• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者と成人・青年間の相互理解促進のための実験教育プログラムの開発―国際比較も含めた研究―

研究課題

研究課題/領域番号 10610135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

寺田 晃  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授 (70030567)

研究分担者 小池 麻紀  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 助手 (10319155)
新美 夕香理  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 助手 (20319156)
沼山 博  仙台白百合女子大学, 人間学部, 助教授 (00285678)
加藤 邦夫  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (90285669)
高橋 泉  仙台白百合女子大学, 人間学部, 助教授 (80285676)
松本 真理子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 助教授 (80229575)
野村 幸子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 講師 (20189434)
田島 桂子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授 (50247582)
岡本 妙子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授 (30267869)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高齢者 / 青年 / 国際間比較 / 因子分析的考察 / 豊かな人柄 / 因子分析的考案 / 高齢者認識 / 青年の心理 / 老年期 / 老人福祉 / 高齢者教育 / 国際比較 / 生きがい / 実験教育 / 高齢化社会
研究概要

本研究は、高齢化社会に対処するため、高齢者と主にその介護に当たる青年との相互理解を促進するにはいかなる手立てが必要になるかの解明を問題とする。とりわけ、わが国の青年が高齢者にどんな意識を持っているかを、国際研究を含めて学際的に比較し、検討することを根幹とする。
方法:質問紙調査法。質問紙はI.高齢者の生き方調査とII.高齢者へのイメージ調査との2種類からなる。整理は因子分析を中心とする。
対象:対象は日本、米国、韓国、中国(台湾)、瑞典の5カ国の大学生である。国際研究であるので調査項目はそれぞれ各国の言語に翻訳し実施した。
結果:3年間の調査の総合的な結果および解釈として、概略、以下のような事項が指摘された。
I.『高齢者の生き方調査』の結果:(1)米国、韓国、中国(台湾)、および日本などの全4カ国の結果を総合して、因子分析を行った結果、青年から見た「高齢者の生き方」の因子として、(1)社会的な自己充実志向、(2)悠々自適な生き方志向、(3)対人関係による自己充実志向、(4)自己本位な生き方志向など、全4因子が抽出された。(2)日本の高齢者は、他の国よりも、第1因子の「社会的な自己充実志向」、第2因子の「悠々自適な生き方志向」などの各因子得点が低位な傾向にある。
II.『高齢者へのイメージ調査』の結果:(l)青年から見た「高齢者のイメージ」の因子として全4因子、すなわち(1)長者・賢者、(2)自己本位的な人格、(3)しなやかな人柄、(4)依存的・消極的な人格、が抽出された。(2)日本の高齢者には、他の国より、第1因子「賢者」のイメージは強いが、他方、第2因子の「自己本位な人格」、第4因子の「依存的・消極的な入格」が高位で、第3因子の「しなやかさ」が低位である。要は、他の国々に較べ「豊かな人柄」というイメージに乏しい。
瑞典の場合は、学生の年齢が20代を超える者が多いため、因子分析には入れず、項目の評定平均を用いて日本の結果とを比較検討した。それによると、I.、II.のいずれについても、上記の(2)での高齢者認知の傾向とほぼ同様な結果が認められた。総じて、高齢者と青年との相互理解の手立てとして、A.青年と高齢者との接触を密にしていくと共に、今後の研究としてB.上記の(2)の日本と他の4カ国との比較結果を踏まえ、一層有効な相互理解の教育プログラムを目下に企画している。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 寺田晃,沼山博: "高齢者に対する認識に関する国際比較研究I(その1)"日本発達心理学会・第12回大会発表論文集. 213 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 沼山博,寺田晃: "高齢者に対する認識に関する国際比較研究I(その2)"日本発達心理学会・第12回大会発表論文集. 214 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 泉: "高齢者教育の意義と課題" 仙台白百合女子大学紀要. 3巻. 97-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi