• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集合成員の行動パターンが瞬時に拡散する過程に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関九州工業大学

研究代表者

釘原 直樹  九州工業大学, 工学部, 教授 (60153269)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードパニック / リーダーシップ / 親和性 / 多数者 / 集団斉一性 / 没個性化 / 社会的アイデンティティ / 社会的手抜き / リスク / コントロール / 事故 / 災害 / 運命 / 緊急事態 / 援助行動 / 集団サイズ / 混雑 / 脱出 / 知人 / 集団パフォーマンス / 作業時間 / 同調 / 斉一化 / マルコフ・モデル
研究概要

このテーマに関連した次の4つの研究を行った。
1,集団成員全員が同一の行動をするようになるプロセスに、集団サイズ(12人と24人)と、その行動をすでにしていた成員の初期割合(50%、67%、83%)がいかに影響するかについて検討した。被験者には表と裏の色が異なるB5サイズのカードが配布された。そしてなるべく早く全員が同じ側を掲げるように教示された。実験の結果(1)集団サイズは斉一性の達成時間に影響しなかった。(2)斉一性の方向への変化率にはその瞬間の成員の割合だけでなく、初期割合が影響していることが明らかになった。
2,緊急事態からの脱出行動を2つの社会心理学的理論(没個性化理論と社会的アイデンティティ理論)から説明することを試みた。そしてその妥当性について吟味した。前者は無意識や衝動の役割を強調し、後者は意識や理性を重視する。実験の結果、規範の形成や拡散には成員の意識的合理的な面が強く働いていることが明らかになった。
3,1996年6月13日ガルーダインドネシア航空機は福岡空港で離陸失敗事故を起こした。この研究では物理的要因(火災、煙、破壊)と人間的要因が集団成員の理性にいかに影響するかを検討した。その結果物理的脅威は理性をかえって高めることが明らかになった。家族の絆は破壊されずまたリーダーシップや助け合いは損壊の程度が高かった領域ほど顕著に見られた。
4.日本における社会的手抜きの集団内拡散の性差を吟味した。綱引きのような事態が実験室内に作られた。実験の結果、男性の方が女性よりも手抜きをすることが明らかになった。男性の場合は個人個人の力が測定されず集団全体の力のみが測定されるような事態では個人当たりの張力が低下した。これは日本人の達成動機に関する性差の現れであると解釈された。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Naoki Kugihara, Seiichi Sato, Akiko Soejinia: "The process of achieving group uniformily"PSychological Reports. 83. 755-766 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Mob Panic!"Rivers and Japan : A Magazine on Rivers. 12. 21-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Gender and social loafing in Japan"Journal of Social Psychology. 139. 516-526 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤静一, 釘原直樹: "リーダーシップPMの相乗効果に関する数理解析"熊本大学教育学部紀要. 49. 67-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Effects of aggressive behaviour and group size on collective escape in an emergency : A test between a social identity model and deindividuation theory"British Journal of Social Psychology. 40. 575-598 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 釘原直樹: "心理学リーディングス 第9章 群集の中で パニック"ナカニシヤ出版. 245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara, Seiichi Sato & Akiko Soejima: "The process of achieving group uniformity"Psychological Reports. 83. 755-766 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Mob Panicl Rivers and Japan"A Magazine on Rivers. 12. 21-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Gender and social loafing in Japan"Journal of Social Psychology. 139. 516-526 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Sato, Naoki Kugihara: "The mathematical analysis of the interactive effect of leadership P and M"Memories of the Faculty of Education, Kumamoto University. 49. 67-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Effects of aggressive behavior and group size on collective escape in an emergency : A test between a social identity model and deindividuation theory"British Journal of Social Psychology. 40. 575-598 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Effects of aggressive behaviour and group size on collective escape in an emergency : A test between a social identity model and deindividuation theory"British Journal of Social Psychology. 40. 575-598 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 釘原直樹: "心理学リーディングス 第9章 群集の中で パニック"ナカニシヤ出版. 245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤静一,釘原直樹: "リーダーシップPMの相乗効果に関する数理解析"熊本大学教育学部紀要. 49. 67-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Effects of aggressive behaviour and group size on collective escape in an emergency : A test between a social identity model and deindividuation theory."British Journal of Social Psychology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Gender and social loafing in Japan."Journal of Social Psychlogy. 139(4). 516-526 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Effects of aggressive behaviour and group size on collective escape in an emergency; A test between a social identity model and deindividuation theory"Britist Journal of Social Psychology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Mob Panic!" A Magazine on Rivers.12. 21-22 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "The process of achieving group uniformity." Psychological Reports. 83. 755-766 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kugihara: "Gender and social loafing in Japan" Journal of Social Psychology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤勇: "対人社会心理学重要研究集7--社会心理学の応用と展開--" 誠信書房, 360 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi