• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護ケアにおける酸性水の除菌効果および有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557254
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 泰子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30107669)

研究分担者 佐藤 鈴子  大分県立看護科学大学, 看護学部・看護学科, 助教授 (00272427)
遠藤 美代子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (10292723)
竹下 朱美  東陶機器(株), 商品研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード清拭 / オムツ交換 / 酸性電解水 / ケア後手指付着菌 / 手洗い方法 / 消毒剤 / 石鹸・流水 / 看護ケア / 手指付着細菌 / 除菌効果 / 手指洗浄 / 手洗い / 手洗い後生残菌
研究概要

除菌効果が高くかつ手あれを起こすことが少ないとされる酸性電解水を看護ケア前後の手洗いに使用して、その除菌効果と皮膚低刺激性を実証し、酸性電解水の看護領域での有効利用の適性を検討するとともに、清潔環境を維持する必要のある易感染患者病室、手術部などにおいて強酸性水湿潤マットの除菌効果を検討した。
平成10年度は、酸性電解水の基本的な性質について研究室レベルで検討した。また、繰り返し手洗いを行う看護婦の手洗い後の手指残存菌の検査方法を、常在菌との関係において検討した。その結果、手洗いにはPH6,残留塩素濃度20PPMの弱酸性水が最も適当であった。また手指細菌の回収方法は、菌量測定を重視した手掌と指間の綿棒による拭き取り法で定量する方法が最も適当であった。また、殺菌効果の高い強酸性水湿潤マットの除菌効果についても検討した。マットの使用に関しては賛否両論があるが、本検討では著しい効果が見られた。
平成11年度は、この手指細菌の定量方法を用いて各種ケアによる手指付着菌と各種手洗い方法による除菌効果の検討を行った。病棟において特定のナース2名が、特定の長期臥床患者1名に対して、一連の看護ケアを行い、そのケア前後および各種手洗い後の手指細菌を定量的に測定した。最も手指付着菌の多いケアの種類は清拭であり、次いで口腔ケア、おむつ交換、陰部洗浄、体位変換の順で、吸引ケアは最も少なかった。手洗い後の付着菌量はいづれの手洗い方法でも減少していたが、その減少効果は指数減少値で見るとポピドンヨード・流水30秒、酸性水10秒、酸性水30秒、薬用石鹸・流水30秒、石鹸・流水30秒の順になった。酸性電解水10秒間の手洗いで一定の除菌効果が得られたので、日常病棟で行う手洗い方法として有用であると考えられる。なお、この手洗い方法による皮膚の刺激性は見られなかった。
平成12年は最終年度であるので、10年度、11年度に採取したデータの整理、学会発表、誌上発表、報告書の作成を目的とし、その達成のために活動した。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 竹下 朱美: "電解水の殺菌効果に及ぼす遊離残留塩素濃度とPHの影響"日本防菌防黴学会誌. 29巻・2号. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下 朱美: "電解水の手指洗浄効果に及ぼす遊離残留塩素濃度とPHの影響"日本防菌防黴学会誌. 29巻・4号. 217-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下 朱美: "各種ケア時の手洗いにおける弱酸性電解水の手指洗浄効果"日本防菌防黴学会誌. 29巻・10号. 621-627 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 泰子: "各種ケア後の手指付着菌量とその除菌のための手洗い方法の検討"第20回日本看護科学学会学術集会講演集. 64-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 美代子: "強酸性水を用いた湿潤マットの除菌効果に関する検討"機能水医療研究. 1巻・2号. 83-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田富士子: "手術部入り口に設置した強酸性水湿潤マットの除菌効果"看護研究. 32巻・4号. 27-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA, A., et al.: "Efficacy of Hand-Washing with Electrolyzed Water after Nursing Care"Bokin Bobai. Vol. 29, No. 10. 621-627 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA, A., et al.: "Influence of Free Residual Chlorine Concentration and pH On the Efficacy of Hand-Washing with Electrolyzed Water"Bokin Bobai. Vol. 29, No. 4. 217-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA, A., et al.: "Influence of Free Residual Chlorine Concentration and pH On Antiseptic Effect of Electrolyzed Water"Bokin Bobai. Vol. 29, No. 2. 1-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKESHITA, A., et al.: "Study on Collection of Bacteria on Fingers after Nursing Cares And Hand-Washing Methods for Antiseptic"Proceedings, the 20th Conference of Japan, Academy of Nursing Science. 64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ENDO, M., et al.: "Study on Antiseptic Effect by Using Soaking Matt with Electrolyzed Water"Kinosui Iryo Kenkyu. Vol. 1, No. 2. 83-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOYODA, F., et al.: "Antiseptic Effect of Soaking Matt with Electrolyzed Water Set at the Entrance for Surgical Center"Kango Kenkyu. Vol. 32, No. 4. 27-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下朱美 他1名: "電解水の殺菌効果に及ぼす遊離残留塩素濃度とPHの影響"防菌防黴誌. 29巻・2号. 1-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下朱美,高橋泰子 他1名: "電解水の手指洗浄効果に及ぼす遊離残留塩素濃度とPHの影響"防菌防黴誌. 29巻・4号. 217-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下朱美,高橋泰子,他2名: "各種ケア後の手洗いに関する研究 -酸性電解水の手指洗浄効果-"日本防菌防黴学会 第27回年次大会要旨集. 104-104 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤美代子,高橋泰子 他2名: "各種ケア後の手洗いに関する研究 -消毒剤を中心とした検討-"日本防菌防黴学会 第27回年次大会要旨集. 105-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋泰子 他2名: "各種ケア後の手指付着菌量とその除菌のための手洗い方法の検討"第20回 日本看護科学学会学術集会講演集. 64-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋泰子: "老人施設における感染防止ケア技術"コミュニティ ケア. 2巻・9号. 54-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田富士子、高橋泰子、他7名: "手術部入口に設置した強酸性水湿潤マットの除菌効果"看護研究. 32巻4号. 27-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤美代子、高橋泰子: "強酸性水を用いた湿潤マットの除菌効果に関する検討"機能水医療研究. 1巻2号. 83-88 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋泰子: "重症患者ケア後のナース手指付着菌と石鹸・流水による手洗い後の手指生残菌に関する研究"看護研究. 32巻4号. 65-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤美代子、高橋泰子: "内科病棟における清潔管理に関する検討"看護研究. 32巻4号. 35-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上都之、高橋泰子、他3名: "膀胱留置カテーテル装着患者の尿路感染成立に影響する因子についての検討"看護研究. 32巻4号. 45-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木美奈子、高橋泰子: "医療用手袋の役割と限界"看護研究. 32巻4号. 55-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森済省子・高橋泰子・他7名: "強酸性水を用いた湿潤マットの除菌効果" 日本防菌防ばい学会第25回年次大会要旨集. 1. 108-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木原路乃・高橋泰子: "強酸性水生成器と各種消毒剤との噴霧硬化の比較検討" 日本防菌防ばい学会第25回年次大会要旨集. 1. 109-109 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下朱美・高橋泰子・他3名: "酸性水の手指洗浄除菌効果の検討" 日本防菌防ばい学会第25回年次大会要旨集. 1. 109-109 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤美代子・佐藤鈴子・他5名: "内科病棟における空気清浄度に関する検討" 日本防菌防ばい学会第25回年次大会要旨集. 1. 111-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤美代子・高橋泰子・他2名: "内科病棟における環境細菌に関する検討" 日本防菌防ばい学会第25回年次大会要旨集. 1. 114-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋泰子: "老人ホームにおけるMRSA対策" 日本防菌防ばい学会第25回年次大会要旨集. 1. 123-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi