研究課題/領域番号 |
10557139
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
内田 一郎 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00232843)
|
研究分担者 |
柴田 政彦 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50216016)
真下 節 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60157188)
吉矢 生人 大阪大学, 医学部・附属病院, 教授 (80028505)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1998年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
|
キーワード | 遺伝子工学 / 慢性疼痛 / メカニズム / MNDA受容体 / サブユニット / 電気生理学 / アフリカツメカエル / アデイウイルス / 慢性痛 / 神経因性 / 遺伝子治療 / 疼痛モデル / アデノウイルス / マウス / NMDA受容体 / アデノウィルス |
研究概要 |
本研究は、慢性痛、特にカウザルギーや帯状庖疹後神経痛等の神経因性疼痛に対する遺伝子治療の開発を目指すものである。具体的な研究内容としては、マウス神経因性疼痛モデルを使用して、NMDA受容体受容体εサブユニットのアンチセンスDNAを挿入したアデノウイルスベクターを髄腔内注入し、脊髄神経細胞にアンチセンスDNAを導入させ、種々の疼痛行動を観察することにより、神経因性疼痛に対するNMDA受容体受容体εサブユニットの寄与を明らかにするとともに慢性痛に対する遺伝子治療の可能性を証明することである。平成10年度は、NMDA受容体受容体ζ1とε1-4サブユニットを種々に組み合わせてをアフリカツメカエルの卵母細胞に発現させ、慢性疼痛の治療に使用されている臨床的薬剤(局所麻酔薬、全身麻酔薬、抗痙攣薬)との相互作用を調べることを行った。そして、平成11年度は、前記の実験の成果を整理そして追加実験を行なうと共に、NMDA受容体受容体ε1-4サブユニットに対するアンチセンスとセンスDNAを挿入したアデノウイルスベクターを作成し、マウス神経因性疼痛モデルに遺伝子導入し、その治療効果を判定する予定であった。しかし、中枢神経系のアドウイルスベクターの導入効率に問題があり、現時点で満足すべき結果をえるまでには至らなかった。そこで本報告書では、NMDA受容体受容体を含む中枢神経受容体と慢性疼痛の治療に使用されている臨床的薬剤(局所麻酔薬、全身麻酔薬、抗痙攣薬)との相互作用を中心に報告する。
|