• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカを用いた総合的環境影響評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 10558089
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関東京大学

研究代表者

野中 勝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40115259)

研究分担者 茂岡 忠義  株式会社三菱科学, 安全科学研究所, 部長(研究職)
木村 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00110560)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードメダカ / 環境評価 / MHC / ゲノム構造 / リガーゼル / 毒性評価 / 補体系 / 自然免疫 / RNAi / 免疫系 / リガーゼIV / 補体 / 化学物質
研究概要

野中:メダカの獲得免疫、自然免疫に関わる遺伝子のcDNAの単離、ゲノム構造の解析を行った。獲得免疫関係では、哺乳類の主要組織適合抗原複合体(MHC)に存在する遺伝子に着目して、そのメダカホモローグの単離を行い、遺伝子座を決定した結果、哺乳類MHC領域に存在する遺伝子がメダカゲノムでは多くの染色体に分散して存在することが判明した。にもかかわらず、クラスIA遺伝子とクラスI抗原提示に関与するいくつかの遺伝子は緊密に連鎖しており、これらの遺伝子が脊椎動物MHCの中枢部分であることが示唆された。この領域、約200kbをカバーするBACクローンを単離し、その全塩基配列を決定し、16ヶの遺伝子を同定した。自然免疫関係では、補体系のC3,C4,B因子の遺伝子を単離した。そのうち補体系の中心成分C3の遺伝子はコピー数が10程度に増幅しており、獲得免疫が未発達な硬骨魚類では、自然免疫がより重要な役割を果たしている事が示唆された。
木村:DNA損傷の修復に関与するDNAリガーゼ、環境要因を検出する神経系の情報伝達に関与するDRP遺伝子の解析を行った。後者は哺乳類とほぼ同じ遺伝子のセットが検出され、この情報伝達系は脊椎動物の進化過程を通じて保存されてきたことが示された。また、遺伝子機能抑制の試みではGFP遺伝子を用いてRNAi法の有効性を検討した。
茂岡:環境中の化学物質による毒性を効率よく検出するためのアッセイ系を確立した。飼育容器の小型化により、多種の化学物質を同時に評価できるようにすると共に、メダカ細胞の培養系を確立し、細胞レベルでの毒性試験も可能にした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Endo,Y.: "Two lineages of mannose binding lectin-associated serine protease (MASP) in vertebrate"J.Immunol.. 161. 4924-4930 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura,K.: "Characterization of the human dihydro-pyrimidinase-related protein 2(DRP-2) gene"DNA Res.. 6. 291-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,N.: "Molecular cloning and linkage analysis of complement C3 and C4 genes of the Japanese medaka fish."Immunogenetics. 51. 117-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao,M.: "Molecular cloning and protein analysis of divergent forms of the complement component C3 from a bony fish, the common carp (Cyprinus carpio)"Eur.J.Immunol.. 30. 858-866 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka,M.: "Evolution of the complement system"Curr.Opin.Immunol.. 13. 69-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terado,T.: "Occurrence of structural specialization of the serine protease domain of complement factor B at the emergence of jawed vertebrates"Immunogenetics. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, Y., Takahashi, M., Nakao, M., Saiga, H., Sekine, H., Matsushita, M., Nonaka M.& Fujita, T.: "Two lineages of mannose binding lectin-associated serine protease (MASP) in vertebrate."J.Immunol.. 161. 4924-4930 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, K., Takayama, M., Hamajima, N., Nakanishi, M., Sasaki, M., Endo, Y., Takemoto, T., Kimura, H., Iwaki, M.& Nonaka, M.: "Characterization of the human dihydro-pyrimidinase-related protein 2 (DRP-2) gene."DNA Res.. 6. 291-297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, N., Naruse, K., Shima, A., Nonaka, M., Sasaki, M., & Nonaka, M.: "Molecular cloning and linkage analysis of complement C3 and C4 genes of the Japanese medaka fish."Immunogenetics. 51. 117-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, M., Mutsuro, J., Obo, R., Fujiki, K., Nonaka, M., & Yano, T.: "Molecular cloning and protein analysis of divergent forms of the complement component C3 from a bony fish, the common carp (Cyprinus carpio) : The presence of variants lacking the catalytic histidine."Eur.J.Immunol.. 30. 858-866 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka, M.: "Evolution of the complement system."Curr.Opin.Immunol.. 13. 69-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terado, T., Smith, S.L., Nakanishi, T., Nonaka, M.I., Kimura, H., & Nonaka, M.: "Occurrence of structural specialization of the serine protease domain of complement factor B at the emergence of jawed vertebrates and adaptive immunity."Immunogenetics. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao,M.: "Molecular cloning and protein analysis of divergent forms of the complement component C3 from a bony fish, the common carp (Cyprinus carpio)"Eur.J.Immunol.. 30. 858-866 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka,M.: "Evolution of the complement system"Curr.Opin.Immunol.. 13. 69-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takemoto,T.: "Cloning and characterization of the Caenorhabditis elegans CeCRMP/DHP-1and-2;Common ancestors of CRMP and Dihydropyrimidinase?"Gene. 261. 259-267 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazawa,S.: "Cloning and characterization of integrin a subunits from the solitary ascidian,Halocynthia roretzi"J.Immunol.. 166. 1710-1715 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka,M.I.: "Novel androgen-dependent promoters direct expression of the C4 binding protein a-chain gene in epididymis."J.Immunol.. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terado,T.: "Occurrence of structural specialization of the serine protease domain ofcomplement factor B at the emergence of jawed vertebrates"Immunogenetics. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka, M.: "Opsonic complement component C3 in the solitary ascidian, Halocynthia roretzi"J. Immunol.. 162. 387-391 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura, K.: "Characterization of the human dihydroprymidinase-related protein 2 (DRP-2) gene"DNA Res.. 6. 291-297 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda, N.: "Molecular cloning and linkage analysis of complement C3 and C4 genes of the Japanese medaka fish"Immunogenetics. 51. 117-128 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka, M: "Trans-species polymorphism of the MHC-encoded proteasome subunit LMP7 in an amphibian genus, Xenopus"Immunogenetics. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse, K.: "A detailed linkage map of medaka, Oryzias latipes : Comparative genomics and genome evolution"Genetics. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Salter-Cid,L.: "Expression of MHC class Ia and class Ib during ontogeny : high expression in epithelia and co-regulation of class Ia and lmp7 genes" J.Immunol.160. 2853-2861 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao,M.: "Two diverged complement factor B/C2-like cDNA sequences from a teleost,carp (Cyprinus carpio)" J.Immunol.161. 4811-4818 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Endo,Y.: "Two lineages of mannose binding lectin-associated serine protease (MASP) in vertebrate" J.Immunol.161. 4924-4930 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka,M.: "Molecular genetics of the complement C3 convertases in lower vertebrates" Immunol.Rev.166. 59-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka,M.: "Opsonic complement component C3 in the solitary ascidian,Halocynthia roretzi" J.Immunol.162. 387-391 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi