• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期の山形県庄内地方における農本主義運動に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関弘前大学

研究代表者

武田 共治  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (70206978)

研究分担者 菅野 仁  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (30214729)
大和田 寛  仙台大学, 体育学部, 教授 (30177026)
横山 敏  山形大学, 人文学部, 教授 (20102874)
菅野 正  秋田桂城短期大学, 地域社会学科, 教授 (30006374)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード農本主義 / 加藤完治 / 山木武夫 / 長南七右衛門 / 農業倉庫 / 御家禄派 / 菅原兵治 / 庄内松柏会 / 庄内 / 荘内松柏会 / 庄内産業組合青年連盟 / 東亜連盟庄内支部
研究概要

平成13年度は、第1に、庄内地方の農本主義運動の地域的・歴史的背景に関する研究を進めた。庄内の地域的特質は、(1)巨大地主地帯であること、(2)米の流通が完全に巨大地主に独占され、巨大地主と生産農民の権力格差を決定的なものにしたことである。この2つの地域的特質の上に、4つの歴史的特質が加わってくる。それは、(1)酒井藩の農業重視と米券制度の発達、(2)戊辰戦争の戦後処理および西郷隆盛と庄内との関係、(3)庄内藩の地元定着政策、(4)庄内藩の経済的活動である。こうした地域的・歴史的特質の上に、御家禄派(旧庄内藩家臣団)の山居倉庫活動が展開し、それに対応する産業組合の農業倉庫建設運動が展開するのである。第2に、御家禄派の山居倉庫等と結びついた安岡正篤や菅原兵治の教学農本主義に関する研究を進めた。具体的には御家禄派の経済的支援を得て成立した庄内松柏会の会誌を第1号から最新号まで収集(撮影)して松柏会の活動を歴史的に追い、また安岡や菅原の教えを受けた長南七右衛門(松柏会初代幹事長)の随筆集『作間道』を分析し、長南の農本主義思想の特徴を把握した。第3に、山居倉庫と対抗した産業組合の農業倉庫建設運動を対象に農本主義運動と農民の生活行動の関連に関する調査を進めた。この農業倉庫建設運動を展開したのが、加藤完治の弟子である山木武夫や渋谷勇夫たちであった。そこで、加藤が中心となった山形県立国民高等学校に関する資料を収集した。こうした研究の中で、農民の生活行動と農本主義との関わりが明らかとなった。それは、(1)山木たちに農本主義的理念なくして、劣勢な農業倉庫が山居倉庫に対抗できるはずもなかった点、しかし、同時に、(2)産業組合闘争は、生産農民の生活そのものの中から生み出されたものであり、農本主義がその直接的な動因ではなかった、という2点に要約される。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 菅野 正: "戦前期日本の地域支配と官僚制"社会学研究. 特別号. 213-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 共治: "昭和恐慌期の農村疲弊と油川町"市史研究あおもり. 5号. 1-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 共治: "日本農本主義の構造"創風社. 497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASASI KANNO: "Contorol of a region and Bureaucracy before the war in Japan"Study on Sociology. 213-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KYOJI TAKEDA: "Impoverishment of communities and ABURAKAWA"sisikenkyu AOMORI. No.5. 1-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KYOJI TAKEDA: "Structure of Agricultural Fundamentalism"souhusha. 1-497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田共治: "日本農本主義の構造"創風社. 497 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 武田共治: "日本農本主義の構造"創風社. 497 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 武田共治: "日本農本主義の構造" 創風社, 512 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi