• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期閉鎖・隔離空間での集団生活が心身に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 10610106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 正文  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30197470)

研究分担者 毛利 元彦  海洋科学技術センター, 海域開発・利用研究部, 部長(研究職)
水村 和枝  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (00109349)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード閉鎖・隔離 / 人間関係 / ストレス / 自律神経機能 / コミュニケーション / 行動パターン / 境界パーソナリティ / 集団形成 / 閉鎖隔離環境
研究概要

今回の一連の実験では、長期間閉鎖・隔離された環境(海洋科学技術センター設置の潜水シミュレーターを使用)にお互いに未知である20代の男性5人を被験者とし、そこでの人間関係を中心とした行動パターンやそれに伴う心身両面でのストレス度について研究した。測定項目は共同生活中の人間関係を含む行動分析、精神的ストレスの知覚への影響や計画立案などの精神集中度の変化、対人関係の距離などであった。さらに、閉鎖・隔離環境への隔離前後、隔離中の血液分析により、内分泌系ストレス因子やNK活性の測定を行うとともにアクティグラム使用による行動量の測定、睡眠時の脳波や心電図解析により自律神経機能の変化をも検討した。
結果の概要:5人で開始した実験であったが、開始2日目に1人の被験者が脱落し、以降は4人で行った。今回もリーダーの役割を果たす者の存在は認められず、結果的に2-1-1の集団構造に落ち着いた。このような構造の中で、他の成員から排斥されていると感じていた2人の被験者において内分泌系ストレス因子の顕著な上昇が観察され、閉鎖・隔離終了まで他の2人の被験者とは有意な差が認められた。閉鎖・隔離環境は刺激が少ない環境である。そこでストレスを最小限に押さえ、出来るだけ快適な生活を送ろうとすれば、自分たちで刺激を減少させる方向に彼らの行動を制御した。それは、例えば、被験者間のコミュニケーションの減少や環境内での行動量の減少であった。このような現象は現代社会において顕著に観察されていることであり、現代の人々、特に若者たちが新しい状況に直面したとき、人間関係も含む状況への適応能力において劣っていることを再証明したことになる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yasui H., Mizutani Y., Kasai M., Sato J., Tanaka M., Mizumura K.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement : Pain and thermal sensation (2^<nd> experiment series)"Environmental Medicine. 43. 13-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M., Mizumura K., Sato J., Kasai M., Mohri M., Naraki N.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement I. Group dynamics and member interaction"Environmental Medicine. 42. 4-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui H., Mizutani Y., Kasai M., Sato J., Tanaka M., Mizumura K.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement II. Pain and thermal sensation"Environmental Medicine. 42. 95-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizumura K., Kasai M., Sato J., Tanaka M., Yasui H.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement III. Effects of Tactile discrimination"Environmental Medicine. 42. 99-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui H., Mizutani Y., Kasai M., Sato J., Tanaka M., Mizumura K.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement : Pain and thermal sensation (2nd experiment series)"Environm. Med.. 43. 13-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M., Mizumura K., Sato J., Kasai M., Mohri M., Naraki N.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement. I. Group dynamics and member interaction"Environm. Med.. 42. 4-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui H., Mizutani Y., Kasai M., Sato J., Tanaka M., Mizumura K.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement. II. Pain and thermal sensation"Environm. Med.. 42. 95-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma K., Kasai M., Sato J., Tanaka M., Yasui H.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement. III. Pain and thermal sensation"Environm. Med.. 42. 99-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui H.,Mizutani Y.,Kasai M,Sato J.,Tanaka M,Mizumura K.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement: Pain and thermal sensation (2nd experiment series.)"Environmental Medicine. 43. 13-15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka M.,Mizumura K.,Sato J.,Kasai M.,Mohri M.Naraki N.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement I.Group dynamics and member interaction."Environmental Medicine. 42. 4-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui H.,Mizutani Y.,Kasai M.,Sato J.,Tanaka M.,Mizumura K.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement II. Pain and thermal sensation."Environmental Medicine. 42. 95-98 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizumura K., Kasai M.,Sato J.,Tanaka M.,Yasui H.: "Psychological and physiological changes during isolation and confinement III.Effects of tactile discrimination."Environmental Medicine. 42. 99-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正文: "環境心理の諸相"菅 俊夫. 220 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi