• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における視覚情報メディアの流通と文化変容

研究課題

研究課題/領域番号 10610163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京大学

研究代表者

吉見 俊哉  東京大学, 社会情報研究所, 助教授 (40201040)

研究分担者 木下 直之  東京大学, 総合研究博物館, 助教授 (30292858)
佐藤 健二  東京大学, 人文社会系研究科, 助教授 (50162425)
北原 糸子  東京大学, 北原歴史研究室, 室長(研究職)
平田 由美  大阪外国語大学, 文学部, 助教授 (60153326)
土屋 礼子  大阪市立大学, 文学部, 助教授 (00275504)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード情報 / 瓦版 / 新聞錦絵 / 小野秀雄 / 木版印刷 / メディア / ニュース / 新聞 / 錦絵新聞 / 画像データベース / 木版 / 民衆
研究概要

本研究では、東京大学社会情報研究所が所蔵している小野秀雄コレクションに含まれる瓦版597種と新聞錦絵275種を中心的な素材としつつ、幕末維新期の視覚情報メディアの流通と受容、その諸様態について多角的な分析を行った。この瓦版・新聞錦絵資料は、社会情報研究所の前身である新聞研究所の創立者小野秀雄氏が収集されたもので、近代日本の情報メディア史研究にとってきわめて価値の高い貴重な資料である。しかし、この資料を多くの研究者が自由に使い、研究を発展させていくには、画像データベースの作成が不可欠である。本研究ではこのような認識に立ち、この分野の専門研究者による学際的な協力を得て、定期的な研究会のなかで考察を深めていっただけでなく、大学院生たちの多大な労力に助けられながら、これら瓦版、新聞錦絵すべてのテキスト部分を解読し、検索システムも完備して画像データベースを完成させた。このデータベースでは、利用者のアクセスの容易さを考えてファイルメーカーProの書式を用い、分類についてもこの分野でのより広い応用可能性を視野に入れた新たな分類項目を設定し、加えてキーワードや検閲印、版元印、彫師印、大きさ、錦絵新聞の場合は元の新聞記事との対応関係などの情報を詳細に盛り込んだ本格的なデータベースである。本研究では、このデータベースを社会情報研究所の創立50周年記念事業の一環としてCD-ROMの形態で刊行し、同時に社会情報研究所と東京大学総合研究博物館の共同主催の形で「ニュースの誕生―かわら版と新聞錦絵の情報世界」という展覧会を平成11年10月8日から12月12日まで総合博物館で開催し、9,000名を超える多数の一般市民に本研究の成果を伝えていった。こうした研究の成果は、すでに展覧会図録『ニュースの誕生』(東京大学出版会)として刊行されている。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 吉見俊哉: "東京帝大新聞研究室と初期新聞学的知の形成をめぐって"東京大学社会情報研究所紀要. 58. 45-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉見俊哉: "メディアを語る言説"内破する知 (東京大学出版会). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土屋礼子: "戦前期新聞研究における読売瓦版・錦絵新聞・小新聞-新聞の大衆性をめぐって"人文研究. 50. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉見俊哉、富沢達三: "瓦版・錦絵新聞資料の画像データーベース化 社会情報研究所小野秀雄コレクションに関する作業の証"東京大学社会情報研究所調査研究紀要. 13. 97-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉見俊哉、木下直之 ほか: "東京大学コレクションIV ニュースの誕生 かわら版と新聞錦絵の情報世界"東京大学出版会. 312 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya Yoshimi: "The Invention of News Paper Studies In the 1920-30s Japan"Bulletin of ISICS. Vol. 58. 45-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Tsuchiya: "Yomiuri Kawaraban, Nishikie Shinbun and Koshinbun in Newspaper Studies in Prewar Japan"Jinbun Kenkyu. Vol. 50. 39-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya Yoshimi: "Discourse on Media Naiha-suru Chi"University of Tokyo press. 200-251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunya Yoshimi & Naoyuki Kinoshita: "The Birth of News"The University of Tokyo press. 311 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉見俊哉: "東京帝大新聞研究室と初期新聞学的知の形成をめぐって"東京大学社会情報研究所紀要. 58. 45-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉見俊哉: "メディアを語る言説"内破する知(東京大学出版会). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋礼子: "戦前期新聞研究における読売瓦版・錦絵新聞・小新聞-新聞の大衆性をめぐって-"人文研究. 50. (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉見俊哉、富沢達三: "瓦版・錦絵新聞資料の画像データベース化 社会情報研究所小野秀雄コレクションに関する作業の記録"東京大学社会情報研究所調査研究紀要. 13. 97-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉見俊哉・木下直之ほか: "東京大学コレクションIV ニュースの誕生 かわら版と新聞錦絵の情報世界"東京大学出版会. 312 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北原糸子: "ノルマントン号事件と義損金問題" メディア史研究. 7号. 1-39 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北原糸子: "磐梯山噴火における災害情報の社会史的分析" 火山. 43巻5号. 297-321 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木下直之: "学芸員と博物館" 情報の科学と技術. 48巻9号. 535-537 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋礼子: "ふりがな論の視座-日本近代における文字とリテラシィ-" 現代思想. 26巻・10号. 106-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋礼子: "戦前期新聞研究における読売瓦版・錦絵新聞・小新聞" 大阪市立大学文学部紀要 人文研究. 50巻. 1-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田由美: "ファッションとしての「文字」-「小説の時代」と女の雑誌" みやこの評判. 21号. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北原糸子: "磐梯山噴火-災異から災害の文化へ-" 吉川弘文館, 270 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi