• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世末・近世初期における折本画帳の研究 -比較メディア論的方法による

研究課題

研究課題/領域番号 10610065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関武蔵大学

研究代表者

大西 廣  武蔵大学, 人文学部, 教授 (30011307)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード折本画帳 / 壁的な絵 / 本的な絵 / 比較メディア論 / 絵の居場所 / 桃山時代 / メディアの転換期 / 正典化の機能 / 絵画メディア / 本の歴史 / 絵巻から絵本へ / 受容理論 / 比較メディア / 古典文化 / 絵画の受容
研究概要

本研究は、桃山時代に発生した絵画メディアである折本画帖に焦点を当て、比較メディア的観点からの問題開発を行った。平成10年度からの三年計画として、(1)折本画帖についての文献的研究、(2)現存遺品から見たその実体の認定、(3)比較メディア論の基礎理論の構築とその観点から見た折本画帖の歴史的位置づけ、の三つの狙いをもって進めてきた。第一年度は(1)(2)につき、基本資料の収集、整理とともに、パイロット的研究として、東京国立博物館蔵「雑画帖」、京都国立博物館蔵「源氏物語画帖」の実態調査を行った。その成果を踏まえて第二年度において、(a)基本資料として、17世紀までの現存作品リストのデータベース化を行い、(b)文献史料調査にもとづく「折本画帖総合年表」の作成を行い、(c)実地調査した作品のデータ取り及び図像分析を行い(d)併せて他の現存作品へと範囲を広げて実地調査を行った。それらを受けて、第二年度から最終年度にかけて、上記(3)の比較メディア論の基礎理論構築のための研究を進めた。今回の三ヵ年計画の研究の現時点での成果としては、この基礎理論構築の試みに一応の見通しをつけられてことを第一に上げることができる。具体的には、平成11年度から執筆を始めて、12年度にかけて試論を完成させた。その論文は、「絵の居場所」と題して、朝日新聞社刊『国宝と歴史の旅』に12回連載し、当該三ヵ年計画の研究を終えた後の、昨平成14年8月に仕上げることができた。作品リスト及び年表データベースはホーム・ページに載せる計画である。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 大西 廣: "雪舟史料を読む1〜7"月刊百科2001年9月号〜2002年5月号. (2001-2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西 廣 他: "国宝と歴史の旅 上、下"朝日新聞社. 768 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Onishi: "Sesshu and his Media"Monthly Encyclopedia. Vol.467-475. 6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Onishi et al.: "National Treasures in History"Asahi Shimbun. 2vols.. 768 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西廣: "場を格付けするイメージ・システム"国宝と歴史の旅. 5. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西廣: "中世絵画のパフォーマンス"国宝と歴史の旅. 6. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西廣: "似絵と伝頼朝像のあいだ"国宝と歴史の旅. 7. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西廣: "「語り物」文化の巨大水脈"国宝と歴史の旅. 8. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西廣: "雪舟「天橋立国」の逸脱"国宝と歴史の旅. 9. 55-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西廣: "屏風絵の行くえ-安宅の室礼から展覧会芸術へ"国宝と歴史の旅. 10. 55-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西廣: "一休をめぐって何か起ったか-肖像画における破格の問題"平凡社. 105 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "たがいに呼応しあう絵の内と外"『国宝と歴史の旅』1. 1. 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "「物」と「イメージ」のたわむれ"『国宝と歴史の旅』2. 2. 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "巨大掛幅は会のメディア"『国宝と歴史の旅』3. 3. 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "掌の中の寝殿造"『国宝と歴史の旅』4. 4. 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "場を格付けするイメージ・システム"『国宝と歴史の旅』5. 5. 55-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "絵の居場所-比較メディア論" 『朝日百科』(朝日新聞社から創刊予定). 1・1. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "人生の階段(「いまは昔・むかしは今」第5巻" 福音館書店, 534 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大西 廣: "「いまは昔・むかしは今」総索引" 福音館書店, 219 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi