• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物語絵研究-善光寺如来縁起絵群の「語り」の構造-

研究課題

研究課題/領域番号 10610060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関金沢美術工芸大学

研究代表者

太田 昌子  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (00285173)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード縁起 / 縁起絵 / 善光寺 / 絵解き / 勧進 / イメージ・マップ / メディア
研究概要

研究目的として「イメージの生態学」を掲げ、具体的な研究対象としては善光寺如来縁起絵群を取り上げた2年間計画であった。従来、美術史的には全く未開拓な分野だったため、文学等の先行関連研究を参考にしながらも基礎から積み上げる作業となった。
はじめの10年度は、物語図像の「生態学的」分析のために、基本的な資料収集(A)、作品のモティーフ・インデックスと話形インデックス作成(B)、そのための資料収集(C)の3点を日標とした。(A)については、もっとも中核をなす長野、甲府、飯田の関連主要寺院の協力を得て、20点弱の作品の調査と資料写真撮影を終了した。(B)について基本作業にもとづくメモの整理、調整。(C)の関連資料収集は、予算的制約もあり、寺社縁起および聖徳太子絵伝関係に重点を置くことになった。
次の11年度は、同じく(A)(B)(C)の作業を継続し、とくに(B)に重点を置いた。主たるテキストからの話形インデックスとモティーフ・インデックスを関連づけながら、イメージ・データ・ベース作成を試作してみた。図像索引のいまだ萌芽期にある我が国では先例ともなるものなので工失に時間を要した。今後まだ改良の余地があろう。
結果として、今後、未調査の善光寺如来縁起絵をさらに加えて考察すること。また、関連絵画作品とのイメージ・マップの共有度など、歴史的にも同時代的にも視野を広げてゆくという課題が残されている。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 太田昌子: "二つのアルケオロジー-「中世物語絵屏風」を発掘しながら美術史を考える"美術史におけるアルケオロジー(科学研究(A)の研究報告書). 103-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田昌子: "金沢の絵馬調査報告(II)"芸術学学報. 6号. 44-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田昌子: "絵の居場所(1)〜(5)(共著)"国宝と歴史の旅. 1〜5号. 55-59 (1999-2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田昌子: "文様は語る(1)〜(12)"短歌研究. 1999.4〜2000.4. 4-5 (1999-2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田昌子: "人生の階段(共著)"福音館書店. 539 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田昌子: "いまは昔 むかしは今索引(共編)"福音館書店. 179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA Shoko: "Two Types of "Archaeology" in the Study of Japanese Painting"Archaeology of Art History : The Report for Kagakukenkyushi (A). 103-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA Shoko: "A Report of the Investigation of Emas (Votive Picture Plaques) in Kanazawa City (2). 1999. pp.44-59."Geijutsugaku Gakuho, 6. 1999. Kanazawa College of Art.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA Shoko: "The Places of Paintings"Kokuho to Rekishi no Tabi. Asahi Shinbun Sha. Vols.1.-5.. 55-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA Shoko: "How Ornamental Patterns Work"Tan'ka-kenkyu Tan'ka-Kenkyu Sha. 22 Serial. 4-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA Shoko et al: "Jinsei no Kaidan (Steps in Human Life)"Fuku'inkan-Shoten. 539 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA Shoko et al: "IndeX for Ima wa Mukashi, Mukashi wa Ima"Fuku'inkan-Shoten. 179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 昌子: "二つのアルケオロジー-「中世物語絵屏風」を発掘しながら美術史を考える"『美術史におけるアルケオロジー』(科学研究(A)の研究報告書). 103-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 昌子: "金沢の絵馬調査報告II"『芸術学 学報』. 6号. 44-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 昌子 (共著): "絵の居場所(1)〜(5)"『国宝と歴史の旅』. 1〜5. 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 昌子: "文様は語る1〜12"『短歌研究』. 1999.4〜2000.4. 4-5 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 昌子 (共著): "『人生の階段』"福音館書店. 539 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 昌子 (共著): "『いまは昔 むかしは今 索引』"福音館書店. 179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田昌子: "二つのアルケオロジー-「中世物語絵屏風」を発掘しながら美術史を考え" (科学研究(A)の研究報告書)『美術史におけるアルケオロジー』. 103-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田昌子(共著): "「絵のある部屋の内と外」" 『国宝と歴史の旅』第1巻(朝日新聞社). 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田昌子(共著): "『人生の階段』" 福音館書店, 539 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田昌子(共著): "『いまは昔 むかしは今』の『索引』" 福音館書店, 179 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi