• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学的手法を用いた新たな口唇口蓋裂マウスの開発―生殖細胞の繁殖能と遺伝様式に関する研究―

研究課題

研究課題/領域番号 10557194
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部, 特殊診療科教授 (90183532)

研究分担者 新美 照幸  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (60291762)
古川 博雄  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (70291763)
河合 幹  愛知学院大学, 歯学部, 名誉教授 (50064788)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード発生工学 / 口唇裂 / 口蓋裂 / A / Jマウス / 生殖機能 / CCCマウス / 生殖細胞
研究概要

本研究の目的は、自然発生口唇・口蓋裂(以下本症)多発系マウスに発生する本症の発生原因を解明することである。そこで本症多発系マウスは、他系統に比べて明らかに高率で本症を発生し、その形質を世代を経て継続し続けている。そこでまず本症の発生原因を、遺伝的要因と母胎内の環境的要因とに分けて検討することとした。
本症多発系マウスと本症非発生系マウスを用いた交配実験を行ない、その子宮内の胎仔を観察することによって、本症の発生原因としての遺伝要因と母体内の環境要因について検討を行なった。その結果、胎盤数は、胎仔の遺伝子型に関わらず、母体が本症多発系マウスである場合には低値を示し、母体が本症非発生系マウスの場合には高値を示した。また、死亡胎仔および吸収胚の割合は、本症多発系マウスの母胎内で発育した胎仔に発生率が高く、本症非発生系マウスよりも本症多発系マウスが胎仔を育てにくいことがわかった。しかしながら、本症多発系マウス母胎内で発育したF1胎仔に本症が発生しないことから、この母胎内環境要因が本症の根本原因ではないと考えられた。
さらに卵巣移植技術を利用して、本症多発系マウスを本症の発生のみられない母胎内環境で発育させた場合に、本症が発現するかどうかを観察した。その結果、本来、本症を発生しない母胎内環境にて発育した本症多発系マウス胎仔に、本症発生が観察され、本症の根本原因は、母胎内環境要因よりも胎仔自身の遺伝的要因に起因することが示唆された。
遺伝的要因を実験的に観察するために、本症非発生系マウスに、本症多発系マウス由来遺伝子を代々遺伝子導入し、本症多発系マウス由来遺伝子頻度を上昇させ、それにともなう本症発生率の変化を観察した。その結果、本症多発系マウス由来の遺伝子頻度が上昇して行くに従って、本症発生率も増加し、本症多発系マウスから非発生系マウスへ本症が遺伝子により伝播されることを確認した。同時に遺伝子導入されたマウスは、その後国際的基準を満たす新たな本症モデルCCCマウスとして確立された。
研究協力者:吉田香(藤田保健衛生大学・医学部・研究生)

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nagato Natsume: "Pulmonary stenosis, ventricular septal defect and membrane defect in a beagle with cleft lip and palate"Aichi-Gakuin Dental Science. 14. 27-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Yoshida: "Development of cinnamon-colored CL/FR mouse, a new congenic strain for experimental investigation of cleft lip with or without cleft palate"Aichi-Gakuin Dental Science. 14. 31-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagato Natsume: "Pulmonary stenosis, ventricular septal defect and membrane defect in a beagle with cleft lip and palate."Aichi-Gakuin Dental Science. 14. 27-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Yoshida: "Development of cinnamon-colored CL/FR mouse, a new congenic strain for experimental Investigation of cleft lip with or without cleft palate."AIchi-Gakuin Dental Science. 14. 31-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagato Natsume, Hiroo Furukawa, Teruyuki Niimi, Yoshinari Tanaka, Tetsuro Toyoda, Kazuo Kogure: "Pulmonary stenosis, ventricular septal defect and membrane defect in a beagle with cleft lip and palate."Aichi-Gakuin Dental Science. 14. 27-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Yoshida, Nagato Natsume, Tsuyoshi Kawai, Hisahide Takahashi, Shizuko Nagao, Masao Kasahara, Yutaka Tsutsumi: "Development of cinnamon-colored CL/FR mouse, a new congenic strain for experimental Investigation of cleft lip with or without cleft palate."Aichi-Gakuin Dental Science. 14. 31-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi