• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の在宅介護者に対するソーシャルサポート介入に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 宏二  岡山大学, 教育学部, 教授 (00087983)

研究分担者 田中 共子  岡山大学, 文学部, 助教授 (40227153)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード在宅介護者 / ソーシャルサポートネットワーク / 「介護者の会」 / 精神的健康 / 負担感 / 消耗感 / ストレスサポートモデル / 公的サポート / 介護者の会 / 入会年数 / ネットワーク親密度 / サポート / 認知的成長段階 / 続柄 / サポートネットワーク / 燃え尽き / コーピング / 高齢者 / 日常生活動作能力 / 痴呆 / 介護負担感 / サポート(公・私的) / ストレス反応 / 介入プログラム
研究概要

初年度(平成10年度)は在宅介護者6名を対象とし、面接法による予備調査を実施した。その結果、介護者の続柄(配偶者:嫁)によって負担感・消耗感・認知的成長等の受け止め方に、大きな違いがあることが判った(アジア社会心理学会・発表&質的心理学研究へ投稿中)。そして予備調査の結果を基に、介護者の精神的健康の実態と問題点を明らかにする為、翌年(平成11年度)に、在宅介護者551名を対象に、本調査(郵送法による質問紙調査)を行った。これらの結果については、5件の学会報告(日本心理学会:2件,日本健康心理学会:3件)を行い、2本の論文(社会心理学研究・健康心理学研究)を投稿中である。結果の概要を以下に記す。
(1)主介護者のサポート供給源は、サポートの種類によって分化の傾向が認められることや、子供・嫁は同居家族に偏りがちなのに対し、配偶者は別居家族からのサポートも多いことが判った。また、公的サポートの利用回数や満足度は負担感や消耗感の一部の軽減に影響し、その重要性が示唆された。(2)介護者が子供や嫁である場合、配偶者に比べ年齢も比較的若く、介護年数は短いにも拘わらず、負担感はよりも高い。また、痴呆度が高い場合に負担感が増大するのに対し、「介護者の会」への入会年数は負担感を軽減する効果をもつ可能性が示唆された。(3)主介護者の認知的成長段階を3群(未受容・移行・受容)に分類では、痴呆度と介護者会への入会年数で、媒介変数では一部のサポートと総てのコーピングにおいて、3群の間に有意な差が認められた。またストレス反応は、認知的成長段階と共に変化することが示唆された。
分析結果を基に、さらに翌々年(平成12年度)に「介護者の会」の効果について調査を行い、セルフヘルプグループである「介護者の会」は、介護体験の共有化や客観化に効果があることが明らかになった。そして、負担感・消耗感を軽減したり、会への所属感やサポート認知の高さと関係するのは、会内における親密な関係の存在であり、介護者の精神的健康にとって重要であることが判った。加えて入会年数と会内親密ネットワーク(NWの存在に関して交互作用が見られ、親密なNWの存在は入会年数が長期に及んだ場合に、より効果をもつことが示唆された(日本健康心理学会・発表)。
以上、頂いた科学研究費補助金を有効に活用し、3年間に多くの知見を得ることができた。これらの結果については、上記を含む計5本の論文を投稿中である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 兵藤好美: "エイジングストレスサポートモデルによる高齢者の精神的健康に関する実証的研究"健康心理学研究. 11(1). 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Tomoko: "Mental health of elderly people in the community"Proceedings of the 14th conference of the European health psychology society. 27-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Tomoko: "Aging stress-support model of elderly people"Japanese Health Psychology. No.8(in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HYODO,Yoshimi: "Study on mental health of elderlys using aging-stress support model"Health Psychology. Vol.11(1) (in Japanese). 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,Tomoko: "Mental health of elderly people in the community"Proceedings of 14th Conference Euro-pean Health Psychology. 27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA, Tomoko: "Aging stress-support model of elderly people"Japanese Health Psychology. Vol.8 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka & K.Tanaka: "Mental health of elderly people in the community"Proceedings of the 14th conference of the European health psychology society. 27-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka & K.Tanaka: "Aging sress-support model of elderly people"Japanese Health Psychology. No.8(in print). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤 好美 他: "エイジングストレス・サポートモデルによる高齢者の精神的健康に関する実証的研究" 健康心理学研究. 11(1). 1-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi