• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎症候性出血熱ウイルス抗体検査システムならびに汚染対応策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10558122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

前島 一淑  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (70051464)

研究分担者 佐藤 浩  長崎大学, 医学部, 助教授 (50072947)
喜多 正和  京都府立医科大学, 助教授 (60153087)
有川 二郎  北海道大学, 医学部, 教授 (10142704)
三島 章義  獨協医科大学, 教授 (80072289)
伊藤 豊志雄  実験動物中央研究所, 室長 (20106644)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード実験動物 / 人獣共通感染病 / ウイルス学 / 防圧対策 / 診断法 / ELISA / IFA / PCR / ELIZA
研究概要

1.HFRSの原因ウイルスであるハンタウイルスの核蛋白をバキュロウイルスを発現ベクターとして組み換え蛋白として発現させた。この蛋白をELISA用抗原として応用し、ウイルス抗体検査キットの試作品を作成した。
2.本キットについて、国立大学34施設(1,552検体)、公立大学7施設(454検体)ならびに私立大学22施設(816検体),合計63施設、2,822検体を対象に抗体測定が実施された。その結果、74例(2.6%)が目視による判定でプラスと判定された。しかし、それらのプラス判定血清は、腎症候性出血熱ウイルスのうち、血清型HantaanタイプとPuumalaタイプの2種類の抗原を用いた蛍光抗体法とWestern blotting法による確定試験によって、いずれも陰性が確認された。これにより本検査用ELISAキットの信頼性が97%以上の特異性であることが確認された。
3.本ELISAキットの使用抗原および試薬の力価の保存性の検討等がほぼ終了し、市販へ向けての基礎的条件検討が整った。
4.腎症候性出血熱ウイルスの感染が実験動物間で起きた場合の対応マニュアルの作成を目的に、昭和56年に策定された「流行性出血熱(韓国型出血熱)予防指針」の見直しを行った。その結果、動物の血清診断に関する項目を新たに加えること、および、現予防指針の「第3章、流行性出血熱発生時における措置」においての動物血清の検査方法を、市販ELISAキットによる自家検査および外部検査機関への委託とし、実験動物中央研究所および北海道大学医学部附属動物実験施設が必要に応じて対応するように変更する可能性が検討された。
5.今後、本研究班において検討した対応マニュアルと現予防指針との整合性に検討を加えたあと、本マニュアルを動物実験関連施設等へ配布する予定である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Morii,M. et al: "Antigenic characterization of Hantaan and Seoul virus nucloocapsid protein"J.Clin.Microbiol.. 36(9). 2514-2521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,M. et al: "Characterization of neutralizing monoclonal antibody escape mutants"Arch.Virol. 143(1). 73-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,H. et al: "Prevalence of herpes B virus antibody in nonhuman primates."Exp.Anim.. 47(3). 199-201 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa,K. et al.: "Genetic characterization of parainfluenza virus 3 derived from guinea pigs."J.Vet.Med.Sci.. 60(8). 919-922 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa,F. et al.: "The full expression of the Ity^r phenotype in Ity mice requires C3 activation"Immunol.. 95. 640-647 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有川二郎: "動物由来感染症としてのハンタウイルス感染症"日獣会誌. 52. 225-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa,H. et al.: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido, Japan and Far East Russia"Virus Res.. 59. 219-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee,B-H. et al: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities."Korean J.of the Lab.Anim.Sci.. 15(1). 49-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozu,R. et al.: "Evaluation of PCR as a means of identification of Pasteurella pneumotropica."Exp.Anim.. 48(1). 51-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai,N. et al.: "Role of gamma interferon in Helicobacter pylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model"Infection and Immunity. 67(1). 279-285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakura,A. et al: "Decontamination of human xenotransplantable tumor with mouse hepatitis virus by implantation in nude rat : A case report."Exp.Anim.. 49(1). 39-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima,S. et al.: "The Biology of the Habu, Trimeresurus flavoviridis."Cornell University Press. 300 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前島一淑 他: "最新実験動物学"朝倉書店. 174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morii, M.: "Antigenic characterization of Hantaan and Seoul virus nucleocapsid protein expressed by recombinant baculovirus : application of a truncated protein, lacking a antigenic region common to the two viruses, as a serotyping antigen."J.Clin.Microbiol.. 36(9). 2514-2521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H.: "Prevalence of Herpes B virus antibody in nonhumanprimates reared at the national university of Japan."Exp.Anim.. 47(3). 199-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi M.: "Characterization of neutralizing monoclonal antibody escape mutants of Hantaan virus 76118."Arch.Virol.. 143(1). 73-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, K.: "Genetic characterization of parainfluenza virus 3 derived from guinea pigs."J.Vet.Med.Sci.. 60(8). 919-922 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa, F.: "The full expression of the Ity phenotype in Ityr mice requires C3 activation."Immunol.. 95. 640-647 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozu, R.: "Evaluation of PCR as a means of identification of Pasteurella pneumotropica."Exp.Anim.. 48. 51-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawai, N.: "Role of gamma interferon in Helicobacter pylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model."Infect.Immun.. 67. 279-285 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takakura, A.: "Decontamination of human xenotransplantable tumor with mouse hepatitis virus by implantation in nude rat : A case report"Exp.Anim.. 49. 39-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa H.: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido, Japan and Far East Russia."Virus Res.. 59(2). 219-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, B-H.: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities."Korean J.of the Lab.Anim.Sci.. 15(1). 49-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima, S.: "The biology of the habu, Trimeresurus flavoviridis."Comell University Press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kariwa,H.et al.: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido,Japan and Far East Russia"Virus Res.. 59. 219-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Lee.B-H.Et al.: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities"Korean J.of the Lab.Anim.Sci.. 15(1). 49-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nozu,R.et al.: "Evaluation of PCR as a means of identification of Pasteurella pneumotropica"Exp.Anim.. 48(1). 51-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sawai,N.et al.: "Role of gamma interferon in Helicobacter pylori-induced gastric inflammatory responses in a mouse model"Infection and Immunity. 67(1). 279-285 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takakura,A.et al.: "Decontamination of human xenotransplantable tumor with mouse hepatitis virus by implantation in nude rat:A casereport"Exp.Anim.. 49(1). 39-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有川二郎: "動物由来感染症としてのハンタウイルス感染症"日獣会誌. 52. 225-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MORII,M.et al.: "Antigenic characterization of Hamtaan and Seoul virus nucleocapsid proteins" J.Clin.Microbiol.36(9). 2514-2521 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KIKUCHI,M.et al.: "Characterization of neutralizing monoclonal antibody escape mutants" Arch.Virol.143(1). 73-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SATO,H.et al.: "Prevalence of herpes B virus antibody in nonhuman primates." Exp.Anim.47(3). 199-201 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] OHSAWA,K.et al.: "Genetic characterization of parainfluenza virus 3 derived from guinea pigs" J.Vet.Med.Sci.60(8). 919-922 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] NISHIKAWA,F.et al.: "The full expression of the Ity phenotype in Ity^r mice requires C3 activation." Immunol.95. 640-647 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MISHIMA,S.et al.: "The Biology of the Habu,Trimeresurus flavoviridis." Cornell University Press, 300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前島一淑・他: "最新実験動物学" 朝倉書店, 174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi