• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子種に特異的なインヒビンの迅速アッセイ法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 10557146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 産婦人科学
研究機関群馬大学

研究代表者

伊吹 令人  群馬大学, 医学部, 教授 (40008256)

研究分担者 安藤 一道  群馬大学, 医学部, 講師 (20232093)
水沼 英樹  群馬大学, 医学部, 助教授 (10125875)
安部 由美子  群馬大学, 医学部, 助手 (70261857)
真下 郁男  株式会社 エスアールエル, 研究検査部, 担当次長
長谷川 喜久  北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (40092001)
眞下 郁男  (株)エスアールエル, 研究検査部, 担当次長
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードインヒビン / アッセイ / 臨床応用
研究概要

インヒビンのアッセイ法として、抗インヒビンポリクローナル抗体を用いたRIAはインヒビンA、インヒビンB、インヒビンαモノマーとも検出する。私達の用いている抗体はオーストラリアのグループが用いてきた抗体に比ベインヒビンBに対する親和性が強く、正常月経周期婦人で、EIAによるインヒビンAとインヒビンBの両者を反映した値を示す。このRIAでtracerや緩衝液の検討により、O.1IU/mlの高感度で、排卵誘発時、周閉経期〜閉経後、顆粒膜細胞腫を含む卵巣腫瘍治療時、などの臨床検体を測定した(IR-inhibin)。顆粒膜細胞腫ではIR-inhibinは臨床経過をよく反映し、腫瘍の全摘出により感度以下まで低下するのに対して、再発例では、他の腫瘍マーカーより早期に血中濃度の上昇を示した。ゴナドトロピンによる排卵誘発時に、OHSSを生じた症例では、インヒビンAやインヒビンBより早期にIR-inhibinが高値となったことより、IR-inhibinが排卵誘発時のマーカーとして有用である可能性が考えられた。60才以上の婦人ではIR-inhibinは感度以下であった。現在、腫瘍のスクリーニングヘの適応の検討のため、多数例の閉経後婦人の検体を測定中である。インヒビンAについてimmunofluorometric assayを開発し、妊娠時のインヒビンAについて測定中である。インヒビンBについては作製した抗体ではimmunofluorometric assayで期待された感度は得られなかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (86件)

  • [文献書誌] Mizunuma H.: "Activin from secondary follicles causes small preantral follicles to remain dormant at the resting stage"Endocrinology. 140(1). 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H.: "Changes in bone mineral density after orchidectomy and hormone replacement therapy in individuals with androgen insensitivity syndrome"Hum-Reprod. 13(10). 2816-2818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi M.: "Novel vaginal danazol ring therapy for pelvic endometriosis, in particular deeply infiltrating endometriosis"Hum-Reprod. 13(7). 1952-1956 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Andoh K.: "A comparative study of fixed-dose, step-down, and low-dose step-up regimens of human menopausal gonadotropin for patients with polycystic ovary syndrome"Fertil-Steril. 70(5). 840-846 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizuka M.: "Chemical assay of iron in ovarian cysts : a new diagnostic method to evaluate endometriotic cysts"Gynecol-Obstet-Invest. 46(1). 58-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara T.: "Determination of a normal level of serum CA125 in postmenopausal women as a tool for preoperative evaluation and postoperative surveillance of endometrial carcinoma"Gynecol-Oncol. 69(3). 192-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroi H.: "An Earlier Menopause as Clinical Manifestation of Granulosa-Cell Tumor : A Case Report"J. Obstet. Gynecol. Res.. 26(1). 9-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu H.: "Orchiectomy and response to testosterone in the development of obesity in young Otsuka-Long-Evans-Tokushima Fatty (OLETF) rats"Int-J-Obes-Relat-Metab-Disord. 22(4). 318-324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai H.: "Placental metastasis from maternal primitive neuroectodermal tumor"Am-J-Clin-Oncol. 21(1). 39-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮路幸隆: "内分泌疾患臨床の新しい展開"内科. 85. 126-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "閉経女性の高脂血症とhormone replacement therapy (HRT)"Medical Paractice. 16(3). 479-481 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)"臨床婦人科産科. 53(2). 178-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu X.: "The relationship between the number of growing follicles and the occurrence of Multiple pregnancies in women treated with gonadotropin"Jpn. J. Fertil. Steril. 44(3). 213-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "女性における加齢現象,特に更年期における変化"Modern Physician. 18(9). 1007-1010 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対する排卵誘発と卵巣過剰刺激症候群(OHSS)予防"日本産科婦人科学会雑誌・研修コーナー. 50(9). N242-N245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部由美子: "妊娠とアクチビン、インヒビン"Hormone Frontier in Gynecology. 5(1). 63-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "更年期のデータベース -HRTを含む欧米のデータをどのように本邦婦人に適用するのか?-"Progress in Medicine. 18(1). 39-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "目で見る多嚢性卵巣症候群の診断と治療"HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY. 5(1). 2-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関守利: "ARTにおける難治症例のスクリーニングと治療法"産婦人科の実際. 48巻2号. 333-342 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部由美子: "インヒビン、アクチビン、フォリスタチン"生殖内分泌分科会NEWSLETTER. No.3. 12-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高取修: "直接法による血中エストロン測定法の検討"核医学技術. 18(1). 3-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊吹令人: "最適排卵法の確立"厚生省相心身障害研究 不妊治療の在り方に関する研究. 144-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura S.: "Stage-specific distributions of inhibin a-subunit in bovine ovarian follicles and and various hormone levels in follicular fluid"J. Reprod. Develop. 45. 213-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada H.: "Role of ovarian theca and granulosa cell interaction in hormone production and cell growth during the bovine follicular maturation process"Biol. Reprod. 61. 1480-1486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang D.: "Mutation analysis of the Smad3 gene in human ovarian cancers"International Journal of Oncology. 15. 945-953 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "閉経期 「最新骨粗鬆症」 (折茂 肇編)"ライフサイエンス出版,東京. 4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H.: "Frontiers in Endocrinology vol.21 Ovarian Function Research"Serono Symposia Publications. 7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤一道: "流・早産、子宮外妊娠 新女性医学大系15不妊・不育 (武谷雄二総編集)"中山書店、東京. 12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "エストロゲン プラクティカル内科シリーズ4骨粗鬆症 (松本俊夫編)"南江堂、東京. 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部由美子: "新女性医学大系12 排卵と月経 武谷雄二総編集、青野敏博、麻生武志、中野仁雄、野澤志朗編集、岡村均担当編集 インヒビン、アクチビン、フォリスタチン"中山書店 (東京). 18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤一道: "排卵障害の症状とその治療 新女性医学大系13排卵障害 (武谷雄二総編集)"中山書店、東京. 12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa Y.: "Proceeding of International Workshop on Embryogenetsis and Implantation"Inhibins,activins and follistatins ; Novel regulators for the follicle development and oocyte growth(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部由美子: "産婦人科の世界 第50巻 冬季増刊号 卵巣-機能と病態生理-インヒビン、アクチビン、フォリスタチン"医学の世界社. 68-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma, H: "Activin from secondary follicles causes primary follicles to remain dormant at the preantral stage."Ovarian Function Research. 241-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, X: "The relationship between the number of growing follicles and the occurrence of Multiple pregnancies in women treated with gonadotropin."Jpn. J. Fertil. Steril. 44(3). 213-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizuka-M: "Chemical assay of iron in ovarian cysts : a new diagnostic method to evaluate endometriotic cysts."Gynecol-Obstet-Invest.. 46(1). 58-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma-H: "Activin from secondary follicles causes small preantral follicles to remain dormant at the resting stage."Endocrinology. jan. 140(1). 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma, H: "Changes in bone mineral density after orchidectomy and hormone replacement therapy in individuals with androgen insensitivity syndrome."Hum-Reprod. Oct.. 13(10). 2816-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi-M: "Novel vaginal danazol ring therapy for pelvic endometriosis, in particular deeply infiltrating endometriosis."Hum-Reprod. Jul. 13(7). 1952-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Andoh-K: "A comparative study of fixed-dose, step-down, and low-dose step-up regimens of human menopausal gonadotropin for for patients with polycystic ovary syndrome."Fertil-Steril. Nov. 70(5). 840-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara-T: "Determination of a normal level of serum CA125 in postmenopausal women as a tool for preoperative evaluation and postoperative surveillance of endometrial carcinoma."Gynecol-Oncol. Jun. 69(3). 192-6 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okano-H: "The long-term effect of menopause on postmenopausal bone loss in Japanese women : results from a prospective study."J-Bone-Res. Feb. 13(2). 303-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu-H: "Orchiectomy and response to testosterone in the development of obesity in young Otsuka-Long-Evans-Tokushima Fatty (OLETF) rats."Int-J-Obes-Relat-Metab-Disord. Apr. 22(4). 318-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai-H: "Placental metastasis from maternal primitive neuroectodermal tumor."Am-J-Clin-Oncol. Feb. 21(1). 39-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura S: "Stage-specific distributions of inhibin a-subunit in bovine varian follicles and various hormone levels in follicular fluid."J. Reprod. Develop.. 45. 213-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada H: "Role of ovarian theca and granulosa cell interaction in hormone production and cell growth during the bovine follicular maturation process."Biol. Reprod.. 61. 1480-1486 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegaw Y: "Inhibins, activins and follistatins ; Novel regulators for the follicle development and oocyte growth."Proceeding of International Workshop. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma-H: "Active from secondary follicles causes small preantral follicles to remain dormant at the resting stage"Endocrinology. 140(1). 37-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunuma-H: "Changes in bone mineral density after orchidectomy and hormone replacement therapy in individuals with androgen insensitivity sindorome"Hum-Reprod. 13(10). 2816-2818 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi-M: "Novel vaginal danazol ring therapy for pelvic endometriosis,in particular deeply infiltrating endometriosis"Hum-Reprod. 13(7). 1952-1956 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Andoh-K: "A comparative study of fixed-dose, step-down,and low-dose step-up regiments of human menopausal gonadotropin for patients with polycystic ovary syndrome"Fertil-Steril. 70(5). 840-846 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iizuka-M: "Chemical assay of iron in ovarian cysts: a new diagnostic method to evaluate endometriotic cysts"Gynecol-Obstet-Invest. 46(1). 58-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara-T: "Determination of a normal level of serum CA125 in postmenopausal women as a tool for preoperative evaluation and postoperative surveillance of endometrial carcinoma"Gynecol-Oncol. 69(3). 192-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroi H: "An Earlier Menopause as Clinical Manifestation of Granulosa-Cell Tumor: A Case Report"J. Obstet. Gynecol. Res. 26(1). 9-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu-H: "Orchiectomy and response to testosterone in the development of obesity in young Otsuka-Long-Evans-Tokushima Fatty ( OLEFT)rats"Int-J-Obes-Relat-Metab-Disord. 22(4). 318-324 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai-H: "Placental metastasis from maternal primitive neuroectodermal tumor"Am-J-Clin-Oncol. 21(1). 39-41 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮地幸隆: "内分泌疾患臨床の新しい展開"内科. 85. 126-139 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "閉経女性の高脂血症とhormone replacement therapy(HRT)"Medical Practice. 16(3). 479-481 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "多襄胞性卵巣症候群(PCOS)"臨床婦人科産科. 53(2). 178-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Liu,X: "The relationship between the number of growing follicles and the occurrence of Multiple pregnancies in women treated with gonadotropin"Jpn. J. Fertil. Steril. 44(3). 213-219 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "女性における加齢現象,特に更年期における変化"Modern Physician. 18(9). 1007-1010 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "多襄胞性卵巣症候群(PCOS)に対する排卵誘発と卵巣過剰刺激症候群(OHSS)予防"日本産科婦人科学会雑誌・研修コーナー. 50(9). N242-N245 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安部由美子: "妊娠とアクチビン、インヒビン"Hormone Frontier in Gynecology. 5(1). 63-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "更年期のデータベース -HRTを含む欧米のデータをどのように邦人女性に適用するのか?-"Progress in Medicine. 18(1). 39-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "目で見る多嚢性卵巣症候群の診断と治療"HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY. 5(1). 2-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関守利: "ARTにおける難治症例のスクリーニングと治療法"産婦人科の実際. 48巻 2号. 333-342 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安部由美子: "インヒビリン、アクチビン、フォリスタチン"生殖内分泌文科会NEWSLETTER. N0.3. 12-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高取修: "直説法による血中エストロン測定法の検討"核医学技術. Vol,18. No,1:3-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊吹令人: "最適排卵法の確立"厚生省心身障害者研究 不妊治療の在り方に関する研究. 144-160 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura. S: "Stage-specific distributions of inhibin a-subunit in bovine ovarian ffollicles and and various hormone levels in follicular fluid"J. Reprod. Develop. 45. 213-222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yada. H: "Role of ovarian theca and granulosa cell interaction in hormone production and cell growth during the bovine follicular maturation process"Biol. Reprod. 61. 1480-1486 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "閉経期 「最新骨粗鬆症」 (折茂 肇編)"ライフサイエンス出版,東京. 4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunuma,H: "Frontiers in Endocrinology Vol.21 Ovarian Function Research"Serono Symposia Publications. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤一道: "流・早産、子宮外妊娠 新女性医学大系15不妊・不育(武谷勇二編)"中山書店,東京. 12 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "エストロゲン プラクティカル内科シリーズ4骨粗鬆症(松本俊夫編)"南江堂,東京. 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安部由美子: "新女性医学大系12排卵と月経 武谷勇二総編集、青野敏博、麻生武志、中野仁雄、野澤志朗編集、岡村均担当編集 インヒビン、アクチビン、フォリスタチン"中山書店(東京). 18 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa.Y: "Proceeding of International Workshop on Embryogenetsis and Implantation"Inhibins,activins and follistatins; Novel regulators for the follicle development and oocyte growth (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安部由美子: "産婦人科の世界 第50巻 冬季増刊号 卵巣-機能と病態生理- インヒビン、アクチビン、フォリスタチン"医学の世界社. 68-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 由美子 他: "インヒビン,アクチビン,フォリスタチン" 生殖内分泌分科会 NEWSLETTER. No.3. 12-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 由美子 他: "妊娠とアクチビン,インヒビン" Hormone Frontier in Gynecology. 5・1. 63-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高取 修 他: "直接法による血中エストロン測定法の検討" 核医学技術. 18・1. 3-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Andoh-K et al: "A comparative study of fixed-dose,step-down,and low-dose step-up regimens of human menopausal gonadotropin for patients with polycystic ovary syndrome." Fertil-Steril. Nov;70(5). 840-846 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Iizuka-M et al: "Chemical assay of iron in ovarian cysts:a new diagnostic method to evaluate endometriotic cysts." Gynecol-Obstet-Invest.46(1). 58-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Liu-X et al: "Effects of growth hormone,activin,and fallistatin on the development of preantral follicle from immature female mice." Endocrinology. May;139(5). 2342-2347 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 由美子 他: "インヒビン、アクチビン、フォリスタチン(新女性医学大系 12 排卵と月経)" 武谷雄二総編集 岡村均担当編集 中山書店(東京), 401(p.107-124) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安部 由美子 他: "インヒビン,アクチビン,フォリスタチン(産婦人科の世界 第50巻冬季増刊号 卵巣-機能と病態生理)" 吉村泰典編集企画 飯塚理八他編集 医学の世界社, 68-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi