• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子エニジニアリングによる慢性痛(神経因性疼痛の機序解明と治療法の開発)

研究課題

研究課題/領域番号 10557139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

内田 一郎  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00232843)

研究分担者 柴田 政彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50216016)
真下 節  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60157188)
吉矢 生人  大阪大学, 医学部・附属病院, 教授 (80028505)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード遺伝子工学 / 慢性疼痛 / メカニズム / MNDA受容体 / サブユニット / 電気生理学 / アフリカツメカエル / アデイウイルス / 慢性痛 / 神経因性 / 遺伝子治療 / 疼痛モデル / アデノウイルス / マウス / NMDA受容体 / アデノウィルス
研究概要

本研究は、慢性痛、特にカウザルギーや帯状庖疹後神経痛等の神経因性疼痛に対する遺伝子治療の開発を目指すものである。具体的な研究内容としては、マウス神経因性疼痛モデルを使用して、NMDA受容体受容体εサブユニットのアンチセンスDNAを挿入したアデノウイルスベクターを髄腔内注入し、脊髄神経細胞にアンチセンスDNAを導入させ、種々の疼痛行動を観察することにより、神経因性疼痛に対するNMDA受容体受容体εサブユニットの寄与を明らかにするとともに慢性痛に対する遺伝子治療の可能性を証明することである。平成10年度は、NMDA受容体受容体ζ1とε1-4サブユニットを種々に組み合わせてをアフリカツメカエルの卵母細胞に発現させ、慢性疼痛の治療に使用されている臨床的薬剤(局所麻酔薬、全身麻酔薬、抗痙攣薬)との相互作用を調べることを行った。そして、平成11年度は、前記の実験の成果を整理そして追加実験を行なうと共に、NMDA受容体受容体ε1-4サブユニットに対するアンチセンスとセンスDNAを挿入したアデノウイルスベクターを作成し、マウス神経因性疼痛モデルに遺伝子導入し、その治療効果を判定する予定であった。しかし、中枢神経系のアドウイルスベクターの導入効率に問題があり、現時点で満足すべき結果をえるまでには至らなかった。そこで本報告書では、NMDA受容体受容体を含む中枢神経受容体と慢性疼痛の治療に使用されている臨床的薬剤(局所麻酔薬、全身麻酔薬、抗痙攣薬)との相互作用を中心に報告する。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Sugimoto et al: "The α and γ subunit dependent effects of local anesthetics on GABAA receptors"Eur.J.Pharmacol. 401. 329-337 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto T et al: "The mechanism of action of penicillin on recombinant GABAA receptor"Br.J.Pharmacol . (revision).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T et al: "The diverse effects of volatile and gaseous anesthetics on human cloned PHT3 receptors"Anesthesiology. 93. A141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyamu et al: "Gas anesthetis, N26 and Xe had no effects on recombinant GABAA receptors"Anesth Analg. 96. S439 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto T, Uchida I, Fukami S et al: "The α and γ subunit dependent effects of local anesthetics on GABA_A receptors."Eur.J.Pharmacol.. 401. 329-337 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto T, Uchida I, Fukami S & Mashimo T: "The mechanism and site of action of penicillin on recombinant GABA_A receptor."Br. J.Pharmacol.. (in revision).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T, Koyama H, Sugimoto M, Uchida I, Nashimo T: "The diverse actions of volatile and gaseous anesthetics on human coloned 5-HT3 receptors in Xenopus oocytes."(submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama H, Uchida I, Sugimoto T et al: "Actions of volatile and gaseous anesthetics in recombinant γ-aminobutyric acid type A (GABA_A) and N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptors."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto M, Uchida I, Mashimo M, Matsuoka N, Yamazaki S, Hatano K, Ikeda F.: "The role of GABA_A receptors in the antibiotic-induced convulsion."Soc. Neurosci. Abstr.. 26. 855 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T, Koyama H, Sugimoto M, Uchida I, Nashimo T: "The diverse actions of volatile and gaseous anesthetics on human cloned 5-HT3 receptors in Xenopus oocytes."Anesthesiology. 93. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama H, Sugimoto M, Fukami S, Uchida I & Mashimo T: "Gas anesthetics, nitrous oxide (N2O) and xenon (Xe) had no effects on recombinant GABAA receptors expressing in Xenopus oocyte."Anesth. Analg.. 90. S439 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto M, Fukami S, Uchida I et al: "The α and γ subunits dependent effects of local anesthetics on recombinant GABA type A receptor."2^<nd> International Workshop on Anesthetic Mechanisms Abstr. P-14. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama H, Usuda T, Sugimoto M, Fukami S, Uchida I & Mashimo T: "Effects of volatile and gas anesthetics on recombinant GABA_A receptor."2^<nd> International Workshop on Anesthetic Mechanisms Abstr. P-10. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakae Fukami et al.: "The effects of appoint mutation of the submit of GABAA receptor on direct and modulatory actions of general anesthetics"European Journal of Pharmacology. 368. 269-276 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 匡弘: "局所麻酔薬とrecombinant NMDA受容体の相互作用"

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukami S et al: "The site of actions of gereral anesthetics on the direct activation and positive modulation in GABAA receptor" Eur.J.Pharmacology. 100・101. 269-276 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi