• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者(80歳)の口腔領域に由来する全身健康促進因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

花田 信弘  国立感染症研究所, 口腔科学部, 部長 (70180916)

研究分担者 稲葉 大輔  岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (90146085)
米満 正美  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (80092451)
江藤 亜紀子  国立感染症研究所, 口腔科学部, 研究員 (50291125)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード高齢者 / う蝕 / 歯周病 / 唾液 / 連鎖球菌 / 肺炎
研究概要

本研究の目的は、口腔の健康状態と全身の健康促進因子との関連を解明することである。口腔は人体の入り口であり、常に病原体と接していることから、口腔領域に存在する分子は全身の健康に大きな影響を与えることが想定される。そこで、長寿をもたらす因子や生活習慣を明らかにし、歯や口腔領域に由来する全身健康促進因子が実際に存在するのか否かを検証するため、80歳の高齢者を対象として、口腔と全身の健康診査、微生物学検査、生活習慣全般に関する疫学調査を行った。さらに、口腔領域に由来する生体機能分子について生化学解析を行った。
研究代表者(花田)と研究分担者(米満、稲葉)は8020(80歳時において自分の歯を20本維持すること)を達成した80歳老人の歯科検査、血液検査、運動機能検査を行い、対照群との比較、及び、資料の統計解析を行った。
具体的な測定項目は以下の通りである。
細菌検査:真菌(カンジダ属)、肺炎レンサ球菌、ミュータンスレンサ球菌、黄色ブドウ球菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、緑膿菌、肺炎桿菌など。
唾液検査:総タンパク質、アルブミン、クレアチニン、血糖、GOT、GPT、γ-GTP、総コレステロール、中性脂肪、カルシウム、リン、IgG、IgA、IgMなど。
さらに研究代表者(花田)と研究分担者(江藤)は口腔領域に由来する全身健康促進因子として唾液中の抗菌因子に着目し、ディフェンシン、ヒスタチンなどの分子について、活性測定、同定法の確立など主に生化学的な手法を用いた解析を行った。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] Akifusa S.: "Increase in Bcl-2 level promoted by CD40 ligation correlates with inhibition of B cell apoptosis"Exp. Cell. Res.. 238. 82-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa F.: "A survey of Potential risk factors for HIV transmission through denial practice in Japan"Asia Pac. J. Public Health. 10. 21-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda A.: "Caries risk factors among three-year old children in Chiba, Japan"Asia Pac. J. Public Health. 11. 109-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato H: "The immunogenicity of various peptide antigens in ducing cross-reactiry antibodies"Oral Microbiol Immunol.. 14. 213-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ETO A: "Inhibitory effect of a self-derived peptide on glucosytransferase of Streptococcus mutans"J. Biol. Chem.. 274. 15797-15802 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi H: "New dental drag delivery system for removing mutans streptococci from the oral cavity"Jpn J Infect. Dis. 53. 211-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T.: "Role of FIFO-ATPase in the growth of streptococcus mutans GSS"J Appl. Microbiol.. 88. 555-562 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada N.: "Current understanding of the cause of dental caries"Jpn J. Infect Dis.. 53. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matin K: "Effects of monoclonal antibodies in stoplococci mutans attachorenz"Jpn. Association for Bacterial Adherence Research. 14. 16-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salam MA: "Isolation of oppotrunistic pathogens in dental plagne, saliva and tonsil samples from elderly"Jpn J. Infect Dis.. 54. 193-195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senpuku H.: "Inhibitory effects of Morbs against a surface protein antigen in real-time adherence 〜"Scard J Immunol.. 54. 109-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T: "Periodontitis and serum interleukin-6 levels in the elderly"Jpn J. Infect Dis. 54. 69-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura Y.: "Mutans streptococci and lactobacillus as risk factors for dental caries in 12-year-old children"Jpn J. Infect Dis.. 54. 43-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi H: "Clinical study of mutans streptococci using 38S and monoclonal antibodies"Jpn J. Infect Dis.. 54. 34-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanada N: "Cloning and nucleotide sequence analysis of the streptococcus sabrinus gtf u gene"Biochem. Biophys. Acta. 20375. 1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanada N: "The relationship between oral health status and biological and psychosocial function 〜"Archirey of Gerontology and Geriatrics. 33. 133-140 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada A: "The relation between tube feeding and Baudorcnes aeruginosa detection in the oral cavity"J Gerontal A Biol Sci Med Sci. 57. M71-M72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akifusa S.: "Increase in Bcl-2 level promoted by CD40 ligation correlates with inhibition of B cell apoptosis induced by vacuolar type H(+)-ATPase inhibitor"Exp Cell Res. 238(1). 82-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa F.: "A survey of potential risk factors for HIV transmission through dental practice in Japan"Asia Pac J Public Health. 10(1). 21-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada A.: "Caries risk factors among three-year old children in Chiba, Japan"Asia Pac J Public Health. 11(2). 109-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato H.: "The immunogenicity of various peptide antigens inducing cross-reacting antibodies to a cell surface protein antigen of Streptococcus mutans"Oral Microbiol Immunol. 14(4). 213-219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eto A.: "Inhibitory effect of a self-derived peptide on glucosyltransferase of Streptococcus mutans. Possible novel anticaries measures"J Biol Chem. 274(22). 15797-15802 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi H.: "New dental drug delivery system for removing mutans streptococci from the oral cavity : effect on oral microbial flora"Jpn J Infect Dis. 53(5). 211-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T.: "Role of F1FO-ATPase in the growth of Streptococcus mutans GS5"J Appl Microbiol. 88(4). 555-562 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanada N.: "Current understanding of the cause of dental caries"Jpn Infect Dis. 53(1) Review. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matin, K.: "Effects of monoclonal antibodies in Streptococcus mutans attachment"Jpn. Association for Bacterial Adherece Reserch. 14. 16-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salam MA,: "Isolation of opportunistic pathogens in dental plaque, saliva and tonsil samples from elderly"Jpn J Infect Dis. 54((5). 193-195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senpuku H.: "Inhibitory effects of MoAbs against a surface protein antigen in real-time adherence in vitro and recolonization in vivo of Streptococcus mutans"Scand J Immunol. 54(1-2). 109-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata T.: "Periodontitis and serum interleukin-6 levels in the elderly"Jpn J Infect Dis. 54(2). 69-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura Y.: "Mutans streptococci and Lactobacillus as risk factors for dental caries in 12-year-old children"Jpn J Infect Dis. 54(1). 43-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi H.: "Clinical study of mutans streptococci using 3DS and monoclonal antibodies"Jpn J Infect Dis. 54(1). 34-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanada N.: "Cloning and nucleotide sequence analysis of the Streptococcus sobrinus gtfU gene that produces a highly branched water-soluble glucan"Biochem. Biophys. Acta. 20375. 1-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanada N.: "The relationship between oral health status and biological and psychosocial function in the bedridden elderly"Archives of Gerontology and Geriatrics. 33. 133-140 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada A.: "The relation between tube feeding and Pseudomonas aeruginosa detection in the oral cavity"J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 57(1). M71-M72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada A, Hanada N, Tanzawa H.: "The relation between tube feeding and psendonouas aeruginous detection in the oval cavity"A. Biol. Sci. Med. Sci.. 57. 71-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Salam, M.A., Senpuku, H., Nomura, Y., Matin, K., Miyazaki, H., Hanada, N.: "Isolation of opportunistic pathogens in dental plaque, saliva and tonsil samples from elderly"Jpn. J. Infect Dis.. 54. 193-195 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murata T, Miyazaki H, Senpuku H, Hanada N.: "Periodontitis and Serum Interleukin-6 Levels in the elderly"Jpn. J. Infect Dis.. 54. 69-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hanada: "Current Understanding of the Cause of Dental Caries."Japanese Journal of Infections Diseases.. 53. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takenchi: "New dental drug delivery system for removing mutans streptococci from the oral cavity."Jpn.J.Infect.Dis.. 53. 211-212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sueuki: "Role of F_1F_0-ATPase in the growth of streptococcus mutans Gs5"J.Appl.Microbiol.. 88. 555-562 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Eto: "Effect of a Self-derived Peptide on Glucosyltransferase of Streptococcus mutants"Journal of Biological Chemistry. 274. 15797-15802 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "The immunogenicity of various peptide antigens inducing cross-reacting antibodies to a cell surface protein of Streptcoccus mutans"Oral Microbiol.immunol.. 14. 213-219 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Role of F_1F_0-ATPase in the growth of Streptococcus mutans GS5"J.Applied Microbiol.. 88. 1-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "生体の抗う蝕要因-う蝕と宿主、細菌、食事要因の関係-"日本歯科医学会誌. 18. 116-119 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "歯科臨床のためのバイオフィルムの理解正常な細菌叢と病原性バイオフィルムの形成"ザ・クインテッセンス. 18(1). 3-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "齲蝕予防における唾液の役割"ザ・クインテッセンス. 18(4). 710-713 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "実践予防歯科"医歯薬出版. 6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "健康栄養"第一出版. 314 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "バイオフィルムの齲蝕・歯周治療での位置づけと今後の展望"クインテッセンス出版. 7 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Eto: "Inhibitory Effect of a Self-derived Peptide on Glucosyltransferase of Streptococcus mutans.:possible novel anticaries measures." J.Biol.Chem.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Role of F_1F_0-ATPase in the growth of Streptococcus mutans GS5" J.Appli.Microbiol.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akifusa: "Increase in Bcl-2 level promoted by CD40 ligation correlates with inhibition of B cell poptosis induced byvacuolar type H^+-inhibitor" Exp. Cell Res.238. 82-89 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "バイオフィルムとは何か1. 正常な細菌叢と病原性バイオフィルムの形成" ザ・クインテッセンス. 18. 3-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "バイオフィルム感染症" 日本歯科評論. 674. 200-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "う蝕リスク判定におけるソブリヌス菌の意義と問題点" 日本歯科評論. 672. 9-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "う蝕と歯周病-その成因とワクチン開発の動向-" 感染症. 158. 1-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 花田信弘: "母子感染-フッ化物利用推進の感染論的根拠-" 日本歯科評論. 657. 5-7 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi