• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療X線被曝低減のための半導体センサ式撮像装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医療社会学
研究機関福井工業大学

研究代表者

金森 仁志  福井工業大学, 工学部, 教授 (70027770)

研究分担者 瀧川 厚  広島県立保健福祉大学, 教授 (80197227)
窪田 英明  大阪大学, 医学部, 助手 (30234496)
松本 政雄 (松本 雅雄)  大阪大学, 医学部, 助教授 (50149944)
佐藤 敏幸  (株)島津製作所, 基盤研究所, 主任研究員
有村 秀孝  広島国際大学, 保健医療学部, 講師 (20287353)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードCdTe検出器 / CdZnTe検出器 / 半導体パネル / X線スペクトル / 散乱線除去用グリッド / MTF / 粒状のウィナースペクトル / 再適撮影条件 / 最適撮影条件 / 半導体アレイ / エッジ強調効果
研究概要

1.CdTe結晶の引き上げ法をVertical Gradient Field法から、Traveling Heat Methodに改めた結果、均一性と経年変化特性を改良できて、より安定なアレイ検出器を作成することに成功した。
2.Clドーブ基板のCdTe検出器で約3000画素の検出器アレイを作製し、胸部ディジタル画像を作った。この装置の空間分解能は従来の増感紙・フィルム系よりも劣っていたが、これはセンサーの配列と安定性、装置の振動等の要因を改良すれば改善される可能性がある。この装置の濃度分解能はすべてのフィルム濃度上で増感紙・フィルム系よりも優れており、画像処理として採用しているダイナミックレンジ圧縮処理の有用性を示している。
3.CdZnTe半導体検出器を用いて、骨密度測定用X線装置(管電圧50-150kV)と乳房撮影用X線装置・(管電圧25-35kV)から発生するX線スペクトルの測定法を検討し、実用化に一歩近づけた。
4.われわれのグループは、以前に、散乱X線と一次X線(直接線)のスペクトルを分離させて測定する方法を考案した。この方法で分離測定したスペクトルから、グリッドの性能を表す指数を求めた。
5.グリッドを用いても除去できない小角度散乱X線スペクトルを測定し、この効果も無視できないことを確かめた。
6.増感紙・フィルム系のMTFの管電圧依存性を測定した結果、増感紙が厚い場合には、従来のRossmannの説ではなくて、新しい考えを入れねばならないことを提案した。
7.眼の識別能も考慮した心理物理的方法で最適撮影条件とエッジ強調効果を理論的に求めて、実験で確かめた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Y.Ozaki: "Experimental verification of optimum density obtained from psychophysical gradients"Imaging Science Journal. 46・2. 55-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Arimura: "Relation between radiographic mottle for double and single emulsions"Medical Physics. 25・9. 1625-1635 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮島悟史: "CdZnTe半導体検出器を用いて測定した診断領域X線スペクトルの補正"医用画像情報学会雑誌. 16・2. 79-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Arimura: "Proportionality between Wiener spectra of quantum mottle and the square of modulation transfer functions"Physics in Medicine and Biology. 44・5. 1337-1352 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎隆治: "CT装置の一次X線スペクトルの解析"医用画像情報学会雑誌. 17・2. 88-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Direct measurement of mammographic x-ray spectra using a CdZnTe detector"Medical Physics. 27・7. 1490-1502 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ozaki, H.Kubota, M.Matsumoto and H.Kanamori: "Experimental verification of optimum density obtained from psychophysical gradients"Imaging Science Journal. 46[2]. 55-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Arimura, H.Kubota, M.Matsumoto, A.Takigawa, H.Kanamori, et al.: "Relation between radiographic mottle for double and single emulsions"Medical Physics. 25[9]. 1625-1635 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyajima, M.Matsumoto, H.Kanamori, et al.: "Correction for x-ray spectra measured with the CdZnTe detector"Medical Imaging and Information Sciences. 16[2]. 79-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Arimura, H.Kubota, M.Matsumoto and H.Kanamori: "Proportionality between Wiener spectra of quantum mottle and the square of modulation transfer functions"Physics in Medicine and Biology. 44[5]. 1337-1352 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamazaki, M.Matsumoto, H.Kanamori et al.: "Analysis of primary x-ray spectrum of CT system"Medical Imaging and Information Sciences. 17[2]. 88-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsumoto, H.Kanamori et al.: "Direct measurement of mammographic x-ray spectra using a CdZnTe detector"Medical Physics. 27[7]. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Arimura: "Evaluation of patient skin doses and signal-to-noise retios of radiographic images in x-ray imaging system"Abstracts of 10^<th> International Congress of The International Radiation Protection. 1. 304 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Measurement of diagnostic x-ray spectra using CdZnTe detector"Abstracts of 10^<th> International Congress of The International Radiation Protection. 1. 306 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanamori: "Optimum tube voltage for chest radiographs obtained by psychophysical analysis"Proceedings of the 2^<nd> Beijing International Congress on Medical Radiation Physics. 1. 99-100 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎隆治: "CT装置の一次X線スペクトルの解析"医用画像情報学会雑誌. 17・2. 88-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Direct measurement of mammographic x-ray spectra using a CdZnTe detector"Medical Physics. 27・7. 1490-1502 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Some diagnostic x-ray spectra and exposure measured using CdZnTe detector"Medical Physics. 27・6. THCXH13-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島悟史: "CdZnTe半導体検出器を用いて測定した診断領域X線スペクトルの補正"医用画像情報学会雑誌. 16・2. 79-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Arimura: "Proportionality between Wiener spectra of quantum mottle and the square of modulation transfer functions"Physics in Medicine and Biology. 44・5. 1337-1352 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kanamori: "Evalution of x-ray radiographic mottle using a signal frequency value of a psychophysucal Wiener spectrum"Radiation Research. 1. 294 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Arimura: "Evaluation of radiography factors for x-ray imaging system to optimizze imaging quality and patient skin dose"Radiation Research. 1. 299 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. Matsumoto: "Correction of some diagnostie x-ray spectra meusured using CdZnTe detector"Radiation Research. 1. 295 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Arimura: "X-ray tubo voltage dependence of single -to-noise ratio of radiographie images with the effect of scattered x-ray"SPIE Proceedings. 3977(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ozaki: "Experimental verification of optimum density obtained from psychophysical gradients" Imaging Science Journal. 46・2. 55-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanamori: "Evaluation of image noise using psychophysical RMS granularity" Proceedings of the 3^<rd> International Conference on Imaging Science and Hardcopy(Chongqing China). 157-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井義行: "心理物理的解析を用いた非対称増感紙-フィルムシステムのX線粒状の評価" 日本写真学会雑誌. 61・4. 221-227 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川 厚: "胸部病室撮影用散乱X線除去用グリッドの評価" 日本写真学会雑誌. 61・4. 207-211 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kanamori: "Edge enhancement effect of vision on x-ray radiographs made using screen-film systems" Proceedings of International Congress on Imaging Science (Antwerp,Belgium). 1. 145-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Arimura: "Relation between radiographic mottle for double and single emulsions" Medical Physics. 25・9. 1625-1635 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 角尾卓紀: "傾いた集束グリッドでの一次線の損失のグリッド密度、管電圧の依存性" 放射線医学物理. 18・3. 288-296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Asai: "Optimum tube voltage for chest radiographs obtained by psychophysical analysis" Medical Physics. 25・11. 2170-2175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi