• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光反応を駆動力とする新しい経皮的循環器系デベイス及びシステムの総合的開発

研究課題

研究課題/領域番号 10558143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

中山 泰秀  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室長 (50250262)

研究分担者 植田 初江  国立循環器病センター研究所, 病理部, 医長
中山 敦好  大阪工業技術研究所, 有機機能材料部, 研究員
大屋 章二  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室員 (80311447)
西 正吾  北野病院, 脳外科, 副部長 (30312226)
松田 武久  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60142189)
小橋 帝生  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, レジデント 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード光反応 / 経皮的治療 / ステント / 接着剤 / 塞栓剤 / 表面設計 / 循環器病 / 薬物徐放 / 経皮デバイス / 医用接着剤 / 塞栓材料 / 細胞 / 組織工学 / 組織
研究概要

1.光硬化性軟組織接着(止血)剤の開発およびその内視鏡下手術への応用:ゼラチンやアルブミンの側鎖にスチレン基を導入し、これと水溶性重合開始剤として合成したカルボキシル化カンファキノンを混合した水溶液は、可視光照射により、速やかにゲル形成することを示した。基材となるゼラチンの分子量を減少させると硬化前の粘性を低下させることができ、光硬化により粘着性に高いゲル状態に変化させることができた。生体組織表面への接着性に優れていた。操作性・硬化性・接着性・毒性・分解性等の要求性能を満たす医療用接着剤として有望と考える。また、薬物などを容易に包埋可能であり、組織表面や内部でのin situでの硬化により薬物徐放担体として機能することが分かった。
2.血管内ラッピング剤および操作デバイスの開発:1で開発した接着剤は組織接着性に優れていたことより、血管内外面外面を光照射により被覆化することができた。また、内視鏡デバイスを改良することにより血管内での操作デバイスを開発し、その操作性を評価した。
3.塞栓治療用マイクロビーズの開発:光硬化性物質の有機溶媒中での懸濁状態において光照射を行うと、ビーズ状に成形できた。マイクロカテーテルと組み合わせ塞栓治療剤としての有効性を確かめた。
4.高機能ステントの開発:ステント表面に薬物を包埋したゲルを固定化することにより、薬物徐放機能を有する高機能性ステントが開発できた。再狭窄予防に有効と考えられる。
5.治療デバイス表面の精密光修飾技術の開発:可視光による表面グラフト重合法を開発し、複雑な形状をした成型加工されたデバイスの内部に生体適合性を付与することを可能にした。
6.細胞内への薬物移行の光制御技術の開発:光照射によりイオン解離しカチオン化するマラカイトグリーン基を有する光反応性高分子を合成し、薬物の細胞内移行の光スイッチング機能を有する光応答性薬物修飾剤への応用を検討した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (67件)

  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface Hydrogelation of Thiolated Water-Soluble Copolymers on Gold"Langmuir. 14. 3909-3915 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nishi: "Basic Fibroblast Growth Factor Impregnated Hydrogel Microspheres for Embolization of Cerebral Arteriovenous Malformations"ASAIO Journal. 44. M405-M410 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface Hydrogelation Using Photolysis of Dithiocarbamate or Xanthate : Hydrogelation,Surface Fixation,and Bioactive Substance immobilization"Langmuir. 15. 1667-1672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "High-Spatioresolved Microarchifectural Surface Prepared by Photograft Copolymerization Using Dithiocarbamate : Surface Preparation and Cellular Responses"Langmuir. 15. 2080-2088 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y,Nakayama: "Surface Macromolecular Microarchifecture Design : Biocompatible Surfacesvia Photo-Block-Graft-Copolymerization Using N,N-Diethyldithio carbamate"Langmuir. 15. 5560-5566 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Insitu Observation of Dithiocarbamate-Based Surface Photo graft Copolymerization Using Quartz Crystal Microbalance"Macromelecules. 32. 5405-5410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heung Jae Lee: "Spatio-Resolved,Macromolecular Architectural Surface : Highly Branched Graft Polymer via Photo chemically Driven Quasiliving Polymerization Technique"Macromolecules. 32. 6989-6995 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Preparation of poly(ethylene glycol)-polystyrene block copolymers using photochemistry of dithiocarbamate as a reduced cell-adhesive coating materials"Biomaterials. 20. 963-970 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kristin M.DeFife: "Spatial regulation and surface chemistry control of monocyte/macrophage adhesion and foreign body giant cell tormation by photochemically micropattemed surfaces"J.Biomed.Mater.Res. 45. 148-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Photocurable Surgical Tissue Adhesive Glues Composed of Photoreactive Gelatin and Poly(ethylene glycol) Diacrylate"J.Biomed Mater.Res. 48. 511-521 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "レーザー光微細加工技術と医療デバイス"日本レーザー医学会誌. 20. 333-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "人工臓器・組織工学における人工骨格設計(Scaffold Design):血管壁再構築モデルを用いた組織侵入過程のin vivo解析"人工臓器. 28. 528-532 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "光硬化型親水性高分子を用いたハイドロゲルマイクロビーズの作製:薬物包埋と細胞封入"人工臓器. 28. 250-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "人工臓器・組織工学の力学的人工骨格設計:弾性フィルムのエキシマレーザー加工による多孔構造化と力学的物性"人工臓器. 28. 237-241 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "組織工学・創傷治癒材料の生分解性設計:両末端エステル化ポリエチレングリコールアクロマーの合成,光ゲル化とゲルの生分解性"人工臓器. 28. 205-210 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "先端医療を支える高分子材料"高分子. 49. 113-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西正吾: "高機能カバーステントの開発:微細加工化と薬物徐放機能"人工臓器. 29. 257-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山泰秀: "可視光を用いたデバイスの新しい表面修飾技術の開発"人工臓器. 29. 197-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大屋章二: "組織工学における人工細胞外マトリックス設計:感温性ヒアルロン酸の合成と構造化"人工臓器. 29. 446-451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface microarchifectural design in biomedical applications : In vivo analysis of tissue in growth in excimer laser-divected micropored scaffold for cardiovascular tissue engineering"J.Biomed.Mater.Res. 51. 520-528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Laboratory-Scale Mass Production of a Multi-Micropatterned Grafted Surface with Different Polymer Regions"J.Biomed.Mater.Res. 53. 584-591 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kidoaki: "Measuring the Interaction Forces Between Proteins and Initerter-Based-Graft-Polymerized surfaces with An Atomic Force Microscope In Aqueous Media"Langmuir. 17. 1080-1087 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kidoaki: "Thermoresponsive structural change of a poly(N-isopropylacrylamide)graft layer measured with an atomic force microscope"Langmuir. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonoda: "Small-diameter compliant arterial graft prosthesis : Design concept of coaxial double-tubular graft and its fabrication"J.Biomed.Mater.Res.. 55. 266-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface hydrogelation of thiolated water-soluble copolymers on gold"Langmuir. 14. 3909-3915 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nishi: "Basic fibroblast growth factor impregnated hydrogel microspheres for embolization of cerebral arteriovenous malformations"ASAIO J.. 44. M405-M410 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface hydrogelation using photolysis of dithiocarbamate or xanthate : hydrogelation, surface fixation, and bioactive substance immobilization"Langmuir. 15. 1667-1672 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "High-spatioresolved microarchitectural surface prepared by photograft copolymerization using dithiocarbamate : surface preparation and cellular responses"Langmuir. 15. 2080-2088 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface macromolecular microarchitectural design : biocompatible surfaces via photo-block-graft-copolymerization using N,N-diethyldithiocarbamate"Langmuir. 15. 5560-5566 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "In situ observation of dithiocarbamate-based surface photograft copolymerization using quartz crystal microbalance"Macromolecukes. 32. 5405-5410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee HJ: "Spatio-resolved, macromolecular architectural surface : highly branched graft polymer via photochemically driven quasiliving polymerization technique"Macromolecules. 32. 6989-6995 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Preparation of poly8ethylene glycol9-polystyrene block copolymers using photochemistry of dithiocarbamate as a reduced cell-adhesive coating materials"Biomaterials. 20. 963-970 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DeFife KM: " Spatio regulation and surface chemistry control of monocyte/macrophage adhesion and foreign body giant cell formation by photochemically micropatterned surfaces"J Biomed Mater Res. 45. 148-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Photocurable surgical tissue adhesive glues composed of photoreactive gelatin and poly(ethyele glycol) diacrylate"J Biomed Mater Res. 48. 511-521 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Laser microprocessing technology and its application for development of medical devices"JJSLSM. 20. 333-344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Scaffold design in tissue engineering : in vivo analysis of the tissue ingrowth process using a vascular reconstruction model"Jpn J Artif Organs. 28. 528-532 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Preparation of hydrogel microbeads using photocurable hydrophilic polymers : drug immobilization and cell entrapment"Jpn J Artif Organs. 28. 250-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Structural design for arterial organs and tissue engineering : microporing of elastic films by excimer laser ablation and evaluation of the mechanical properties"Jpn J Artif Organs. 28. 237-241 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Bodegradable design for tissue engineering and wound healing materials : preparation of PEG ester macromers"Jpn J Artif Organs. 28. 205-210 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Polymeric materials for advanced medical technology"Kobunshi. 49. 113-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nishi: "Development of a novel highfunctional cavered stent with micropore and drug delivery performance"Jpn J Artif Organs. 29. 257-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nishi: "Development of a novel high functional cavered stent with micropore and drug delivery performanceJpn J Artif Organs"Jpn J Artif Organs. 29. 257-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Development of a novel visible light-induced surface modification method for fabricated devices"Jpn J Anif Organs. 29. 197-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohya: "Artificial extracellular matrix design in tissue engineering : synthesis of thermoresponsive hyaluronic acid and its supramolecular organization"Jpn J Artif Organs. 29. 446-451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface microoarchitectural design in biomedical applications : in vivo analysis of tissue ingrowth in excimer laser-directed micropored scaffold for cardiovascular tissue engineering"J Biomed Mater Res.. 51. 520-528 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Laboratory-scale mass production of a multi-micropatterned grafted surface with different polymer regions"J Biomed Mater Res. 53. 584-591 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kidoaki: "Measuring the interaction forces between proteins and iniferter-based-graft-polymerized surfaces with an atomic force microscope in aqueous media"Langmuir. 17. 1680-1687 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kidoaki: "Thermoresponsive structural change of a poly(N-isopropylacrylamide) graft layer measured with an atomic force microscope"Langmuir. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonoda: "Small-diameter compliant arterial graft prosthesis : design concept of coaxial double-tubular graft and its fabrication"J Biomed Mater Res. 55. 266-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西正吾: "高機能カバードステントの開発:微細加工化と薬物徐放機能"人工臓器. 29・1. 257-263 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中山泰秀: "可視光を用いたデバイスの新しい表面修飾技術の開発"人工臓器. 29・1. 197-202 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大屋章二: "組織工学における人工細胞外マトリックス設計:感温性ヒアルロン酸の合成と構造化"人工臓器. 29・2. 446-451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Surface microarchitectural design in biomedical applications : In vivo analysis of tissue ingrowth in excimer laser-directed micropored scaffold for cardiovascular tissue engineering"J.Biomed.Mater.Res.. 51. 520-528 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Laboratory-scale mass production of a muti-micropatterned grafted surface with different polymer regions"J.Biomed.Mater.Res. 53. 584-591 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Visible light-induced novel surface modification technique for fabricated devices"Trans of MRS Japan. 25・4. 923-926 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nakayama: "Surface Hydrogelation Using Photolysis of Dithiocarbamate or Xanthate : Hydrogelation, Surface Fixation, and Bioactive Substance Immobilization"Laugmuir. 15・5. 1667-1672 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nakayama: "Surface Macromolecular Microarchitecture Design : Biocompatible Surfaces vla Photo-Black-Graft-Copolymerization Using N.N-Diethyldithiocarbamate"Langmuir. 15・17. 5560-5566 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nakayama: "lu situ Observation of Dithiocarbamate-Based Surface Photograft Copolymerization Using Quartz Crystal Microbalance"Macromolecules. 32・16. 5405-5410 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nakayama: "Photocurable Surgical Tissue Adhesive Glue Composed of Photoreactive Gelatin and Poly(ethylene glycol) Diacrylate"J. Biomed. Mater. Res. (Appl. Biomater). 48. 511-521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nakayama: "Preparation of Pdy (ethylene glycol) polystyrene block copolymers cosing photochemistry of dithiocarbamate as a reduced cell-adhesive coating material"Biomaterials. 20. 963-970 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中山泰秀: "レーザー光微細加工技術と医療デバイス"日本レーザー医学会誌. 20・4. 333-344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakayama: "Photocuvable Surgical Tissue Adhesive Glues Composed of Photoreactive Gelatin and Poly (ethylene glycol) Diacrylate" J.Biomed.Mater.Res.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 泰秀: "組織工学・創傷治癒材料の生分解設計:両末端エステル化ポリエチレングリコールエステルマクロマーの合成、光ゲル化とゲルの生分解性" 人工臓器. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 泰秀: "人工臓器・組織工学における人工骨格設計(Scaffold Design):血管壁再構築モデルを用いた組織侵入過程のin vivo解析" 人工臓器. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 泰秀: "人工臓器・組織工学の力学的人工骨格設計:弾性フィルムのエキシマレーザー加工による多孔構造化と力学的物性" 人工臓器. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西 正吾: "bFGF-impregrated Hydrogel Microspheves for Embolization of (evebral Arfeviovenous Malfovmation (AUM)" ASAIO J.44. M405-M410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 泰秀: "光硬化型親水性高分子を用したハイドロゲルマイクロビーズの作製:薬物包埋と細胞もれ" 人工臓器. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi