• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅介護者のストレス対処に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関長野県看護大学

研究代表者

石川 利江  長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (20222979)

研究分担者 井上 都之  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (00281254)
池田 紀子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70281251)
奥野 茂代  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (90295543)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード介護者 / ストレスコーピング / コミュニケーション / 健康感 / ストレス / ネットワーク / 表出 / 在宅介護者 / 高齢者介護 / 在宅介護 / 高齢者 / 健康 / ソーシャルサポート
研究概要

介護者のストレスに対するストレスコーピングの効果が3つの研究を通じて検討された。
まず、介護者のストレスコーピングを測定するための新たな尺度の開発が試みられ、妥当性、信頼性が確認された。今後様々な場面での活用が期待される。
次に、介護者のストレスコーピングのなかで、特に話をするという対処の有効性を検討するために基礎的実験をおこなった。対象は大学生で、自分のストレス状況について話すことあるいは書くことはその問題への受容度を高め、解決できる気持ちにさせることが明らかにされた。大学生を対象とした短期的効果について測定したものであるが、話すあるいは書くという自己表現をするコーピングが話し手にとって良い効果をもつ可能性が示された。
最後に、在宅介護者を対象としたコンピュータネットワークによる自己表現が介護者のストレスや健康にどのような影響をもつのかについて検討した。その結果、ネットワークに参加した介護者の主観的健康感は有意に改善し、非参加介護者の健康感は介護の継続の中で悪化していった。このネットワークに参加した介護者はストレスコーピングの点でも非参加介護者と有意差が見られるようになった。すなわち、介護者ネットワークに参加し自己表現することは健康感に良い影響を与えることが明らかになった。
以上のことから、ストレス状況において話すことや書くこといすれであっても自己表現するストレスコーピングを行うことは介護者の健康改善に役立てられる可能性を示すものと言える。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 井上都之,石川利江 他: "コンピュータネットワークを利用した在宅介護支援システム"日本健康心理学会第11回大会. 11. 84-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "在宅介護者の主観的健康感に及ぼすソーシャルーサボートの効果"日本健康心理学会第11回大会. 11. 82-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "コンピュータによる在宅介護者に対する情緒的サポートの試み"日本健康心理学会第12回大会. 12. 304-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸太一,石川利江 他: "在宅介護者の介護負担感と主観的健康感について"日本健康心理学会第12回大会. 12. 96-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "The Psychological Support to Caregivers by Computer Network."国際心理学会第27回大会. 35. 78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "高齢者を介護する家族の関係性による介護ストレスの検討"日本心理学会第64回大会. 64. 1197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi INOUE & Rie ISHIKAWA et al.: "The System to Support Family Caregivers on the Computer Network."Congress of Japanese Health Psychology.. 11. 84-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie ISHIKAWA & Satoshi INOUE et al.: "The Effects of Social Support on Family Caregivers' Subjective Feeling of Health"Congress of Japanese Health Psychology. 11. 82-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie ISHIKAWA & Satoshi INOUE et al.: "An Experiment of Emotional Support for Family Caregivers on the Computer Network"Congress of Japanese Health Psychology. 12. 304-305 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taich KISHI & Rie ISHIKAWA et al.: "Family Caregivers' Burden and Subjective Feeling of Health"Congress of Japanese Health Psychology. 12. 96-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie ISHIKAWA & Satoshi INOUE et al.: "The Psychological Support to Caregivers by the Computer Network"International Journal Psychology. 35. 78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie ISHIKAWA & Satoshi INOUE et al.: "The Effects of the Dementia Level of the Elderly on Caregivers' Burnout"Congress of Japanese Health Psychology. 12. 326-327 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taich KISHI & Rie ISHIKAWA et al.: "The Effects on Caregivers' Burden : In View of the Presence of Dementia in Impaired Elders and Their Relationship to Caregivers"Congress of Japanese Health Psychology. 12. 326-327 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rie ISHIKAWA & Satoshi INOUE et al.: "A Research on Bournout of Family Caregivers Based on Relationship to Impaired Elderly."Congress of Japanese Psychology. 64. 1197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "在宅介護者の主観的健康感に及ぼすソーシャルサポートの効果"日本健康心理学会第11回大会発表論文集. 82-83 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岸太一,石川利江 他: "在宅介護者の介護負担感と主観的健康感について"日本健康心理学会第12回大会発表論文集. 96-97 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "コンピュータによる在宅介護者に対する情緒的サポートの試み"日本健康心理学会第12回大会発表論文集. 304-305 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川利江,岸太一 他: "高齢者の痴呆レベルが介護者のバーンアウトに及ぼす効果の検討"日本健康心理学会第13回大会発表論文集. 326-327 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岸太一,石川利江 他: "要介護者の痴呆の有無及び介護者との関係性が介護負担感に与える影響について"日本健康心理学会第13回大会発表論文集. 100-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川利江,岸太一 他: "高齢者を介護する家族の関係性による介護ストレスの検討"日本心理学会第64回大会発表論文集. 1197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川利江,井上都之 他: "コンピュータによる在宅介護者に対する情緒的サポートの試み"日本健康心理学会発表論文集. 12. 304-305 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岸太一,石川利江 他: "在宅介護者の介護負担感と主観的健康感について"日本健康心理学会発表論文集. 12. 96-97 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rie Ishikawa et al.: "An Atlempt of Emotional Support of Family Caregivers"ICN Centennaial Conterence. 100. 55-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川利江・井上都之他: "在宅介護者の主観的健康感に及ぼすソーシャルサポートの効果" 日本健康心理学会発表論文集. 11回. 82-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上都之・石川利江他: "コンピュータネットワークを利用した在宅介護者支援ネットワーク" 日本健康心理学会発表論文集. 11回. 84-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi