• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯視に対する初頭観察経験の差異が刺激図形の認知的把捉に及ぼす諸効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

後藤 倬男  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (40022355)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード錯視(同化・対比) / 初頭観察経験 / 美術系大学生の観察 / 傾斜縞模様図形 / 「縞の数」の変化 / より認知的図形把捉 / 認知的な見えの総体的調整 / 教示による見え(方向と程度)の変換 / 錯視図形の見え / 初頭観察効果 / 明るさおよび色の同化・対比 / 初頭観察での不安定な反応 / 図形把捉態度の効果 / 同化・対比的"見え"の教示による移動 / 認知的(トップダウン的)図形把捉 / 錯視図形 / 刺激呈示用冊子 / 図形把捉の変化 / 感覚的(ボトムアップ的)な機構 / 認知的(トップダウン的)な機構
研究概要

本年度は、「さらに観察経験を操作された被験者群」として、主として美術系大学生を対象に、初頭の反復観察経験に伴う「検査図形に対する図形把捉態度の変化」の検討を進めた。そこでは、明るさの同化・対比、とくに、同化をより容易に生じさせるために、白・黒の誘導領域と灰色の検査領域を有する「傾斜縞模様図形」において、"縞の数"を変化させる刺激パターンを取り上げ、当科研費によって購入できた「レーザープリンタ」や「ノート・パソコン」を使用して、印刷・呈示・反応集計等を行った。
その結果、刺激パターンの制作や素材に関心が強く、色彩の効果についても知識を有する「美術系大学生の被験者」の初頭観察では、刺激図形の"錯視(同化・対比)の見え"において、「縞の数の変化に伴う同化から対比への変換」がすでに生じており、基本的な「錯視図形の見え(捉え方)」に、他専攻(一般大学生)の被験者とは差異のあることが見出された。そして、彼らの"錯視の見え"は、より複雑な方向(同化→対比;対比→同化)と程度(同化・対比量)に対する「教示された構え(観察態度)」によって、その教示に応ずるように"見えの傾向(方向と程度)"を変化させていた。すなわち、刺激図形に対する「さらに認知的な図形把捉の変換」が、初頭観察の経過の中で急速に形成されており、『錯視の"見え"への総体的な調整』が認められた。これらの結果は、研究論文の作成を進めるかたわら、第27回国際心理学会・第64回日本心理学会・第31回日本色彩学会等において発表され、有益な反応が得られており、今後も発表が予定されている。
さらに、本研究を基礎に、より総合的・発展的な「視覚的対立現象における見えの転換への認知的調整」に関して、新たな研究が計画されている。本研究の成果は、「平成10年度〜12年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書」としてまとめられた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数と経験の効果-観察態度についての検討-"日本色彩学会誌. 第24卷. 128-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤倬男: "Effects of experience on simultaneous contrast and assimilation in Koffka-ring type stripe-patterns."International Journal of Psychology. 第35卷. 330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数および経験・構えの効果-美術系大学生の観察についての検討-(発表予定)"日本色彩学会誌. 第25卷. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤倬男: "錯視に対する初頭観察経験の差異が刺激図形の認知的把捉に及ぼす諸効果に関する研究"平成10年度〜12年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書. 81 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T.et al.: "Effects of width-variation and experience in angled stripe-patterns on simu1taneous hue assimilation and contrast."Journal of Color Science Association of Japan. 22(supplement). 72-73 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T.et al.: "Effects of width-variation and experience in angled stripe-patterns on simu1taneous hue assimilation and contrast (2) : Examination of grasping attitude."Journal of Color Science Association of Japan. 23(supplement). 96-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari, H.et al.: "Effects of area-ratio of TF to IF and experience in Koffka-ring patterns."Journal of Color Science Association of Japan. 23(supplement). 98-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T.et al.: "Effects of cycle-variation and experience in angled stripe-patterns on simu1taneous brightness assimilation and contrast : Examination of grasping attitude."Journal of Color Science Association of Japan. 24(supplement). 128-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T.& Uchiyama, I.: "Effects of experience on simu1taneous contrast and assimilation in Koffka-ring type stripe-patterns."International Journal of Psychology. 35(3/4). 330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T.et al.: "Effects of experience/attitude on assimilation/contrast in stripe-patterns : Observations by students majoring in arts."Journal of Color Science Association of Japan. 25(supplement)(In press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T.: "Effects of early observation-experiences on cognitive grasping-styles of stimulus patterns in visual illusions."Report of Research Project Grant-in-Aid for Scientific Research (No.10610078), Japan Society for the Promotion of Science. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数と経験の効果-観察態度についての検討-"日本色彩学会誌. 第24巻. 128-129 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "Effects of experjence on simultaneous contrast and assimilation in Koffka-ring type stripe-patterns."International Journal of Psychology. 第35巻. 330 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数および経験・構えの効果-美術系大学生の観察についての検討-(発表予定)"日本色彩学会誌. 第25巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "錯視に対する初頭観察経験の差異が刺激図形の認知的把捉に及ぼす諸効果に関する研究"平成10年度〜12年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書. 81 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞模様図形における同時色同化・対比におよぼす縞の幅と経験の効果(2)-観察態度についての検討-"日本色彩学会誌. 第30回全国大会要旨集. 96-97 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小針弘之: "コフカリング・パターンにおける検査領域の大きさおよび経験の効果"日本色彩学会誌. 第30回全国大会要旨集. 98-99 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞模様図形における明るさの同時同化・対比におよぼす縞の数と経験の効果-観察態度についての検討-(発表予定)"日本色彩学会誌. 第31回全国大会要旨集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "Effects of experience on simultaneous contrast and assimilation in Koffka-ring type stripe-patterns(発表予定)"International Journal of Psychlogy. 第32巻. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤倬男: "傾斜縞模様図形における同時色同化・対比におよぼす縞の幅と経験の効果(2)-観察態度についての検討-(発表予定)" 日本色彩学会誌. 第30回全国大会要旨集. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小針弘之: "コフカリング・パターンにおける検査領域の大きさおよび経験の効果(発表予定)" 日本色彩学会誌. 第30回全国大会要旨集. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi