• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のストレスとソーシャルサポートの連関に関する多変量解析的世代間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関北海道浅井学園大学

研究代表者

杉山 喜朗 (杉山 善朗)  北海道女子大学, 人間福祉学科, 教授 (50045332)

研究分担者 福井 至  北海道女子大学, 人間福祉学科, 助教授 (10208928)
安藤 貞雄  北海道女子大学, 人間福祉学科, 教授 (40088935)
竹川 忠男  北海道女子大学, 人間福祉学科, 教授 (50045366)
稲田 尚史  北海道女子大学, 人間福祉学科, 講師 (80193556)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード対人間関係ストレス / 対処行動の3型 / 生きがい意識 / 家族のストレス / 家族とソーシャルサポート / 高齢者のストレスと家族サポートの連関分析 / 高齢者の対人関係ストレス / 対人行動の3型 / 高齢者の生きがい意識 / 家族成員のストレス / 家族成員とソーシャルサポート / 高齢者と家族サポートの連関分析 / ソーシャルサポート
研究概要

研究方法は、介護者及び要介護者に共通した面接を行い、また、両者で一部に異なる各5つの尺度を実施した。なお各尺度得点の方向はマイナスほど高点になるようにしてある。
対象は、介護者と要介護者のペアで設問尺度項目に完全回答の人数は特別養護老人ホームで19ペア、老人保健施設60ペアであった。介護者、要介護者の男女別、介護者と要介護者の関係を見た。また、要介護者の生活特性(健康状態・居住状態・収入の状況)を施設別に眺めた。さらに、施設ごとおよび全体の介護者と要介護者の年齢及び各尺度得点の平均を調べた。施設ごとの各尺度得点の差をt検定で検討すると、介護者においては社会的関係でp<.001、老人施設入所でp<.001に差が認められた。この結果は、社会的関係すなわち施設入所へのマイナスの意識・態度が老人保健施設は特別養護老人ホームよりも低いこと、また老人施設入所の伴なう家族の心身ストレスが老人保健施設は特別養護老人ホームより低いことを示した。このことから、老人保健施設の方が特別養護老人ホームよりも、家族の周囲の目に対する配慮や施設入所に伴なうストレスが弱く、より利用しやすい施設であることを示唆した。また、要介護者において、精神的ストレスp<.05と消極的対処p<.001および積極的対処p<.001に有意差が認められた。これは、特別養護老人ホームの高齢者は老人保健施設高齢者よりも家族ソーシャルサポートが少なく、そのためこれら支援を得ることが低い高齢者自身が日常生活を能動的に対処する積極的対処行動が強く、精神的ストレスが強いことが示された。無相関検定、介護者尺度得点・高齢者尺度得点間のカイ2乗検定及び重回帰分析の結果、家族が社会関係に対しての社会関係面に対する配慮が強くその結果、家族ソーシャルサポートが減弱するほど高齢者の精神的ストレスが増強する、一方、要介護者(高齢者)の施設における積極的対処が強かった。また、家族のサポートは要介護者(高齢者)の身体的ストレス、生きがい意識に直接的に関係していないことが示唆された。身体的ストレスや生きがい意識の高低が高齢者自身の本来の体質や概念に関わるのであって家族サポートとの関連が非常に少ないと考えられた。世代間比較に関しては有効対象者の人数が少ないため明確なデータは得られなかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 杉山善朗・福井・竹川・福田: "老年期の社会的適応に影響を及ぼす心理的要因-両者の関連"老年精神医学雑誌. 9・4. 364-371 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗・川本利憲・吉岡康子: "高齢者の家族療法的援助の技術"高齢者問題研究. 14. 185-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新山雅美・杉山善朗・森田茂ほか: "幼犬の行動が特養ホーム入所者に与えるQOL向上効果"高齢者問題研究. 16. 123-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗: "高齢者ストレス低減におよぼす家族ソーシャルサポート効果研究"北海道老年社会科学雑誌. 2(準備中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Niiyama, S. Morita and Y Sigiyama, et al: "Effect of exhibition of puppies in the colorless transparent acrylic pen in a Nursing home and evaluations of the elderly resedents."The 34th International Society of Applied Ethnology, Florianopolis, Brazil. 印刷中. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井至・坂野雄二: "抑うつと不安における不合理な信念と自動思考および気分の関連"人間福祉研究. 3. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗: "アイゼンク・神経症は治せる147-156 本明寛(編)ブックガイド心理学"日本評論社. 241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗: "SDS、顕現性不安スケール(MAS)、モーズレイテスト(MPI)日本心身医学会用語委員会編"医学書院. 290 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗: "タイプA行動パターン日本保健医療行動科学会(編)保健医療行動科学事典"メディカルフレンド社. 356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama,Y., Fukui,I, et al.: "Social Adaptation in the Elderly under the Influence of Psychological Factors."Japanese Journal of Geriatric psychiatry. 9 : 4. 364-371 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama,Y., Kawamoto,S, et al: "A Brief Review of the Clinical Application of Therapentic Intervention in a Family with Eldery Care Needs."Annual report of gerontological research. 14. 185-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama,M.,Sugiyama,Y., Morita,S. et al: "The Effects of Visiting Puppies on Elderly Residents and Volunteers in a Specialized Nursing Home."Annual report of gerontological research. 15. 107-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama, Y.: "The Influence of Family Support on Decreasins Stress in the Elderly"Hokkaido Journal of Gernvontology. 2(inpreparation). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama;M,Morita,S,and Sugiyama, Y., et al.: "Effects of Exhibition of Puppies in Colorless Transparent Acrylic Pens in a Nursing Home and in Evaluation of Elderly Residents"The 34th international Society of Applied Ethnology, Floriannopolis, Brasil. (inprinting). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,I.: "The depression and Anxiety Mood Scale (DAMS) -Scale Development and Validation."Jap, J,Behav. Ther.. 23・2. 83-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,I.and Sakano,Y.: "A Review on the Cognitive-Behavioral Models which include both Depression and Anxiety."Human Welfare Studies. 2. 21-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui,I.and Sakano,Y.: "The Relationship among Irrational Beliefs,Automatic Thoughts and Depressive, Anxious Mood."Human Welfare Studies. 32000. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗、福井、竹川、稲田: "老年期の社会的適応に影響を及ぼす心理的要因と両者の関連"老年精神医学雑誌. 9・4. 364-371 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川本俊憲、杉山善朗、吉岡康子: "高齢者の家族療法的援助の技術"高齢者問題研究. 14. 185-192 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗、森田茂、新山雅美ほか: "幼犬の行動が特養ホーム入所者に与えるQOL向上効果"高齢者問題研究紀要. 16. 123-132 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗: "高齢者ストレス低減におよぼす家族・ソーシャルサポート効果研究"北海道老年社会科学雑誌. 2. 未定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Niiyama,S.Morita and Y.sugiyama,et al.: "Effects of exhibition of puppies in the colorless transparent acrylic pen in a Nursing home and evaluations of the elderly resedents"the 34th lnternational Society of Applied Ethnology,Florianopolis,Brazil.. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福井至、坂野雄二: "抑うつと不安における不合理な信念と自動思考および気分の関連"人間福祉研究. 3. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗: "アイゼンク・神経症はなおせる147ー156本明寛(編)ブックガイド心理学"日本評論社. 241 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗: "SDS、顕現性不安スケール(MAS)、モーズレイテスト(MPI)日本心身医学会用語委員会編"医学書院. 290 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗: "タイプA行動パターン日本保健医療行動科学会(編)保健医療行動科学事典"メディカルフレンド社. 356 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗・福井・竹川・稲田: "老年期の社会的適応に影響を及ぼす心理的要因と両者の関連" 老年精神医学雑誌. 9・4. 364-371 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川本俊憲・杉山善朗・吉岡康子: "高齢者の家族療法的援助の技術" 高齢者問題研究. 14. 185-192 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 太田耕平・杉山善朗: "精神分裂病の集中内観療法の有効性" 精神科治療学. 13・10. 1215-1223 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本明寛(編) 杉山善朗ほか: "ブックガイド心理学" 日本評論社, 241 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi