• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大卒5年後の初期キャリア形成に関する追跡的研究-時間的展望の再編成に注目して-

研究課題

研究課題/領域番号 10610113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

白井 利明  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00171033)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード職場適応 / 時間的展望 / キャリア発達 / ライフプランニング / 職業指導 / 縦断研究 / 環境移行 / 成人期
研究概要

大卒就職者の職場適応に関するデータを収集するために,大学卒業後5年目の男女28人に対して,質問紙と面接による調査を行った。質問紙は郵送法により,卒業後の進路と職場の状況,職務満足,大学生活と大学時代および卒業後1年目の職業探索行動または職場適応に関する回想,ライフ・プロジェクトの測定を行ない,時間的展望と自我同一性地位の測定,VPI職業興味検査も実施した。面接調査は,予備調査をふまえて,職場適応の実際の行動,その動機と見通しについて明確にするための質問から構成された。面接記録は筆記されると同時に,テープレコーダーで録音され,文章化された。
その結果,第1に,大卒者の初期キャリア形成の過程は,大学卒業時に希望していたキャリア目標を軸に,職業や職場との適合感や満足感を手がかりに,その後の結婚なのどの人生課題と取り組みつつ,ライフ・スタイルとライフ・プランを創造していく過程であると考えられた。第2に,時間的展望では,将来展望が長期化・具体化し,個人のライフ・トラジェクトリーが複数の選択肢として設定されること,第3に,未来や現在の視点から過去を意味づけていることが明らかにされた。初期キャリア形成の支援の内容として,第1に,大卒後のキャリアの多様性に対応すること,第2に,キャリア段階で支援の内容を変えること(教員であれば,大卒2年目では理想と現実のギャップの支援,5年目では自己客観化に伴うステップアップの支援),第3に,ライフイベントへの直面に対する見通しを形成することが求められる。大学生の就職指導に関しても,選職指導だけではなく,大学卒業までのキャリア目標の形成過程に関与したりして,人生設計の支援することが必要であると提案された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(I)"大阪教育大学紀要(第IV部門). 47. 335-342 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(II)"大阪教育大学紀要(第IV部門). 49. 23-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(III)"大阪教育大学紀要(第IV部門). 50(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai Toshiaki: "Follow-up study on the reorganization of time perspective in transition from university to work in Japan (I) : The change of time perspective and identity in 5 years among the cohort entered into university at 1991."Memoirs of Osaka Kyoiku University (Ser.IV Education, Psychology, Special Education and Physical Education). 47(2). 335-342 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai Toshiaki: "Follow-up Study on the Reorganization of Time Perspective in Transition from University to Work in Japan (II) : The Perception toward the Change in Future and Past Time Perspective in the Second Year after Graduation from University."Memoirs of Osaka Kyoiku University (Ser.IV Education, Psychology, Special Education and Physical Education). 49(1). 23-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirai Toshiaki: "Follow-up study on the reorganization of time perspective in transition from university to work in Japan (III) : Early career formation in 5 years after graduation from university"Memoirs of Osaka Kyoiku University (Ser.IV Education, Psychology, Special Education and Physical Education). 50(1)in print..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(II)"大阪教育大学紀要(第IV部門) . 第49巻. 23-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(III)"大阪教育大学紀要(第IV部門). 第50巻(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(II)"大阪教育大学紀要(第IV部門). 第49巻(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白井利明: "大学から社会への移行における時間的展望の再編成に関する追跡的研究(1)" 大阪教育大学紀要(IV部門). 第47巻(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi