• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数文章題の理解と解決を支援する学習方略の開発と転移に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

多鹿 秀継  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30109368)

研究分担者 坂本 美紀  愛知教育大学, 教育学部, 助手 (90293729)
伊藤 俊一  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (50262936)
中津 楢男  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90133131)
野崎 浩成  愛知教育大学, 教育学部, 助手 (80275148)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード問題理解 / 訓連の転移 / 学習方略 / 縦断的研究 / コンピュータ利用の線分図 / 算数文章題 / 問題解決 / 転移 / メンタルモデル
研究概要

本研究課題の成果は以下の5項目であり、研究報告書としてまとめた。
1 小学6年生が算数の割合文章題を解くときにどのような学習方略を使用するかを吟味したところ、比の第3用法の難問題(問題解決のステップが2つ以上の問題)では、問題文中の言葉や数字に着目して解くという回答から線分図を描いて解くという回答に変更する児童の数が増加し、そのような児童は他の解決方略を使用する児童に比べて正解率が高いことがわかった。
2 小学5年生に比の第2用法と第3用法の問題を解かせたところ、自分で問題文に最適の線分図を作成して割合文章題を解く自己生成線分図方略群の児童の成績がよいことがわかった。また、質問に回答する質問回答方略と自己生成線分図方略の交互作用が認められ、2つの方略を使って問題を解くと、当該の群の児童の作業記憶の負荷が高くなり、問題解決の水準が低下することもわかった。
3 学習者である小学5年生自らが、割合文章題の理解・解決時に活用できるコンピュータ利用による線分図方略を開発した。
4 算数割合文章題の解決に関する転移研究がほとんど認められないことを明確にした。
5 3において開発したコンピュータ利用による線分図方略が小学5年生の割合文章題解決に効果的であるかどうかを一年の長期にわたって縦断的に追跡したところ、割合文章題の解決成績はコンピュータ利用による線分図作成群が最もよく、3回目のテストでもその成績を維持していることがわかった。他方、割合文章題とは異なる文章題の解決を求めた転移テストに関しては、条件群間に成績の差がないことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 多鹿秀継: "算数文章題解決における転移効果"愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 1. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多鹿秀継: "割合文章題解決における子どもの学習方略の吟味"愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 2. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajika Hidetsugu: "The effect of self-generated diagrams and question answering on solving ratio word problems"Eductional Technology Research. 22(1&2). 35-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多鹿秀継: "算数割合文章題の理解と解決を支援するコンピュータ操作による線分図方略の開発"愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 3. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajika Hidetsugu: "Alongitudinal study of the effects of computer-based diagrams on solving word problems"Educational Technology Research. 24. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAJIKA,Hidetsugu: "Effects of transfer in mathematical word problem solving"Bulletin of the Center for Research, Training and Guidance in Educational Practice, Aichi University of Education. 1. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAJIKA,Hidetsugu: "An investigation of children's learning strategy choices in solving ratio word problems"Bulletin of the Center for Research, Training and Guidance in Educational Practice, Aichi University of Education. 2. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAJIKA,Hidetsugu: "The effect of self-generated diagrams and question answering on solving ratio word problems"Educational Technology Research. 22(1 & 2). 35-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAJIKA,Hidetsugu: "Computer-based diagrams as an understanding facilitator for solving ratio word problems"Bulletin of the Center for Research, Training and Guidance in Educational Practice, Aichi University of Education. 3. 27-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAJIKA,Hidetsugu: "A longitudinal study of the effects of computer-based diagrams on solving word problems"Educational Technology Research, (In press). 24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajika Hidetsugu: "Effects of computer-based diagrams on solving word problems : A longitudinal study"Educational Technology Research. 24(182). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tajika Hidetsugu: "The effect of self-generated diagrams and question answering on solving ratio word problems"Educational Technology Research. 22(1&2). 35-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 多鹿秀雄: "算数割合文章題の理解と解決を支援するコンピュータ操作による線分図方略の開発"愛知教育大学実践総合センター紀要. 3. 27-34 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 多鹿秀継: "算数文章題解決における転移効果" 愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 1. 1-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 多鹿秀継: "割合文章題解決における子どもの学習方略の吟味" 愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 2. 1-7 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi