研究課題/領域番号 |
10558019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
赤堀 侃司 東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
|
研究分担者 |
加藤 清方 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20185838)
小野 博 メディア教育開発センター, 教授 (10051848)
清水 康敬 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10016561)
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
猿橋 泉 (株)NOVA情報システム, コンピュータ事業本部, 取締役(研究職)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | 科学技術論文 / 日本語学習 / インターネット / 学習支援システム / WWW / 自然言語処理 / 日本語教育 |
研究概要 |
本研究の研究実績の概要は以下のとおりである。 始めに、「科学技術日本語論文構造解析システム」と連携したシステムとして、「科学技術日本語論文作成支援システム」を開発し、その評価実験を行った。本システムの特徴としては、 (1) 学習者が画面を見ながら論文の章立てを設定していくことができる「章立て構造入力機能」 (2) 学習者が論文を書くために必要とする「結束表現」のカテゴリー(仮定・条件、定義、比較、原因・理由など)を選択すると該当するカテゴリーの例文を表示する「基本的表現検索機能」が挙げられる。 日本語文の結束表現の分類は、「構造解析システム」の開発時に作成したルールベースを用いた。学習者に提示することができる基本的表現は、あらかじめ作成した科学技術日本語論文コーパスに対して「構造解析システム」のルールベースを適用し、その解析結果をもとにして自動的に抽出した。本システムでは、自動的に抽出した表現のうち正しく分類したものを「基本的表現」とし、表現ごとに出現確率を定義して、検索結果を制御している。 さらに、日本人学部学生および留学生を対象にした本システムの定性的評価では、科学技術論文作成の場面で、既存のワードプロセッサーがもつ「アウトライン機能」「文章校正・表現ゆれチェック機能」よりも、本システムの方が有効であるとの結果を得た。
|