• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西田哲学の科学論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 10610003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関東北大学

研究代表者

野家 啓一  東北大学, 文学部, 教授 (40103220)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード純粋経験 / 場所の論理 / 行為的直観 / 直観主義 / 操作主義 / 数学基礎論 / 科学哲学 / 述語的世界 / 絶対矛盾的自己同一
研究概要

西田幾多郎の科学論は、彼が同時代人として際会した西欧における「科学の危機」に対する西田哲学の立場からする応答にほかならない。具体的には、集合論のパラドックスをめぐる数学基礎論論争と観測問題をめぐる量子力学論争を、後期西田哲学の鍵概念である「行為的直観」を基盤にして解釈し直し、ありうべき解決の方途を見いだすことが、彼の科学論上の課題であった.
数学基礎論において、西田はまずラッセルの論理主義を、数学を単なる論理に還元するのは、その根底にある「直観」を無視するものだとして退ける。次にヒルベルトの形式主義にしては、それが公理系を「仮定」と見なすことによって「相対主義」に陥っていることを批判する。西田が批判的距離をとりながらも親近感を寄せるのは、ブラウアーの直観主義である。それゆえ、彼はブラウアーの「基礎的直観」を自已の「行為的直観」に引き寄せて解釈しているが、この議論は必ずしも成功していない。西田の見解は、むしろウィトゲンシュタインの「根源的規約主義」の立場と比較されるべきものであろう。
他方の科学哲学の分野では、物理学が実験的操作を通じて研究対象に働きかける学問であることから、西田の行為的直観の概念が有効に機能する。西田はブリッジマンの操作主義の立場に依拠しながら、「身体的自己の作為を離れて、物理的世界というものはない」と主張し、この観点から量子力学の認識論的意味を探究する。西田によれば、物理学における「因果律」は「歴史的因果」の一形態にほかならない。この歴史的世界の中で自己同一性が保持される単位は「実体」ではなく「形」である。そこから西田はマクスウェルの形態構成の概念を援用して物理現象一般を「形から形へ」という形の変化として捉え直し、「形の存在論」ともいうべき徹底的実証主義の立場へ到達するのである。
なお、研究期問中に『西田哲学選集』全7巻(燈影舎)の紀纂と校訂に携わり、第2巻「科学哲学」に西田の科学論関係の論文を集成して解説を施した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 野家啓一: "科学の変貌と再定義"「岩波講座・科学/技術と人間」(岩波書店). 1. 93-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: "アナロジーの論理と倫理"数学セミナー. 38-3. 10-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: "言語の限界と理性の限界"叢書「転換期のフィロソフィー」(ミネルヴァ書房). 1. 215-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "Philosophical Aspects of Scientific Discovery"IEICE Transactions on Information and Systems. 83-1. 3-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: "「アクチュアリズム」の可能性"生命. 4(近刊).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一: "中村哲学と述語的世界―西田哲学と三木哲学を超えて―"フランス哲学・思想研究. 4(近刊).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家啓一(編著): "ウィトゲンシュタインの知88"新書館. 242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "Philosophical Aspects of Scientific Discovery : A Historical Survey"IEICE Transaction on Information and Systems. Vol.83, No.1. 3-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "Transfiguration of Sciences and its Redifinition (in Japanese)"Science/Technology and Human Being, Iwanami Shoten. Vol.1. 93-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "Logic and Ethics of Analogy (in Japanese)"Sugaku Seminar. Vol.38, No.3. 10-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "The Limits of Language and the Limits of Reason (in Japanese)"Philosophy at a Turning Point, Minerva Shobo. Vol.1. 215-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "Philosophy of Yujiro Nakamura and the Predicative World : Beyond the Philosophy of Kitaro Nishida (in Japanese)"Revue de Philosophie Francaise. No.4(forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野家 啓一: "解説:西田幾多郎の科学哲学"西田哲学選集(燈影舎). 第2巻. 453-495 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "科学の変貌と再定義"岩波講座・科学/技術と人間(岩波書店). 第1巻. 93-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "アナロジーの論理と倫理"数学セミナー. 38-3. 10-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "言語の限界と理性の限界"叢書「転換期のフィロソフィー」(ミネルヴァ書房). 第1巻. 215-238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "廣松物家化論と現代科学論"情況. 10-10. 57-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Noe: "Philosophical Aspects of Scientific Discovery"IEICE Transactions on Information and Systems. 83-1. 3-9 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一(編著): "ウィトゲンシュタインの知88"親書館. 242 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "解説:西田幾多郎の科学哲学" 『西田哲学選集』. 第2巻. 453-495 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "歴史のナラトロジー" 『新・哲学講義』. 第8巻. 1-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "過去の実在・再考" 新・哲学講義. 別巻. 27-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野家 啓一: "科学の変貌と再定義" 『岩波講座・科学/技術と人間』. 第1巻. 93-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi