネルを通して、薬液注入、髄液採取、電気現象測定、血流測定が可能なことが判明した。外科的操作については尖端部のピンポイント接着を可能とするためには先端レンズの焦点距離をより短縮化し、焦点深度を深める必要がある。第2号器の試作により、以上の条件をかなり満たすことが解ったが、外科的操作をさらに細かく可能とするためにはさらに改良していく必要があることも問題点として残った。さらに改良すべき点としては、(1)アングリングについて、その基部をさらに緩やかに、尖端部に近づくほど鋭角に曲げることが外科的操作をより容易にする。(2)画質についてはファイバー素子の材質および画像処理の両面よりさらに検索を行ってい必要がある。(3)1.5mm外径を保ちながら、ワーキング・チャネルの径をさらに広くし、外科的操作やレザー照射用ファイバーの操作を容易にする必要がある。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

研究成果

(49件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Aida S, 他: "Involvement of presurgical pain in preemptive analgesia for orthopedic surgery : a randomized double blind study"Pain. 84・2-3. 169-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田俊幸, 他: "手術操作による医原性の神経学的症状悪化をいかに防ぐか"LiSA. 6. 1206-1211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田俊幸, 他: "術中脊髄機能モニタリングの現況と問題点"臨床脳波. 42・6. 347-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下地恒毅、他: "脊髄腔内ファイバースコープの現況と将来"神経麻酔・集中治療研究会(第3回日本神経麻酔研究会プロシーディング). 3. 1-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ataka T, 他: "Baclofen inhibits more effectively C-afferent than A-afferent glutamatergic transmission in substantia gelatinosa neurons of adult rat cord slices"Pain. 86・3. 273-282 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida S, 他: "Preemptive analgesia by intravenous low-dose ketamine and epidural morphine in gastrectomy A randomized double-blind study"Anesthesiology. 92・6. 1624-1630 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayatus K, Tomita M, Denda S, Endoh H, Shimoji K: "Epidural spinal cord stimulation(ESCS)in patient with disturbance of consciousness."Jpn J Reanimatol. 17(1). 50-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoji K, Tobita T, Denda S, Tomita M, Kano T: "Effects of anesthetics on somatosensory and motor-evoked spinal cord potentials."7^<th> International Symposium on Spinal Cord Monitoring(Wednes day Friday, march 18-20, 1998, Osaka, Japan). 7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, Kohno T, Okamoto M Gldstein PA, Shimoji K, Yoshimura M: "Muscarinic facilitation of GABA release in substantia gelatinosa of the rat spinal dorsal horn."J Physiol. 508(1). 83-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoji K, Denda S, Tobita T, Endoh H: "Perioperative neurological monitoring."The 10th Asian Australasian Congress of Anaesthesiologists(May 10-14, 1998, Taipei, Taiwan), SF1, 1998(Abstracts).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoji K: "Development of a fine fiberscope system for observation of subarachnoid and epidural tissue blood flow and metabolism."Innervision. 13(9). 27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama S, Hasegawa K, Homma T, Takahashi HE, Shimoji K: "Ultrafine flexible spinal endoscope(myeloscope)and discovery of an unreported subarachnoid lesion."Spine. 23(21). 2358-2362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomita M, Shimoji K: "Somatosensory evoked potentials."In : For doctors Involved in Anesthesiology and Physiology Related to Anesthesia, hanaoka K(ed), Shinko-koueki Isho-shuppan, Tokyo. 251-260 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno T, Ataka T, Okamoto M, Yoshimura M, Shimoji K: "Pain inhibitory mechanism of midozolam in spinal cord substantia gelatinosa."Neuroanesthesia and Critical Care 1998(Procceing : the 2nd annual meeting of Jpn Soc Neuroanesthesia and Critical Care). 31-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda S, kurokawa S, kinoshita H, Tobita T, Tomita M, Fukuda S, Shimoji K: "Spinal cord monitoring with EEP, ACP and MEP during surgical operations on thoracic and thoracoabdominal anenrysm."Neuroanesthesia and Critical Care 1998(Procceing : the 2nd annual meetin of Jpn Soc Neuroanesthesia and Critical Care). 64-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Belova OA, Uchiyama S, Yajiri Y, Takahashi HE, Shimoji K: "Spinal cord monitoring in spinal surgery : two demonstrative cases."Acta Med Biol. 47(2). 81-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ataka T, Okamoto M, Kohno T, Baba H, Shimoji K: "Midazolam enhances GABAA-induced inhibitory effects in substantia gelationosa in rat spinal cord."J Electrodiagnosis Spnal Cord. 20(1). 9-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida S, Shimoji K: "Homogenous mixing of propofol emulsion into an infusion solution."Anaesthesia. 54(7). 716-717 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno T, Kumamoto E, Higashi H, Shimoji K, yoshimura M: "Actions of opioids on excitatory and inhibitory transmission in substantia gelatinosa of adult rat spinal cord."J Physiol. 518(3). 803-813 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobita T, Shimoji K: "How to minimize iatrogenic neurological sequelae caused by the surgical manipulations."LiSA. 6(12). 1206-1211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida S, Fujihara H, Taga K, Fukuda S, Shimoji K.: "Involvement of presurgical pain in preemptive analgesia for orthopedic surgery : a randomized double blind study."Pain. 84(2-3). 169-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, Shimoji K, Yoshimura M: "Norepinephrine facilitates inhibitory transmission in substantia gelatinosa of adult rat spinal cord(part 1)-Effects on axon terminals of GABAergic and glycinergic neurons-."Anesthesiology. 92(2). 473-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba H, Goldstein PA, Okamoto M, Kohno T, Ataka T, Yoshimura M, Shimoji K: "Norepinephrine facilitates inhibitory transmission in substantia gelationosa of adult rat spinal cord(part 2)-Effects on somatodendritic sites of GABAergic neurons-."Anesthesiology. 92(2). 485-492 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobita T, Tomita M, Shimoji K: "Intraoperative spinal cord monitoring ; the present situation with its problems."Clin Electroencephal. 42(6). 347-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akata T, Kumamoto E, Shimoji K, Yoshimura M.: "Baclofen inhibits more effectively C-afferent than Aδ-afferent glutamatergic transmission in substantia gelatinosa neurons of adult rat spinal cord slices."Pain. 86(3). 273-282 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida, Yamakura T, Baba H, Taga K, Fukuda S, Shimoji K: "Preemptive analgesia by intravenous low-dose ketamine and epidural morphine in gastrectomy. A randomized double-blind study."Anesthesiology. 92(6). 1624-1630 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida S, Shimoji K: "Preemtive analgesia with epidural and intravenous ketamine in combination with epidural blockade in abdominal surgery."In New Balanced Anesthesia, Mori K, Ohmura A, Toyooka H, Shingu K, Fukuda K(eds), Elsevier Science BV, Amsterdam. 345-346 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda s, Tomita M, Tobita T, Taga K, Fukuda S, Shimoji K: "Effects of isoflurane on the spinal cord potentials by transcranial electric stimulation."In Recent Advances in Human Neurophysiology, Hashimoto I, Kakigi R(eds), Elsevier Science BV, Amsterdam. 1022-1026 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobita T, Denda S, Takada T, Endoh H, Baba H, Yamakura T, Fukuda S, Shimoji K: "Effects of fentanyl on spinal cord potentials and electromyogram evoked by transcranial magnetic stimulation in man."In Recent advances in Human Neurophysiology, Hashimoto I, Kakigi R(eds), Elsevier Science BV, Amsterdam. 1034-1037 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoji K, Yamakura T, Baba H, Aida S: "Role of NMDA receptors in pain and anesthesia."In Regional anaesthesia and pain management current perspecitives, GP Dureja, R Modan, HL Laul(eds), Churchill Livingstone, New Delhi. 63-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aida S 他: "Involvement of presurgical pain in preemptive analgesia for orthopedic surgery : a randomized double blind study"Pain. 84・2-3. 169-173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田俊幸 他: "手術操作による医原性の神経学的症状悪化をいかに防ぐか"LiSA. 6. 1206-1211 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田俊幸 他: "術中脊髄機能モニタリングの現況と問題点"臨床脳波. 42・6. 347-352 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下地恒毅 他: "脊髄腔内ファイバースコープの現況と将来"神経麻酔・集中治療研究会(第3回日本神経麻酔研究会プロシーディング). 3. 1-4 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ataka T 他: "Baclofen inhibits more effectively C-afferent than Aδ-afferent glutamatergic transmission in substantia gelationsa neurons of adult rat spinal cord slices"Pain. 86・3. 273-282 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aida S 他: "Preemptive analgesia by intravenous low-dose ketamine and epidural morphine in gastrectomy A randomized double-blind study"Anesthesiology. 92・6. 1624-1630 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H, 他: "Norepinephrine facilitaties inhibitory transmission in substantia gelatinosa of adult rat spinal cord (Part 1)"Anesthesiology. 92.2. 473-484 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H, 他: "Norepinephrine facilitaties inhibitory transmission in substantia gelatinosa of adult rat spinal cord (Part 2)"Anesthesiology. 92.2. 485-492 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kohno T, 他: "Actions Midazolam on GABAergic transmission in substantia gelatinosa Neurons of adult rat spinal cord"Anesthesiology. 92.2. 507-515 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uchiyama S, 他: "Ultrafine flexible spinalendoscope (myeloscope) and discovery of an unreported subarachnoid lesion"Spine. 23.21. 2358-2362 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoji K, 他: "Measurement of subarachnoid blood flow changes with a laser doppler fibereoptic probe in anaesthetized dogs"Proceeding of 9th World Congress on Pain, 1999, IASP press. p384 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kohno T, 他: "Actions of opioids on excitatory and inhibitory transmission in substantia gelatinosa of adult rat spinal cord"J Physiology. 518.3. 803-813 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 下地恒毅 他: "微小光ファイバーを用いたクモ膜下・硬膜外組織血流代謝モニターシステムの開発" インナービジョン. 13.9. 27 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakura T他: "Sensitivity of the N-methl-D-asparte receptor channel tobutyrophenones is dependent on the ε_2 subunit" Neurophamacology. 37.6. 709-717 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 早津恵子 他: "意識障害患者に対する硬膜外脊髄通電療法" 蘇生. 17.1. 50-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 恵 他: "アロディニアの機序" 日本ペインクリニック学会誌. 5.2. 104-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Baba H 他: "Muscarinic facilitation of GABA release in substantia gelationsa of the rat spinal dorsal horn" Journal of Physiology. 508.1. 83-93 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Denda S 他: "Recent Advances in Human Neurophysiology" Hashimoto I,Kakigi R(eds), 5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tobita T 他: "Recent Advances in Human Neurophysiology" Hashimoto I,Kakigi R(eds), 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi