• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織線溶活性剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10559008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 広領域
研究機関東京農工大学

研究代表者

蓮見 恵司 (蓮見 けい司)  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20208474)

研究分担者 中村 和則  鳥居薬品(株), 研究所, 研究室長(研究者職)
北野 克和  東京農工大学, 農学部, 助手 (10302910)
千葉 一裕  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20227325)
内山 浩之  鳥居薬品(株), 研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード環状ペプチド / 線溶系 / プロトロンビン / 血液凝固系 / PHBP / prothrombin / 環状ペピチド / 組溶系
研究概要

プラクチンの作用機構:プラクチンアフィニティーカラムを用いて、プラクチン作用に関わる2種の血漿因子プロトロンビンとplasma hyaluronan binding protein (PHBP)を同定した。プラクチンは正の共同性を持ってプロトロンビンと結合し、プロトロンビンの立体構造を変化させ、プロトロンビンへの活性化を血液凝固が進行する条件では阻害し、正常な循環中と同様な条件では促進することを明らかにした。後者の活性により生じたトロンビンはプロウロキナーゼのArg^<156>-Phe^<157>間の切断により不活性二本鎖型ウロキナーゼに変換し、細胞上のシスタチン感受性ペプチダーゼがこの不活性分子のLys^<158>-Ile^<159>間を切断することにより活性型ウロキナーゼへ変換する。PHBPは細胞表面のベンザミジン感受性プロテアーゼを活性化し、これが更にプロウロキナーゼを活性化することを見出した。すなわち、プラクチンは、プロトロンビン経路およびPHBP経路で組織線溶の活性化をもたらす。
プラクチン誘導体の薬理評価:約80種のプラクチン誘導体の評価を行い以下の結果を得た。(1)環状ペンタペプチド構造以外に環状テトラペプチドにもプラクチンと同等あるいはそれ以上の活性がある。(2)活性の発現には、1つのArgあるいはLysと連続した疎水残基が必須。(3)完全な非ペプチド構造での活性発現は困難。(3)部分的非ペプチド構造の導入は活性を維持するが、調べた限りでは溶解性・吸収性の改善は見られない。プラクチンおよび有望な誘導体は、血液中での半減時間は30分以上であったが、経口ならびに腹腔内投与では効果を示さなかった。トロンビン誘発肺梗塞モデルで、これらの化合物は予想よりもはるかに低容量(0.1mg/kg,i.v.)で有意に生存率を増加させ、十分な薬理作用示し、これは、上述のプラクチン作用の2面性(線溶促進と凝固阻害)に起因すると考えられた。
誘導体作用に有用な有機合成法の開発:プラクチン誘導体の合成に利用可能な反応を検討し、電解酸化還元反応を利用したいくつかの新たな方法を開発した。
その他の線溶活性化物質・抗動脈硬化物質の探索・同定とその作用:プラクチン以外の線溶活性化物質・抗動脈硬化物質の探索の結果、数種の化合物を同定し、それらの作用を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Hasumi, K.: "Isolation of SMTP-3, -4, -5 and-6, novel analogs of staplabin, and their effects on plasminogen activation and fibrinolysis."J. Antibiotics. 51. 1059-1068 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiyama, Y.: "Biosynthesis of acaterin : incorporation of glycerol into the C3 branched unit."Tetrahedron Lett.. 39. 6233-6236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, T.: "Induction of low density lipoprotein catabolism by a fungal sesquiterpene ester, FR111142."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 251. 830-834 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinonara, C.: "11-Keto-9 (E), 12 (E)-octadecadienoic acid, a novel fatty acid that enhances fibrinolytic activity of endothelial cells."J. Antibiotics. 52. 171-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K.: "Stereoselective Diels-Alder Reaction of Electrogenerated Quinones using PTEF-fiber Coated Electrode"Tetrahedron Lett.. 39. 5527-5530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K.: "Synthesis of Chromans by Photosensitized Electrochemical Oxidation of Sulfides Mediated by Methylene Blue"Tetrahedron Lett.. 39. 9035-903* (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiyama, Y.: "Biosynthesis of acaterin : metabolic fate of sn-3 hydrogens of glycerol during the formation of 4-dehydroacaterin."Tetrahedron Lett.. 40. 4223-4226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikanishi, T.: "Inhibition of plasminogen activator inhibitor-1 by 11-keto-9 (E), 12 (E)-octadecadienojc acid, a novel aftty acid produced by Trichodema sp.."J. Antibiot.. 52. 797-802 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu, W.: "Activation of fibrinolysis by SMTP-7 and -8, novel staplabin analogs with a pseudosymmetric structure."J. Antibiot.. 53. 241-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, C.: "Enhancement of fibrinolytic activity of vascular endothelial cells by chaetoglobosin A, crinipellin B, geodin and triticone B."J. Antibiot.. 53. 262-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinno, M.: "Electrochemical generation and reaction of o-Quinodimethanes from {[[2-(2, 2-dibutyl-2-stannahexyl)phenyl]methyl]thio} benzenes."Org. Lett.. 1. 435-438 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K.: "Dihydrobenzofuran synthesis by an anodic [3+2] cycloaddition of phenols and unactivated alkenes."J. Org. Chem.. 64. 7654-7656 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo, T.: "Human immunodeficiency virus type 1 Nef-induced CD4 cell surface downregulation is inhibited by a novel antibiotic."J. Virol.. 75. 2488-2492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K.: "Benzylic Intermolecular Carbon-Carbon Bond Formation by Selective Anodic Oxidation of Dithioacetals"Org. Lett.. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, S.: "Benzylic Nitroalkylation by Paired Electrolysis of Benzyl Sulfides in Nitroalkanes"J. Electroanal. Chem.. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K.: "A Perfluorinated Micellar Reaction System in Lithium Perchlorate/Acetonitrile ; Enhanced Efficiency in Anodic Electron-Transfer and Intermolecular Cycloaddition"Electrochem. Commun.. 3. 63-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, S.: "Alkylindan Synthesis via an Intermolecular [3+2] Cycloaddition between Unactivated Alkenes and in situ generated p-Quinomethanes"Tetrahedron Lett.. 41. 7079-7083 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo, T., Fredericksen, B.L., Hasumi, K., Endo, A.and Garcia, J.V.: "Human immunodeficiency virus type 1 Nef-induced CD4 cell surface downregulation is inhibited by a novel antibiotic."J.Virol.. 75. 2488-2492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu, W., Ohyama, S.and Hasumi, K.Activation of fibrinolysis by SMTP-7 and -8, novel staplabin analogs with a pseudosymmetric structure.: J.Antibiotics. 53. 241-247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, C., Chikanishi, T., Nakashima, S., Hashimoto, A., Hamanaka, A., Endo, A.and Hasumi, K.: "Enhancement of fibrinolytic activity of vascular endothelial cells by chaetoglobosin A, crinipellin B, geodin and triticone B."J.Antibiotics. 53. 262-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, C., Hasumi, K., Chikanishi, T., Kikuchi, T.and Endo, A.: "11-Keto-9(E), 12(E)-octadecadienoic acid, a novel fatty acid that enhances fibrinolytic activity of endothelial cells."J.Antibiotics. 52. 171-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiyama, Y., Fujimoto, Y., Hasumi, K.and Endo, A.: "Biosynthesis of acaterin : metabolic fate of sn-3 hydrogens of glycerol during the formation of 4-dehydroacaterin."Teterahedron Lett.. 40. 4223-4226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikanishi, T., Shinohara, C., Kikuchi, T., Endo, A.and Hasumi, K.: "Inhibition of plasminogen activator inhibitor-1 by 11-keto-9(E), 12(E)-octadecadienoic acid, a novel fatty acid produced by trichoderma sp.."J.Antibiotics. 52. 797-802 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiyama, Y., Araya, H., Hasumi, K., Endo, A.and Fujimoto, Y.: "Biosynthesis of acaterin : incorporation of glycerol into the C3 branched unit."Tetrahedron Lett.. 39. 6233-6236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, T., Hasumi, K.and Endo, A.: "Induction of low density lipoprotein catabolism by a fungal sesquiterpene ester, FR111142."Biochem.Biophys. Res.Commun.. 251. 830-834 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasumi, K., Ohyama, S., Kohyama, T., Ohsaki, Y., Takayasu, R.and Endo, A.: "Isolation of SMTP-3, -4, -5 and -6, novel analogs of staplabin, and their effects on plasminogen activation and fibrinolysis."J.Antibiotics. 51. 1059-1068 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K. ; Uchiyama, R. ; Kim, S. ; Kitano, Y. ; Tada, M.: "Benzylic Intermolecular Carbon-Carbon Bond Formation by Selective Anodic Oxidation of Dithioacetais"Org.Lett.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, S. ; Kitano, Y. ; Tada, M. ; Chiba, K.: "Benzylic Nitroalkylation by Paired Electrolysis of Benzyl Sulfides in Nitroalkanes"J.Electroanal.Chem.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K. ; Kono Y. ; Kitayama, M. ; Uchiyama, R. ; Kim, S. ; Kitano, Y. ; Tada, M.: "A Perfluorinated Micellar Reaction System In Lithium Perchlorate/Acetonitrile ; Enhanced Efficiency in Anodic Electron-Transfer and Intermolecular Cycloaddition."Electrochemistry Communications. 3. 63-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, S. ; Kitano, Y. ; Tada, M. ; Chiba, K.: "Alkylindan Synthesis via an Intermolecular[3+2]Cycloaddition between Unactivated Alkenes and in situ generated p-Quinomethanes"Tetrahedron Letters. 41. 7079-7083 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K. ; Fukuda, M. ; Kim, S. ; Kitano, Y. ; Tada, M.: "Dihydrobenzofuran Synthesis by an Anodic[3+2]Cycloaddition of Phenois and Unactivated Alkenes"J.Org.Chem.. 64. 7654-7656 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinno, M. ; Kitano, Y. ; Tada, M. ; Chiba, K.: "Electrochemical Generation and Reaction of o-Quinodimethanes from{[[2-(2, 2-Dibutyl-2-stannahexyl)phenyl]methyl]thio}benzens"Org.Lett.. 1. 435-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K. ; Yamaguchi, Y. ; Tada, M.: "Synthesis of Chromans by Photo-sensitized Electrochemical Oxidation of Sulfides Mediated by Methylene Blue"Tetrahedron Lett.. 39. 9035-9038 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chiba, K. ; Jinno, M. ; Kuramoto, R. ; Tada, M.: "Stereoselective Diels-Alder Reaction of Electrogenerated Quinones using PTFE-fiber Coated Electrode"Tetrahedron Lett.. 39. 5527-5530 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo,T.: "Human immunodeficiency virus type 1 Nef-induced CD4 cell surface downregulation is inhibited by a novel antibiotic."J.Virol.. 75. 2488-2492 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,K.: "Benzylic Intermolecular Carbon-Carbon Bond Formation by Selective Anodic Oxidation of Dithioacetals"Org.Lett.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,S.: "Benzylic Nitroalkylation by Paired Electrolysis of Benzyl Sulfides in Nitroalkanes"J.Electroanal.Chem.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,K.: "A Perfluorinated Micellar Reaction System In Lithium Perchlorate/Acetonitrile ; Enhanced Efficiency in Anodic Electron-Transfer and Intermolecular Cycloaddition"Electrochem.Commun.. 3. 63-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,S.: "Alkylindan Synthesis via an Intermolecular [3+2] Cycloaddition between Unactivated Alkenes and in situ generated p-Quinomethanes"Tetrahedron Lett.. 41. 7079-7083 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiyama, Y.: "Biosynthesis of acaterin: metabolic fate of sn-3 hydrogens of glycerol during the formation of 4-dehydroacaterin."Tetrahedron Lett.. 40. 4223-4226 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chikanishi, T.: "Inhibition of plasminogen activator inhibitor-1 by 11-keto-9(E), 12(E)-octadecadienoic acid, a novel fatty acid produced by Trichoderma sp.."J. Antibiot.. 52. 797-802 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hu, W.: "Activation of fibrinolysis by SMTP-7 and -8, novel staplabin analogs with a pseudosymmetric structure."J. Antibiot.. 53(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinohara, C.: "Enhancement of fibrinolytic activity of vascular endothelial cells by chaetoglobosin A, crinipellin B, geodin and triticone B."J. Antibiot.. 53(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jinno, M.: "Electrochemical generation and reaction of o-Quinodimethanes from {[[2- (2,2-dibutyl-2-stannahexyl)phenyl]methyl]thio}benzenes."Org. Lett.. 1. 435-438 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba, K.: "Dihydrobenzofuran synthesis by an anodic [3+2] cycloaddition of phenols and unactivated alkenes."J. Org. Chem.. 64. 7654-7656 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hasumi,K.: "Isolation of SMTP-3,-4,-5 and -6,novel analogs of staplabin,and their effects on plasminogen activation and fibrinolysis." J.Antibiotics. 51. 1059-1068 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiyama,Y.: "Biosynthesis of acaterin: incorporation of glycerol into the C3 branched unit." Tetrahedron Lett.39. 6233-6236 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,T.: "Induction of low density lipoprotein catabolism by a fungal sesquiterpene ester,FR111142." Biochem.Biophys.Res.Commun.251. 830-834 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinonara,C.: "11-Keto-9(E).12(E)-octadecadienoic acid,a novel fatty acid that enhances fibrinolytic activity of endothelial cells." J.Antibiotics. 52. 171-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,K.: "Stereoselective Diels-Alder Reaction of Electrogenerated Quinones using PTFE-fiber Coated Electrode" Tetrahedron Lett.39. 5527-5530 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba,K.: "Synthesis of Chromans by Photosensitized Electrochemical Oxidation of Sulfides Mediated by Methylene Blue" Tetrahedron Lett.39. 9035-9038 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi