• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内部被曝線量その場評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10558088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関広島大学

研究代表者

高田 純  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (00274134)

研究分担者 森 祐二  浜松ホトニクス, インキュベータ部, 部員(研究職)
遠藤 暁  広島大学, 工学部, 助教授 (90243609)
星 正治  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード内部被曝線量 / 体内放射能測定 / ポータブルスペクトロメータ / その場評価 / ホールボディカウンティング / Cs-137 / I-131 / ポータブルスペクトロメータ携帯型 / 内部被爆線量
研究概要

本研究では、ポータブルスペクトロメータを用いて体内放射能Cs-137および内部被曝線量を迅速にその場評価する方法を開発することを目的とする。このポータブルホールボディーカウンターの開発により、世界のいかなる地域の緊急時対応や、装置の無い地域でも人体放射能汚染の迅速な調査が可能になる。この試みはこれまでになされていない方法であり、土壌、食品そして人体放射能汚染の食物連鎖の調査をこのひとつの検出器で行える特徴がある。
直径76.2mm長さ76.2mmのNaI(T1)シンチレーター検出器を製作し、小型マルチチャンネルアナライザー、ノート型コンピューターからなるポータブルホールボディーカウンターの開発に取り組んだ。この検出器を、放射線医学総合研究所のCs-137人体ファントムおよびI-131模擬甲状腺ファントムを利用して、校正した。国内機関におけるCs-137全身量測定の相互比較の結果、バイアスは10%以内と良好であった。
ビキニ水爆により汚染したロンゲラップ島の再建工事に従事する労働者、チェルノブイリ原発事故で汚染したベラルーシ・ホイニキライオンの甲状腺ガンになった住民、ロシア・チェリャビンスクの原爆プルトニウム製造施設マヤーク周辺核汚染地に暮らす住民等の体内放射能測定を実施し、本測定システムの試験を行なった。これらにより汚染地のバックグラウンドスペクトルの差し引きなど重要な方法を確立できた。地表、食品などの環境核汚染密度も、本器で測定でき迅速にその場解析ができることを実証した。これらにより、汚染地に暮らす住民へ結果を効果的に知らせることも可能となり、当初の目的を達成できた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (118件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (118件)

  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Problems of radiation dose evaluation in Hiroshima and Nagasaki and their explanation"Radiation Protection Dosimetry. 77・1. 15-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Estimation of dose absorbed fraction for ^<131> I-beta rays in rat thyroid."J.Radiat.Res.. 39・2. 223-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "広島市内のCs-137放射能密度"その場"測定"広島医学. 51・3. 437-438 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "放射線生物研究センターに導入された低線量ガンマ線照射装置の線量評価"京都大学放射線生物研究センター年報1997. 56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田由美子: "放射線による甲状腺癌誘発機構の解析^<131>Iを内部被爆したラット甲状腺および全身の吸収線量堆計とその年齢依存性"広島医学. 51・3. 379-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "〔FIELD NOTE〕セミパラチンスク核実験と住民の放射線被曝"サイアス. 3. 34-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "セミパラチンスク旧核実験場近郊住民の外部被曝線量評価"平成8-10年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "科学者からの報告"「サハ共和国地下核実験の放射能汚染調査」事業第2回調査団報告書. 16-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "科学者からの報告"「サハ共和国地下核実験の放射能汚染調査」事業第1回調査団報告書. 12-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, I.: "The induction of somatic mutations by high-LET radiation observed using the Drosophila assay system"Proceedings of the International Workshop on Responses to Heavy Particle Radiation, Chiba, July, 9-10, 1998,. 89-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "DS86 neutron dose : Monte Carlo analysis for depth profile of ^<152>Eu activity in a large stone sample."J.Radiat.Res.. 40・2. 169-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本政儀: "旧ソ連セミパラチンスク核実験場及びその周辺地域におけるPu同位体と^<137>Cの分布."クロスオーバー研究シンポジウム「放射性物質の環境移行研究の新たな展開」報告集1998. 99-001. 59-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星正治: "軟X線の線量測定."医用標準線量. 4・1. 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤暁: "C-Co_1電離箱(IC17G)の中性子感度の測定."医用標準線量. 4・1. 29-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, M.: "Pu isotopes and ^<137>Cs in the surrounding areas of the former Sovieet Union's Semipalatinsk nuclear test site."J.Radioanal.Nucl.Chem.. 242・1. 63-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "ロシア高放射能汚染地区へのフィールドミッション"電気学会誌. 119・6. 367-370 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radiological states around the kraton-4 underground nuclear explosion site in Sakha"J.Radiat.Res.. 40・3. 223-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Stie."J.Radiat.Res.. 40・4. 337-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Neutron generator(HIRRAC)and dosimetry study."J.Radiat.Res.. 40(Supl.). 14-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, I.: "RBE-LET relationships of high-LET radiations in drosophila mutations."J.Radiat.Res.. 40(Supl.). 106-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "A crack model of the Hiroshima atomic bomb : Explanation of the contradiction of "dosimetry system 1986""J.Radiat.Res.. 40(Supl.). 145-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田由美子: "〔内部被ばく発がんとその修飾〕^<131>I内部被ばくによる甲状腺発がんモデルの開発"放射線科学. 42(Supl.). 140-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Dosimetry studies in Zaborie village"Applied Radiation and Isotopes. 52. 1165-1169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External doses to 350m zone residents around the Tokai-mura criticality accident site"Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 43-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "ロシア連邦でのプルトニウム製造過程における周辺住民に対する放射線防護・衛生学上の課題"放射線科学. 43・11. 334-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "セミパラチンスク核実験場周辺住民の外部被曝線量"長崎医誌. 75・特. 190-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, K.: "Survey of external dose around the JCO facility using sugar samples and ESR method."Adv.ESR Appl.. 16・1. 9-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhumadilov, Z.: "Thyroid abnormality trend over time in northeastern regions of Kazakhstan, adjacent to the Semipalatinsk nuclear test site"J.Radiat.Res.. 41・1. 35-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "サハ共和国における地下核爆発クラトン4周辺とテヤ村の調査"広島医学. 53・3. 281-283 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takatsuji, T.: "Relationship between the ^<137>Cs whole-body counting results and soil and food contamination in farms near Chernobyl"Health Phys.. 78・1. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Calculation of the neutron W value for neutron dosimetry below the MeV energy region"Phys.Med.Biol.. 45. 947-953 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komura, K.: "The JCO criticality accident at Tokai-mura, Japan : an overview of the sampling campaign and preliminary results"Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 3-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Radioactivity of ^<51>Cr in stainless steel collected from residences in the JCO neighbor hood."Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 83-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Phys.. 79・2. 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Mission for the study of radiation protection and hygiene for residents around Mayak plutonium production facilities in Russia 2000."Distribution and Speciation of Radionuclides in the Environment, Proceedings The International Workshop on Distribution and Speciation of Radionuclides in the. 233-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Directional distribution of radiation around an accident at a uranium fuel factory in Tokai-mura, 1999."J.Radiat.Res.. 42・1. 47-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radiological Investigations in Rongelap Island 1999 The First Report-."11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "放射線被害に関する基礎情報(外務省委託)放射線被ばく者支援に関する調査"(財)国際開発センター. 1-12(12) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "各大学・研究機関:広島大学原爆放射能医学研究所(外務省委託)放射線被ばく者支援に関する調査"(財)国際開発センター. 43-43(1) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "セミパラチンスク核実験場周辺住民の被ばく状況(外務省委託)放射線被ばく者支援に関する調査"(財)国際開発センター. 87-90(4) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "放射線線量測定に関わる国際協力のあり方(外務省委託)放射線被ばく者支援に関する調査"(財)国際開発センター. 117-117(1) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "世界の放射線被災地.エルネットオープンカレッジ:公開講座 放射線と放射能放射線四方話"高等教育情報化推進課協会(制作)(90分ビデオ). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "核災害時,我々専門家は如何に働くか-第2回環境放射能・放射線夏の学校・ワークショップ報告書"高田純. 三頭聰明(編). 1-1(1) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田純: "被災者との係わり,広島大学原爆放射能医学研究所の場合 第2回環境放射能・放射線夏の学校・ワークショップ報告書"高田純. 三頭聰明(編). 17-19(3) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Mission for the study of radiation protection and hygiene for residents around Mayak plutonium production facilities in Russia 2000"Distribution and Speciation of Radionuclides in the Environment, of Radionuclides in the Environment, Institute for Environmental Sciences. 233-238(9) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Problems of radiation dose evaluation in Hiroshima and Nagasaki and their explanation."Radiation Protection Dosimetry. 77, (1). 15-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Estimation of dose absorbed fraction for ^<131>I-beta rays in rat thyroid."J.Radiat.Res.. 39, (2). 223-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "In-situ measurements of Cs-137 radioactive surface density in Hiroshima City."J.Hiroshima Med.Assoc.. 51, (3). 437-438 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Dosimety study on low does-gamma ray irradiator in Radiation Biology Center Kyoto University."Radiation Biology Center Kyoto University Annual Report 1997. 56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y.: "Age dependency in the absorption of radioactive Iodine(^<131>I)in the thyroid and total body of newborn, pubertal and adult fischer 344 rats."J.Hiroshima Med.Assoc.. 51, (3). 379-384 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "[FIELD NOTE]Semipalatinsk."SCIaS. 3. 34-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External doses for resident near Semipalatinsk nuclear test Site."Report of Grant-in-Aid for Scientific Research(C). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Report from Scientist. Project on Study of Radioactive Contamination due to Under Ground Nuclearthe Explosion in Sakha"The Japan-Russia Trade Association, Report of the 1st Mission. 12-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Report from Sicentist. Project on Study of Radioactive Contamination due to Under Ground Nuclearthe Explosion in Sakha."The Japan-Russia Trade Association, Report of the 2nd Mission. 16-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, I.: "The induction of somatic mutations by high-LET radiation observed using the Drosophila assay system"Proceedings of the International Workshop on Responses to Heavy Particle Radiation, Chiba, July, 9-10, 1998, Risk Evaluation of Cosmic-Ray Exposure in Long-Term Manned Space Mission. Kodansha Scientific LTD.. 89-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "DS 86 neutron dose : Monte Carlo analysis for depend prfile of ^<152>Eu activity in a large stone sample."J.Radiat.Res.. 40, (2). 169-181 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, M.: "Distribution of Pu isotopes and ^<137>Cs in and around the former Soviet Union's Semipalatinsk nuclear test site."JAERI-Conf. 99-0001. 59-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Dosimetry of ultrasoft X-rays."Medical Standard Dose. 4, (1). 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Neutron sensitivity measurements for C-CO_2 ionization chamber."Medical Standard Dose. 4(1). 29-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, M.: "Pu isotopes and ^<137> Cs in the surrounding areas of the former Soviet Union's Semipalatinsk nuclear test site."J.Radioanal.Nucl.Chem.. 242, (1). 63-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Field mission to a highly radioactively contaminated territory in Russia."The Journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 119, (6). 367-370 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radiological states around the Kraton-4 underground nuclear explosion site in Sakha."J.Radiat.Res.. 40, (3). 223-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External doses of residents near Semipalatinsk nuclear test site."J.Radiat.Res.. 40, (4). 337-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Neutron generator(HIRRAC)and dosimetry study."J.Radiat.Res.. 40(Supl.). 14-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, I.: "RBE-LET relationships of high-LET radiations in drosophila mutations."J.Radiat.Res.. 40(Supl.). 106-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "A crack model of the Hiroshima atomic bomb : Explanation of the contradiction of "dosimetry system 1986"."J.Radiat.Res.. 40(Supl.). 145-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta, Y.: "Internal exposure to ^<131>I and thyroid carcinogenesis -A trial to produce experimental models of thyroid cancer in rats and mice-."Radiological Sciences. 42(Supl.). 140-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Dosimetry studies in Zaborie village."Aplied Radiation and Isotopes. 52. 1165-1169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External doses to 350m zone residents around the Tokai-mura criticality accident site."Journal of Environmental Radioactivity. 50, (1). 43-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Tasks on radiation protection and hygiene for residents around plutonium production facility in Russian federation."Radiological sciences. 43, (11). 334-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "External doses of residents near Semipalatinsk nuclear test site."Nagasaki Med.J.. 75. 190-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi, K.: "Survey of external dose around the JCO facility using sugar samples and ESR method."Adv.ESR Appl.. 16, (1). 9-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhumadilov, Z.: "Thyroid abnormality trend over time in northeastern regions of Kazakhstan, adjacent to the Semipalatinsk nuclear test site A case review of pathological findings for 7271 patients."J.Radiat.Res.. 41, (1). 35-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Underground nuclear explosions in Sakha Republic : Field survey around Kraton-4 and Teya village."J.Hiroshima Med.Ass.. 53(3). 281-283 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takatsuji, T.: "Relationship between the ^<137>Cs whole-body counting results and soil and food contamination in farms near Chernobly."Health Phys.. 78(1). 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Calculation of the neutron W value for neutron dosimetry below the MeV energy region."Phys.Med.Biol.. 45. 947-953 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komura, K.: "The JCO criticality accident at Tokai-mura, Japan : an overview of the sampling campaign and preliminary results."Journal of Environmental Radioactivity. 50, (1). 3-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, S.: "Radioactivity of ^<51>Cr in stainless steel collected from residences in the JCO neighborhood."Journal of Environmental Radioactivity. 50(1). 83-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi, M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996."Health Phys.. 79, (1). 182-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Directional distribution of radiation radiation around an accident at a uranium fuel factory in Tokai-mura, 1999"J.Radiat.Res.. 42, (1). 47-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radilological Investigations in Rongelap Island 1999"-The First Report-. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Basic on radiation hazard."Study to Support Radiation Victims. International Development Center of Japan. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Research Institute for Radiation Biology and Medicine Hiroshima University"Study to Support Radiation Victims. International Development Center of Japan. 43. 117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radiation exposure on residents around Semipalatinsk nuclear weapon test site"Study to Support Radiation Victims. International Development Center of Japan. 87-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada J.: "International cooperation on dose reconstruction."Study to Support Radiation Victims. International Development Center of Japan. 117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, J.: "Radiation hazard in the would. L-Net Open College, Many Talks Radiation and Radioactivity."[Video 90 Min.]The Ministry of Education Science, Sprots and Culture. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada J.: "Mission for the study of radiation protection and hygiene for residents around Mayak plutonium production facilities in Russia 2000."Distribution and Speciation of Radionuclides in the Environment, , of Radionuclides in the Environment, Institute for Environmental Sciences. 233-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada J.: "Roles of specialist in case of nuclear accident."Proceeding of Workshop in the 2nd Summer School on Environmental Radioactivity and Radiation. Editors J.Takada and T.Mitsugashira. 1 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada J.: "Supports for the sufferers in case of Institute for Hiroshima University Radiation Biology and Radiation."Proceeding of Workshop in the 2nd Summer School on Environmental Radioactivity and Radiation. Editors J.Takada and T.Mitsugashira. 17-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhumadilov,Z.': "Thyroid abnormality trend over time in northeastern regions of Kazakhstan, adjacent to the Semipalatinsk nuclear test site"J.Radiat.Res.. 41・1. 35-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "サハ共和国における地下核爆発クラトン4周辺とテヤ村の調査"広島医学. 53・3. 281-283 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takatsuji,T.': "Relationship between the ^<137>Cs whole-body counting results and soil and food contamination in farms near Chernobyl"Health Phys.. 78・1. 86-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,S.: "Calculation of the neutron W value for neutron dosimetry below the MeV energy region"Phys.Med.Biol.. 45. 947-953 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komura,K.': "The JCO criticality accident at Tokai-mura, Japan : an overview of the sampling campaign and preliminary results"Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 3-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,S.: "Neutron dose equivalent estimation from the specific activity of ^<51>Cr."Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 89-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,S.: "Radioactivity of ^<51>Cr in stainless steel collected from residences in the JCO neighbor hood."Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 83-88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshi,M.: "Radiocesium in children residing in the western districts of the Bryansk Oblast from 1991-1996"Health Phys.. 79・2. 182-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,J.: "Dosimetry studies in Zaboric village"Applied Radiation and Isotopes. 52. 1165-1169 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,J.: "External doses to 350m zone residents around the Tokai-mura criticality accident site"Journal of Environmental Radioactivity. 50・1. 43-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "ロシア連邦でのプルトニウム製造過程における周辺住民に対する放射線防護・衛生学上の課題"放射線科学. 43・11. 334-341 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "セミパラチンスク核実験場周辺住民の外部被曝線量"長崎医誌. 75・特集号. 190-194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi,K.: "Survey of external dose around the JCO facility using sugar samples and ESR method."Adv.ESR Appl.. 16・1. 9-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,J.: "Mission for the study of radiation protection and hygiene for residents around Mayak plutonium production facilities in Russia 2000."Distribution and Speciation of Radionuclides in the Environment, Proceedings The International Workshop on Distribution and Speciation of Radionuclides in the. 233-238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,J..: "Directional distribution of radiation around an accident at a uranium fuel factory in Tokai-mura, 1999."J.Radiat.Res.. 42・1. 47-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "世界の放射線被災地.エルネットオープンカレッジ;公開講座 放射線と放射能放射線四方話"高等教育情報化推進課協会(制作)(90分ビデオ). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,J.: "Radilological Investigations in Rongelap Island 1999 The First Report-."11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "放射線被害に関する基礎情報(外務省委托)放射線被ばく者支援に関する調査"(財)国際開発センター. 12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo, S.: "DS86 neutrone dose: Monte Carlo analysis for depth profile of ^<152> activity in a large stone sample."J. Radiat. Res.. 40・2. 169-181 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本政儀: "旧ソ連セミパラチンスク核実験及びその周辺地域におけるPu同位体と^<137>Cの分布"クロスオーバー研究シンポジウム「放射性物質の環境移行研究の新たな展開」報告集1998. 99-001. 59-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星正治: "軟X線の線量測定"医用標準線量. 4・1. 17-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤暁: "C-CO_2電離箱(IC17G)の中性子感度の測定"医用標準線量. 4・1. 29-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, M.: "Pu isotopes and ^<137>Cs in the surrounding areas of the former Soviet Union's Semipalatinsk nuclear test site."J. Radioanal. Nuci. Chem.. 242・1. 63-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "ロシア高放射能汚染地区へのフィールドミッション"電気学会誌. 119・6. 367-370 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, J..: "Radiological states around the kraton-4 underground nuclear explosion site in Sakha"J. Radiat. Res.. 40・3. 223-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takada, J.: "External Doses of Residents near Semipalatinsk Nuclear Test Site"J. Radiat. Res.. 40・4. 337-344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高田純: "サハ共和国における地下核爆発:クラトン4周辺とテヤ村の調査"広島医学. 50・3. 281-283 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 純: "Cs-137汚染茸を摂取した日本人の体内半減期の測定例" 放射線医学物理. Suppl.56.69-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takada J.: "Dosimetry studies in Zabrie village,Bryansk region." Radiation and Isotopes. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi