• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文章の理解を促進する具体化情報の機能

研究課題

研究課題/領域番号 10610115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関兵庫教育大学
中部学院大学

研究代表者

谷口 篤 (2000)  中部学院大学, 人間福祉学部, 助教授 (10167504)

塩見 邦雄 (1998-1999)  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40108791)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード文章理解 / 記憶 / 具体化情報 / パスファインダー法 / コンピュータ学習 / パーソナリティ構造 / 国際比較 / 国民性 / 日本人の性格特徴 / 執着性 / 社交性 / 下正式性格検査(SPI) / Zuckerman-Kuhlman Personality Inventory(ZKPQ) / 下田式性格検査(SPI)
研究概要

本研究は、文章などからの学習における具体化情報の効果について、文章の記憶表象の形成という側面と、実際の授業における効果について検討したものである。
1.文章からの学習など、様々な学習を促進する方略としての具体化情報の機能について検討するために、実際の講義における具体化情報の機能について検討した。講義としてはコンピュータ入門期の講義を採用した。その結果、具体化情報の提示は、コンピュータに対する誤った知識を減少させる効果を示した。また、コンピュータの操作を速める効果も示された。さらに、コンピュータの誤った操作を減少させる効果も示された。
2.文章の理解表象の表現法として、概念ノード間の距離に基づく3つの多変量解析法について比較検討することを目的とした研究を行った。3つの多変量解析法とは、クラスター分析、多次元尺度法、パスファインダー法である。大学生を被験者として、2種類の文章を提示し、その後の文章の再認マッピング課題をさせた。再認マッピング課題とは、先に読んだ文章の中にあったか無かったかを再認リストから判断し、さらにあったと思ったものの概念地図を作る課題である。実験の結果、適切タイトル条件の方が不適切タイトル条件よりも文章の保持が促進され、既有知識との結合が強くなることが再認記憶課題から示された。さらに、3つの多変量解析による文章の記憶表象表現を比較検討したところ、パスファインダー法による表現が、多の2つの方法よりも、文章内の概念間の意味的整合性の高い表象表現が得られることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 谷口篤: "文章の記憶表象表現へのPath finder network法の適用"中部学院大学・中部学院大学短期大学部 研究紀要. 2. 24-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口篤,北川博美: "情報入門授業に関する実験的研究-具体化情報がコンピュータの理解に及ぼす効果"中部学院大学 紀要. 2. 81-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi Atsushi: "Path Finder Network Method A p plying to Memory Representation of Text."Research of Chubu-Gakuin University and college. 2. 24-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi Atsushi & Kitagawa Hiromi: "A Experimentally Study on Computer Literacy Education - The effect of concrete information on computer knowledge.-"Research of Chubu-Gakuin University. 2. 81-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Shiomi, Robert Loo: "Cross-Cultural Response Styles on the Kirton Adaption-Innovation Inventory"Social Behavior and Personality. Vol. 27, No. 4. 413-420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Shiomi, Robert Loo: "A Structural and Cross-Cultural Evaluation of The Inventory of Cross-Cultural Sensitivity"Journal of Social Behavior and Personality. Vol. 14, No. 2. 267-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩見邦雄、中田栄: "Construction of a Self-Regulation Questionnaire for Japanese Elementary School Children"Perceptual and Motor Skills. Vol. 86. 827-833 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田栄、塩見邦雄: "Relationships between self-regulation and self-efficiency of Japanese School Children"Perceptual and Motor Skills. Vol. 89. 885-889 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩見邦雄、中田栄: "Associations of Self-Regulation with Personality Traits and Self-efficiency in Japanese Elementary School Children"Perceptual and Motor Skills. Vol. 88. 1169-1172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Loo, R., Kunio Shiomi,: "A Structured Exercise for Stimulating Cross-Cultural Sensitivity : Preparing for the Multicultural Workplace"Colloquium in Lethbridge Univ., Albert, Canada.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩見邦雄: "心理検査ハンドブック"ナカニシヤ出版. 180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiomi,Kunio & Loo,Robert: "Cross-cultural response styles on the Kirton Adaption-Innovation Inventory"Social Behavior and Personality. 27, 4. 413-420 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiomi,Kunio & Loo,Robert: "A structural and cross-cultural evaluation of the Inventory of Cross-cultural Sensitivity"Journal of Social Behavior and Personality. 14, 2. 267-278 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,Sakae & Shiomi,Kunio: "Construction of a self-regulation questionnaire for Japanese elementary school children"Percetual & Motor Skills. 86. 827-833 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiomi,Kunio & Nakata,Sakae: "Associations of self-regulation with personality traits and self-efficacy in Japanese elementary school children"Percetual & Motor Skills. 88. 1169-1172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,Sakae & Shiomi,Kunio: "Relationship between self-regulation and self-efficacy of Japanese school children"Percetual & Motor Skills. 89. 885-889 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Loo,Robert & Shiomi Kunio: "A structured exercise for stimulating cross-cultural sensitivity : Preparing for the Multicultural Workshop"Lethbridge University Albert Canada Lecture.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Shiomi Robert Loo: "Cross-Cultural Response Styles on the Kirton Adaption-Innovation Inventory"Social Behavior and Personality. Vol.27,No.4. 413-420 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kunio Shiomi Robert Loo: "A Structual and Cross-Cultural Evaluation of The Inventory of Cross-Cultural Sensitivity"Journal of Social Behavior and Personality. Vol.14,No.2. 267-278 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄 中田栄: "Construction of a Self-Regulation Questionnaire for Japanese Elementary School Children"Perceptual and Motor Skills. Vol.86. 827-833 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中田栄 塩見邦雄: "Relationships between self-regulation and self-efficacy of Japanese School Chidren"Perceptual and Motor Skills. Vol.89. 885-889 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄 中田栄: "Associations of Self-Regulation with Personality Traits and Self-efficacy of Japanese Elementary School Children"Perceptual and Motor Skills. Vol.88. 1169-1172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Loo,R.Kunio Shuimi: "A Structured Exercise for Stimulating Cross-Cultural Seenssitivity:Preparing for the Multicultural Workplace"Lethbridge Univ.,Albert,Canada での Colloquium で発表.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄: "心理検査ハンドブック"ナカニシヤ出版. 180 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄,Robert Loo: "Cross-Cultural Response Styles on the Kirton Adaption-Innovation Inventory" Social Behavior and Personality. 欧文研究誌(掲載決定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄 Robert Loo: "A Cross-Cultural Evaluation of The Inventory of Cross-Cultural Sensitivity" Social Behavior and Personality. 欧文研究誌(掲載決定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄: "Construction of a Self-Regulation Questionnaire for Japanese Elementary School Children" Perceptual and Motor Skills. Vol.86. 827-833 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄: "Relationships between self-regulation and self-efficacy in Japanese School Children" Perceptual and Motor Skills. Vol.80(掲載決定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄: "Associations of Self-Regulation with Personality Traits and Self-efficacy in Japanese Elementary School Children" Perceptual and Motor Skills. (掲載決定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄,Robert Loo: "A Structured Exercise for Stimulating Cross-Cultural Sensitivity" Multicultural Workplace カナダ・レーテブリッヂ大学でおこなわれるシンポジュウムで講演予定・論文集となる予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見邦雄: "心理検査ハンドブック" ナカニシヤ出版, 180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi