• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

爆発的噴火に伴い大気/水中を伝播する衝撃波計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10558061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 自然災害科学
研究機関東北大学

研究代表者

谷口 宏充  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (70125251)

研究分担者 大場 司  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10272014)
西村 太志  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40222187)
大島 弘光  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10213703)
宮本 毅  東北大学, 東北アジア研究センター, 助手 (90292309)
後藤 章夫  東北大学, 東北アジア研究センター, 助手 (80312685)
長谷中 利昭  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (50202429)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード火山性衝撃波 / 爆風計測システム / 火山爆発 / スケーリング則 / 有珠火山 / 野外爆発実験 / 火山災害 / 災害予測図 / 火山性衝撃波計測システム / 爆発エネルギー量 / クレータ直径 / エネルギー分配 / 爆発的噴火 / 火山性爆風 / 衝撃波計測システム / キャリブレーション / 災害予測
研究概要

本研究の目的は空中および水中を伝播する火山性衝撃波の衝撃圧計測システムの開発である.システムはピエゾ爆風圧力センサー,水中圧力センサーと最近のデジタルオシロスコープを中心としており,火山性爆風の衝撃圧を200KHzの割合でサンプリングし,90000件のデータを保存できるようになっている.また,本計測システムの開発には基準となるTNT爆発実験が必要であるが,その実験機会を利用して、本システムの作動テストとキャリブレーション、地質・災害パラメータと火山爆発エネルギー量との間のスケーリング則の確立、そして実際に製作したシステムを用いて火山性衝撃波の観測を試みることにした.
初年度は計測用システムの制作と野外爆発実験に取り組んだ.次年度以降、キャリブレーション実験の機会を利用してスケーリング則の確立を目指し、一定の見通しが得られた.最終年度は洞爺湖の浅水域における野外爆発実験を予定していた.しかし,偶然ではあるが,最終年度が開始する直前の3月末,予定爆発実験場のすぐ近傍の有珠山-洞爺湖畔-で,我々が対象とする火山爆発活動が開始した.そのため予定を変更し,製作した衝撃波計測システムを用いて正確な圧力波形を得ることを試み,測定に成功した.そればかりでなく,スケーリング則をもとに有珠水蒸気爆発の個々の爆発エネルギー量と深度とを決定することも試み,地質調査や全ての観測結果と矛盾のない解が得られた.これらの結果を用いて,数値シミュレーションにもとづく災害予測図の製作が試みられた.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 谷口宏充,火山爆発研究グループ: "火山爆発エネルギーと噴出物・災害分布"月間地球「火山爆発と火山災害(2)」. 252. 409-416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口宏充,大島弘光 他17名: "火山爆発計測プロジェクト'99"1999年野外実験成果報告書. 3. 1-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima H.and T.Maekawa: "Excitation Process of Infrasonic Waves Associated with Merapitype Pyroclastic Flow as Revealed by A New Recording System"Geophys.Res.Lett.(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisihmura,T. et al.: "Source processes of very long period seismic events associated with the 1998 activity of Iwate Volcano, northeastern Japan."J.Geophys.Res.. 105. 19135-19147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisihmura,T.: "Source mecanisms of volcanic explosion earthquakes : Single force and implosive sources."J.Volcanol.Geotherm.Res.. 86. 97-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,A.: "A new model for volcanic earthquake at Unzen Volcano : Melt rupture model."Geophys.Res.Lett.. 26. 2541-2544 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, T., Eguchi, T., Takayama, K.and Taniguchi, H.: "Hazard predictions for volcanic explosion"J.Volcanol.Geotherm.Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ivanov, V.V., Taniguchi, H., Dvigalo, V.V.and Goto, A.: "Explosive volcanism in Kamchatka"Northeast Asian Sudies. 4. 173-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasenaka, T., Litasov, Y.D., Taniguchi, Miyamoto, T.and Fujimaki H.: "Cenozoic volcanism in Siberia : a review"Northeast Asian Studies. 3. 249-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, S., Taniguchi, H.and Chiba, T.: "Landslide-trrigered steam explosion and debris flow at the Sumikawa Spa, Akita, Northern Japan, May 1997"Landslide News. 11. 8-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima H.and T.Maekawa: "Excitation Process of Infrasonic Waves Associated with Merapi-type Pyroclastic Flow as Revealed by A New Recording System"Geophys.Res.Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima N., H.Oshima, Y.Ogawa, S.Takakura, H Satoh, M.Utsugi and Y.Nishida: "Magma prospecting in Usu volcano, Hokkaido, Japan, by audiomagnetotelluric and magnetotelluric soundings."J.Volcanol.Geotherm.Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishmura, T., Nakamichi, H., Tanaka, S., Sato, M., Kobayashi, M., Ueki, S., Hamaguchi, H., Ohtake, M.and Sato, H.: "Source processes of very long period seismic events associated with the 1998 activity of Iwate Volcano, northeastern Japan."J.Geophys, Res.. 105. 19,135-19,147 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, T.: "Source mecanisms of volcanic explosion earthquakes : Single force and implosive sources."J.Volcanol.Geotherm.Res.. 86. 97-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, A.: "A new model for volcanic earthquake at Unzen Volcano : Melt rupture model"Geophys.Res.Lett.. 26. 2541-2544 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口宏充,火山爆発研究グループ: "火山爆発エネルギーと噴出物・災害分布"月間地球「火山爆発と火山災害(2)」. 252. 409-416 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口宏充,大島弘光 他17名: "火山爆発計測プロジェクト'99"野外実験成果報告書. 3. 1-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima H.and T.Maekawa: "Excitation Process of Infrasonic Waves Associated with Merapi-type Pyroclastic Flow as Revealed by A New Recording System"Geophys.Res.Lett.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nisihmura,T. et al.: "Source processes of very long period seisrnic events associated with the 1998 activity of Iwate Volcano, northeastern Japan."J,Geophys.Res.. 105. 19.135-19.147 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nisihmura,T.: "Source mecanisms of volcanic explosion earthquakes : Single force and implosive sources."J.Volcarnol. Geotherm.Res.. 86. 97-106 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Goto,A.: "A new model for volcanic earthquake at Unzen Volcano : Melt rupture model."Geophys.Res.Lett.. 26. 2541-2544 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口宏充、火山爆発研究グループ: "火山爆発計測プロジェクト'98"1-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] V.Ivanov,H.Taniguchi et al.: "Explosive volcanism in Kamchatka"Northeast Asian Studies. 4. 印刷中 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Goto: "A new model for volcanic earthquake at Unzen Volcano"Geophys. Res. Lett.. 26. 2541-2544 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto,H.Fujimaki et al.: "Continental mantle xenoliths beneath Wangqing, Jilin Province, Northeastern China"Northeast Asian Studies. 3. 233-247 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto: "Prellmlnary investigation of the continental mantle inateriais beneath Kuandian,Liaoning,Northeas tern China" Northeast Asian Studies. 2. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto: "Major and Some Trace Elements in the volcanlc Rocks From Ulreung Island,Korea" Northeast Asian Studies. 2. 9-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷中利昭: "韓国,済州島の単成火山の地形学的特徴" 東北アジア研究. 2. 21-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷中利昭: "韓国,済州単成火山群の火山カタログ" 東北アジア研究. 2. 41-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hyashi: "Landslide-triggered steam explosion and debris flow at the Sumikawa Spa,Akita,Northern Japan,May 1997:(2) chronological records" Landslide News. 11. 8-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi