• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハプテン合成による抗シガトキシン抗体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10558096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物有機科学
研究機関東北大学

研究代表者

平間 正博  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30165203)

研究分担者 大栗 博毅  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80311546)
富岡 佳久  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (00282062)
水柿 道直  東北大学, 医学部・附属病院, 教授 (60004595)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードシガトキシン / 抗体 / ハプテン / 抗原 / 遺伝子配列 / 合成 / オレフィンメタセシス / ELISA / モノクローナル抗体 / 人工抗原 / シガテラ / 抗シガトキシン抗体 / 海産ポリエーテル / コンジュゲート / 免疫
研究概要

シガトキシン左端ABC環部ハプテンを設計、合成した。2位に関する1:1エピマー混合物である。これをタンパクコンジュゲートとした人工抗原を作製して、3種のモノクローナル抗体(4H2,6F12,6H7)を得た。抗体それぞれについて、別途合成したハプテンとの交差活性をELISA法で検定した結果、非常に興味深いことが分かった。即ち、得られた抗体それぞれは、2位立体配置を完全に識別する能力を持っていた。つまり、4H2と6F12は2S配置を完全に認識し、6H7は2R配置を認識した。従って、天然型配置を認識するモノクローナル抗体4H2と6F12が抗シガトキシン抗体として有望である。そこで、それらのシガトキシンとの交差活性をELISA法で検定したが、シガトキシン検出に実用可能なほど十分な結合能を示さなかった(Kd>mM)。高感度で検定できる抗体(Kd〜nM)の調製には、更に検討が必要なことが分かったので、新たにハプテンコンジュゲートを合成した。従来法では大変な労力と時間を要した。しかし、閉環オレフィンメタセシス(Ru)や遷移金属触媒(Pd,Ni)を駆使した新合成法によって、ハプテン合成も大変迅速にできるようになり、5種のハプテンコンジュゲートをマウスに免疫することができた。更に、遺伝子改変による抗体の改良を開始することができた。モノクローナル抗体(4H2)のアミノ酸配列を決定し、ホモロジーモデリングで三次元構造を構築したところ、ループ領域であるCDRH3部分が、ハプテンとの相互作用に深く関与していると推察された。現在、ファージディスプレイ法を利用して、抗体のハプテン認識部位のアミノ酸残基を変化させた抗体ライブラリーを作製中である。また、ファージ抗体のハプテンへの結合特性を手早く評価するため、最近、表面プラズモン共鳴センサーを用いたアッセイ系を確立した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] T.Oishi,Y.Nagumo,and M.Hirama,: "Convergent Synthesis of the trans-Fused 6-n-6-6 (n=7-10) Tetracycric Ether System Based on a Ring-closing Metathesis Reaction."Chem.Commun.. 1041-1042 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri,S.Sasaki,S.Hishiyama,T.Oishi,M.Hirama,T.Tumuraya,Y.Tomioka,and M.Mizugaki,: "Designed Hapten Aimed at Anti-ciguatoxin Monocronal Antibody : Synthesis, Immunization and Descrimination of the C2 Configuration."Synthesis, Special Issue,. 1431-1436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi,M.Maruyama,M.Shoji,K.Maeda,N.Kumahara,S.Tanaka,and M.Hirama,: "Enantioselective Synthesis of the Medium Ring Ethers, Tetrahydrooxepin, Oxocane and Hexahydrooxonin, of Ciguatoxin. Extensive Ring-Expansion and Chemoenzymatic Desymmetrization Strategy."Tetrahedron,. 55. 7471-7498 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maeda,T.Oishi,H.Oguri,and M.Hirama,: "Convergent Synthesis of the ABCDE Ring Framework of Ciguatoxin."Chem.Commun.,. 1063-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri,S.Sasaki,T.Oishi,and M.Hirama,: "Expeditious Tandem-Metathesis Route to the AB-ring Fragment of Ciguatoxin."Tetrahedron Lett.,. 40. 5405-5408 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi,Y.Nagumo,M.Shoji,J.-Y.Le Brazidec,H.Uehara,and M.Hirama,: "Convergent Synthesis of the IJKLM Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Chem.Commun.. 2035-2036 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石徹,平間正博: "最新のトピックス「閉環メタセシス反応の新たなる展開-不斉触媒化」"化学. 54. 66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri,S.Tanaka,T.Oishi,and M.Hirama,: "A Very Short Route to the Functionalized A-ring Moiety of Ciguatoxin."Tetrahedron Lett.,. 41. 975-978 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maruyama,K.Maeda,T.Oishi,H.Oguri,and M.Hirama,: "Convergent Strategy for Synthesizing Polycyclic Ether Marine Toxins : Synthesis of the ABCDE Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Heterocycles,. 54. 93-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi,H.Uehara,Y.Nagumo,M.Shoji,J-Y.Le Brazidec,M.Kosaka,and M.Hirama,: "Practical Entry into the HIJKLM Ring Segment of Ciguatoxin CTX3C."Chem.Commun.,. 381-382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi,S.Tanaka,Y.Ogasawara,K.Maeda,H.Oguri,and M.Hirama,: "Highly Stereocontrolled Synthesis of the ABCD Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Synlett,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagumo,H.Oguri,Y.Shindo,S.Sasaki,T.Oishi,M.Hirama,Y.Tomioka,M.Mizugaki,and T.Tsumuraya,: "A Surface Plasmon Resonance Study of the Monoclonal Antibodies Bindng to the Synthetic ABC-ring Fragments of Ciguatoxins"(submitted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi, Y.Nagumo, and M.Hirama: "Convergent Synthesis of the trans-Fused 6-n-6-6- (n=7-10) Tetracycric Ether System Based on a Ring-closing Metathesis Reaction"Chem.Commun.. 1041-1042 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri, S.Sasaki, S.Hishiyama, T.Oishi, M.Hirama, T.Tumuraya, Y.Tomioka and M.Mizugaki: "Designed Hapten Aimed at Anti-ciguatoxin Monocronal Antibody : Synthesis, Immunization and Descrimination of the C2 Configuration."Synthesis, Special Issue. 1431-1436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi, M.Maruyama, M.Shoji, K.Maeda, N.Kumahara, S.Tanaka, and M.Hirama: "Enantioselective Synthesis of the Medium Ring Ethers, Tetrahydrooxepin, Oxocane and Hexahydrooxonin of Ciguatoxin Extensive Ring-Expansion and Chemoenzymatic Desymmetrization Strategy."Tetrahedron. 55. 7471-7498 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maeda, T.Oishi, H.Oguri, and M.Hirama: "Convergent Synthesis of the ABCDE Ring Framework of Ciguatoxin."Chem.Commun.. 1063-1064 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri, S.Sasaki, T.Oishi, and M.Hirama: "Expeditious Tandem-Metathesis Route to the AB-ring Fragment of Ciguatoxin."Tetrahedron Lett.. 40. 5405-5408 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi, Y.Nagumo, M.Shoji, J.-Y.Le Brazidec, H.Uehara, and M.Hirama: "Convergent Synthesis of the IJKLM Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Chem.Commun.. 2035-2036 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri, S.Tanaka, T.Oishi, and M.Hirama: "A Very Short Route to the Functionalized A-ring Moiety of Ciguatoxin."Tetrahedron Lett.. 41. 975-978 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maruyama, K.Maeda, T.Oishi, H.Oguri, and M.Hirama: "Convergent Strategy for Synthesizing Polycyclic Ether Marine Toxins : Synthesis of the ABCDE Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Heterocycles. 54. 93-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi, H.Uehara, Y.Nagumo, M.Shoji, J-Y.Le Brazidec, M.Kosaka, and M.Hirama: "Practical Entry into the HIJKLM Ring Segment of Ciguatoxin CTX3C."Chem.Commun.. 381-382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi, S.Tanaka, Y.Ogasawara, K.Maeda, H.Oguri, and M.Hirama: "Highly Stereocontrolled Synthesis of the ABCD Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Synlett. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naguo, H.Oguri, Y.Shindo, S.Sasaki, T.Oishi, M.Hirama. Y.Tomioka, M.Mizugaki, and T.Tsumuraya: "A Surface Plasmon Resonance Study of the Monoclonal Antibodies Bindng to the Synthetic ABC-ring Fragments of Ciguatoxins."(submitted for publication.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oguri: "A Very Short Route to the Functionalized A-ring Moiety of Ciguatoxin."Tetrahedron Lett.. 41. 975-978 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maruyama: "Convergent Strategy for Synthesizing Polycyclic Ether Marine Toxinsi Synthesis of the ABCDE Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Heterocycles. 54. 93-99 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oishi: "Practical Entry into the HIJKLM Ring Segment of Ciguatoxin CTX3C."Chem.Commun.. 381-382 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oishi: "Highly Stereocontrolled Synthesis of the ABCDE Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C."Synlett,. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Oguri: "Designed Hapten Aimed at Anti-ciguatoxin Monocronal Antibody: Synthesis, Immunization and Descrimination of the Ce Configuration"Synthesis. Spcial Issue. 1431-1436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oishi: "Enantioselective Synthesis of the Medium Ring Ethers, Tetrahydrooxepin, Oxocare and Hexahydrooxnin, of Ciguatoxin. Extensive Ring-Expansion and chemoenzymatic Desymmetrization Strategy"Tetrahedron. 55. 7471-7498 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda: "Convergent Synthesis of the ABCDE Ring Framework of Ciguatoxin"Chem. Commun.. 1063-1064 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oguri: "Expeditions Tandem-Metathesis Route to the AB-ring Fragment of Ciguatoxin"Tetrahedron Lett.. 40. 5405-5408 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oishi: "Convergent Synthesis of the IJKLM Ring Fragment of Ciguatoxin CTX3C"Chem. Commun.. 2035-2036 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oguri: "A Very Short Route to the Functionalized A-ring Moiety of Ciguatoxin"Tetrahedron Lett.. 41. 975-978 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Oguri et al.: "Designed Hapten Aimed at Anti-ciguatoxin Antibody:Synthesis,Immunization and Discrimination of the C2 Configuration" SYNTHESIS. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Oishi et al.: "Convergent synthesis of the trans-fused 6-n-6-6(n=7-10)tetracyclic ether system based on a ring-closing metathesis reaction" Chem.Commun.1041-1042 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi