• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIを用いた顎関節症の咬合治療に関する診査・診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 啓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30178644)

研究分担者 川田 哲男  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (80292225)
菊池 雅彦  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (60195211)
渡辺 誠  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80091768)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード顎関節症 / エキスパートシステム / 人工知能 / データベース / 臨床症状 / 診断 / 咬合治療 / 咬合診査 / バイオフィードバック
研究概要

本研究は、エキスパートシステムにより咬合治療に関する診査・診断を客観化、規格化すること、さらには術前、術中、術後における顎関節症症状、診査・診断内容、咬合治療内容をデータベースとして整備することにより、上記の診断に基づく咬合治療の治療効果を評価することを目的として、顎関節症の咬合治療に関する診査・診断システムの構築を目指したものである。
研究期間を通じ、著者らは咬合因子と顎関節症との関連について基礎的、臨床的研究を進めた。これらは、顎関節症の臨床症状の診断、咬合接触ならびに咬合力分布に基づく咬合異常の診断ならびに客観的基準に基づいた診断装置の開発、さらにはこれら診断に基づいた咬合治療法の確立からなる。その結果、診断方法、診断基準は完成度が高まった。
これらの成果をもとに、エキスパートシステムのシェルとして大創玄TBを用い、実際に術者らが臨床の現場で行っている顎関節症の診断に関する思考論理を再現することを念頭におき、エキスパートシステムの概略を開発した。すなわち、これらのシステム構築に必要な各条件項目への確信度範囲の設定と結論確信度について検討を行い、それぞれに基づくエキスパートシステムの一部を作成した。
一方、顎関節症の個々の症例について、エキスパートシステムの入力条件として用いる各種診査項目、さらに選択された咬合治療法、治療経過と各種臨床症状の推移を入力し、分析するため、Windows上にデータベースを構築した。これらのデータベースで得られた結果から、エキスパートシステムのさらなる熟成と新たな診断基準の確立を今後、図ることとしている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 平松伸一 ほか: "顎関節症患者の発症機序に関与する咬合因子に関する臨床的研究"日本補綴歯科学会雑誌. 42. 686-696 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hata,S. et al.: "Temporomandibular disorders associated with the mandibular functional Shift by scissors-bite : a case report"Pediatric Dental Journal. 9. 139-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木啓一 ほか: "顎関節症と耳症状"日本歯科医師会雑誌. 52. 15-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦周 ほか: "顎関節MR画像における骨表面の抽出"日本補綴歯科学会雑誌. 43. 929-939 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤智昭 ほか: "咬合力分布に基づく顎関節症患者の顎機能診断"日本顎関節学会雑誌. 11. 193-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe M, et al.: "A role of occlusion in the etiology of TMD"Dentistry in Japan. 36. 62-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI,KEIICHI.WATANABE,MAKOTO: "TMD AND EAR SYMPTOMS."THE JOURNAL OF THE JAPAN DENTAL ASSOCIATION. 52-1. 15-26 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE,MAKOTO.SASAKI,KEHCHI.INAI, INAI, TETSUJI, TSUBOI, AKITO AND HUH, JUNG-IN: "A ROLE OF OCCLLTSION IN THE ETIOLOGY OF TMD"DENTISTRY IN JAPAN. 36. 62-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平松伸一 ほか: "顎関節症患者の発症機序に関与する咬合因子に関する臨床的研究"日本補綴歯科学会雑誌. 42巻. 686-696 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hata.S. et al.: "Temporomandibular disorders associated with the mandibular functional shift by scissors-bite : a case report"Pediatric Dental Journal. 9. 139-145 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木啓一 ほか: "顎関節症と耳症状"日本歯科医師会雑誌. 52. 15-26 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦周 ほか: "顎関節MR画像における骨表面の抽出"日本補綴歯科学会雑誌. 43. 929-939 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤智昭 ほか: "咬合力分布に基づく顎関節症患者の顎機能診断"日本顎関節学会雑誌. 11. 193-200 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M. ほか: "A role of occlusion in the etiology of TMD"Dentistry in Japan. 36. 62-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M.,Tabata T.,Hh-J-I,Inai T.,Tsuboi A.,Sasaki K.,Endo Y.: "Possible imvolvement of histamine in mascular fatigue in temporomandibular disorders: animal and human studies"J.Dent Res. 78. 769-775 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hata S.,Sasaki K.,Watanabe M.,Kamiyama K.,Mayanagi H.: "Temporomandibular disorders associated with the mandibular functional shift by scissros-bite: a case report"Pediatric Dental J. 9. 139-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe M.,Sasaki K.,Inai T.,Tsuboi A.,Huh J-I: "A role of occlusion in the etidogy TMD"Dent Jpn. 36(予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 誠: "バイオフィードバック法による顎関節症治療の臨床成績" 補綴臨床. 32巻1号. 80-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 誠: "バイオフィードバック法に基づく咬合治療-コンビネーションスプリントあるいは治療義歯による治療-" 補綴臨床. 31巻6号. 729-736 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 誠: "バイオフィードバック法に基づく咬合治療-咬合調整法とスプリント療法-" 補綴臨床. 31巻5号. 628-640 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 誠: "顎関節症の治療-治療法の選択-" 補綴臨床. 31巻4号. 506-520 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 誠: "顎関節症の咬合診断・2-バイオフィードバック法に基づく咬合診断-" 補綴臨床. 31巻3号. 357-364 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 誠: "顎関節症の咬合診断・1-咬合異常の見分け方" 補綴臨床. 31巻2号. 210-222 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi