• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ドイツのニヒリズムの系譜

研究課題

研究課題/領域番号 10610032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 倫理学
研究機関埼玉大学

研究代表者

渋谷 治美  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50126083)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードショーペンハウアー / ニーチェ / ハイデガー / ニヒリズム / 意志の否定 / カハの意志 / 永遠回帰 / 無 / 価値ニヒリズム / 力の意志 / 現存在 / 価値 / カント
研究概要

1.口頭発表・印刷物等(1)ショーペンハウアー、ニーチェ、ハイデガーの三人を近代ドイツのニヒリズムの系譜として連関付けながら把握する研究は、論文「西洋(近・現代)価値ニヒリズムの系譜」(関根清三編『死生観と生命倫理』東京大学出版会、1999)としてまとめられた。(2)学会での口頭発表ではこの間四回行なったが、なかでも2000年3月の第九回国際カント学会(ベルリン、フンボルト大学)での「Kant und das Problem des Wert-Nihilismus」は有意義だった。これは現在編集中の 『学会論集』(Walter de Gruyter、2001秋出版予定)に収録される。また2000年10月の第51回日本倫理学会の大会(東京大学)において共通課題の提題者の一人として「カントとドイツ観念論の遺産と課題」と題して、カントとドイツ観念論を価値ニヒリズムの観点から論じた。(3)この間にシェイクスビアを価値ニヒリズムの観点から論じた『シェイクスビアの人間哲学』を上梓できたことが大きかった(花伝社、1999)。また竹内整一他編『ニヒリズムからの出発』(ナカニシヤ出版、2001)に「現代自然科学と<宇宙論的ニヒリズム>」を寄稿したが、これは好意的な反響を得た。
2.国内・海外との研究交流この間にウィーン大学哲学科のG.ベルトナー教授、H.フェッター教授とつごう四回交換講演を行なった(ウィーン、東京、埼玉)。これをもとに今秋晃洋書房から本を出版する予定である。
3.今後の研究の展開(1)価値ニヒリズムの系譜としてショーペンハウアー、ニーチェ、ハイデガーを内在的に連関付ける研究は、上記の1.(1)を出発点として今後、他の思想家(たとえば、キェルケゴール、フロイト)における価値ニヒリズムの研究も加味しつつ、さらに充実させた上で、近い将来に上梓したい。(2)本研究からの継承研究として「ドイツ観念論と価値ニヒリズムの問題」という研究課題を立案し、現在科研費を申請中である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 渋谷治美: "カントと価値ニヒリズムの問題"理想. 663. 99-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruyoshi Shibuya: "Kant and das Problem des Wert-Nihilismus"9.Internationaler Kanti Kongrefs, Berlin 2000 Akten (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷治美: "シェイクスピアの人間哲学"花伝社. 235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根清三 他: "(共著)死生観と生命倫理"東京大学出版会. 274 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内整一 他: "(共著)ニヒリズムからの出発"ナカニシヤ出版. 262 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷治美 他: "(共著)東京・ウィーンニヒリズム論争"晃洋書房(発行予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya, Haruyoshi: "Kant and the Problem of value-Nihilism"RISOH. 663. 99-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya, Haruyoshi: "Kant und das problem des Wert-Nihilismus"9. Internationaler kant-Kongre β(Berlin) Akten. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya, Haruyoshi: "Shakespeare's Philosophy of Human Being"Publisher of KADENSHA. 235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya, Haruyoshi: "Genealogy of modern western nihilism"S.Sekine (ed.), Philosophy of Life and Death and Bioethics, Publisher of University of Tokyo. 65-79 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibuya, Haruyoshi: "Modern Natural Sciences and >cosmological Nihilism<"S.Takeuchi (ed.), Start from Nihilism, Publisher of NAKANISHIYA. 26-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷治美: "カントとドイツ観念論における価値ニヒリズムの問題"2000年度第51回日本倫理学会提題集. 50. 38-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内整一,古東哲明 編(共著): "ニヒリズムからの出版発"ナカニシヤ出版. 262 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷治美: "カントと価値ニヒリズムの問題"理想. 663. 99-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷治美: "シェイクスピアの人間哲学"花伝社. 235 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 関根清三編、渋谷治美他: "死生観と生命(第5章 西洋(近・現代)価値ニヒリズムの系譜)"東京大学出版会. 65-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷治美: "カントとニヒリズムの問題" 理想. 663. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渋谷治美: "死生観の比較思想研究(仮)(関根清三編)" 東京大学出版会(予定), 300頁 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi