• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における死生観の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東洋大学

研究代表者

高城 功夫  東洋大学, 文学部, 教授 (90058149)

研究分担者 川崎 信定  東洋大学, 文学部, 教授 (00072538)
大久保 寛行 (大久保 廣行)  東洋大学, 文学部, 教授 (40073928)
伊藤 宏見  東洋大学, 文学部, 教授 (70109578)
清水 乞  東洋大学, 文学部, 教授 (20058001)
河波 昌  東洋大学, 文学部, 教授 (40057964)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード死生観 / 仏教 / 国文学 / キリシタン思想 / 日本美術 / キリシタン文化
研究概要

平成10年度・平成11年度の2年間にかけて、東洋大学東洋学研究所を研究拠点とし、文献研究と研究調査を通じて、日本における死生観の特質および歴史的な変容過程を仏教・日本文学・日本美術・キリシタン文化等の側面から探求していった。文献研究としては、浄土宗全書や天文宗全書等を研究し、研究調査としては、研究代表者および研究分担者がそれぞれの研究分担課題に基づいて国内各地(北海道沙流群、出羽三山、佐渡、熊野、高野山大学、京都大学、大阪府立図書館、兵庫県加西市、尾道、福山、徳島、高松、高知、長崎、柳川等)での資料調査、実地調査をおこなった。
そして、こうした文献研究や調査を踏まえ、それぞれの研究者が各自の専門分野の立場から「日本における死生観」を考慮し、その成果を研究成果報告書にまとめた。その結果、研究成果は、仏教からは、業思想、天台、真言、禅宗、浄土教、日本文学の方面では、万葉集、中世・近世・近代文学、そして、キリシタン思想に日本近代美術といった立場からといったものとなり、非常に多岐にわたる様相を呈している。
これらの成果から、それぞれの死生観の特色と、死生観の歴史的変容過程を窺い知ることができた。だが、こうした死生観の特色を比較検討し、関連性を把握していくことが限られた研究期間では充分に行えなかったため、本研究はなお考察の余地を残しており、さらに研究を進めていく必要性がある。このように、本研究を通じて、日本における死生観の一つの知見を見いだし、それをさらに深く考察する必要性を認識し得たことは、研究成果報告書に示される以上の成果であった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書

研究成果

(41件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 伊藤宏見: "草木成仏について(4)-殊に頼實・道範の場合-"東洋学研究. 36. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤宏見: "草木成仏について(5)-道範筆受の秘藏記鈔-"東洋学研究. 37. 15-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊吹 敦: "初期禪宗文獻に見る禪観の實踐"禅文化研究所紀要. 24. 19-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保廣行: "帰京後の生涯-その終焉と文学"大伴旅人 人と作品. 139-163 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保廣行: "高橋虫麻呂の世界-水江浦島子詠を通して-"万葉集研究. 23. 199-248 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎信定: "『チベット死者の書』と輪廻転生"輪廻転生-生まれ変わりはあるか. 63-77 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村晃祐: "最澄の戒律"平和と宗教. 17. 27-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村晃祐: "宮本正尊先生の真言宗"宮本正尊博士の世界-人と思想. 757-791 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本泰元: "ヒンドゥー教における葬儀と霊魂観(上)-最期の供儀"死後の世界-インド・中国・日本の冥界信仰. 38-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本泰元: "ヒンドゥー教における葬儀と霊魂観(下)-祖霊祭の構造"仏教教育と人間-斎藤昭俊教授古稀記念論文集. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森章司: "仏教における「経」と「律」の葛藤"平和と宗教. 17. 16-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森章司: "『律蔵』における罪と懺悔-原始仏教における'a^^-pattipratides^^´ana^^-'"大倉山論集. 43. 37-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河波昌: "浄土教における超越と内在のダイナミズム-法然上人の『選択集』を中心として-"佛教教化研究. 275-288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河波昌: "東西における神・人間・世界関係-大乗仏教的視点からの-考察-"白山哲学. 33. 1-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高城功夫: "邂逅の人々 西行と寂然"国文学 解釈と鑑賞. 65巻3号. 66-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内清己: "太宰治『晩年』-生誕のプレリュード"極光. 2. 97-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内清己: "現代日本文学の〈ヴイ〉堀辰雄と中野重治-1920年代・「驢馬」時代-"東洋学研究. 36. 47-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内清己: "現代日本文学の〈ヴイ〉堀辰雄と中野重治(2)-1920年代(2)-"東洋学研究. 37. 125-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山尚夫(編): "(風声)/(夜話)翁丸物語 付 連理隻袖・名勇発功談"古典文庫. 467 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiromi: "Grass and Tree Obtain Being a Buddhahood (Part V1) - Especially on Raiho's and Dohan's Ideas -"Asian Studies. 36. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO Hiromi: "Trees and Grasses' Obtaining a Buddhahood, Especially on Dohan's Hizokisho"Asian Studies. 37. 15-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IBUKI Atsushi: "On the Practice of Dhyana in Early Chan Texts"Annual Report of the Institute for Zen Studies. 24. 19-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI Kiyomi: ""Bouy" of Comtemporary Jananese Literature : Hori Tatsuo and Nakano Shigeharu - 1920's ; The Roba Period -"Asian Studies. 36. 47-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI Kiyomi: ""Vie-Bouy" of Comtemporary Japanese Literature : Hori Tatsuo and Nakano Shigeharu (2) - 1920's; (2) -"Asian Studies. 37. 125-141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 宏見: "草木成仏について(5) -道範筆受の秘蔵記鈔-"東洋学研究. 37号(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保廣行: "高橋虫麻呂の世界 -水江浦島子詠を通して-"万葉集研究. 23集. 199-248 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高城 功夫: "邂逅の人々 西行と寂然"国文学 解釈と鑑賞. 65巻3号. 66-75 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 清己: "現代日本文学の〈ヴイ〉堀辰雄と中野重治(2) -1920年代(2)-"東洋学研究. 37号(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 晃祐: "宮本正村先生の真宗学"宮本正尊博士の世界 -人と思想. 757-791 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 泰元: "ヒンドゥー教における葬儀と霊魂観(上) -最期の供養"死後の世界 -インド・中国・日本の冥界信仰. 38-75 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 泰元: "ヒンドゥー教における葬儀と霊魂観(下) -祖霊祭の構造"仏教教育と人間 -斎藤昭俊教授古稀記念論文集. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 尚夫 (編): "風声夜話 翁丸物語 付 連理隻袖・名勇発功談"古典文庫. 467 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊吹敦: "初期禅宗文献に見る禅観の実践" 禅文化研究所紀要. 24. 19-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤宏見: "草木成仏について(四)" 東洋学研究. 36. 1-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保廣行: "帰京後の生涯-その終焉と文学" 大伴旅人 人と作品. 139-163 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定: "『チベットの死者の書』と輪廻転生" 輪廻転生-生まれ変わりはあるか-. 63-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河波昌: "浄土教における超越と内在のダイナミズム" 水谷幸正古希記念論集. 276-288 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水乞: "観仏から造仏へ" 日本仏教学会年報. 63. 1-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内清己: "太宰治『晩年』-生誕のプレリュード-" 極光. 2. 97-106 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田村晃祐: "最澄の戒律" 平和と宗教. 17. 27-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森章司: "人の生命 もののいのち" 大倉山講演集. 7. 115-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi