• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方都市における階級・階層構造と地域的・社会的移動の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関富山大学

研究代表者

奥村 義雄  富山大学, 教育学部, 教授 (10109100)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード先端技術産業 / 信濃川テクノポリス / 産業構造 / 就業構造 / 地域開発 / 工業構造 / 地域的移動 / 階級・階層構造 / テクノポリス / 工業出荷額 / 企業誘致 / 階級構成 / 職業構成 / 先端産業 / 工業構造の高度化 / 階級・階層構成 / 工業団地
研究概要

信濃川テクノポリスの8市6町1村の重層的な地域社会構造を,産業構造と階級構造を中心にして,明らかにしてきた。主として,「信濃川テクノポリス開発構想」,「高度技術に立脚した工業開発に関する計画」,国勢調査報告,工業統計表,新潟県および各市町村資料等を用いている。県,市町村,主要企業においては,資料收集と聞き取り調査を実施している。信濃川テクノポリスは面積1,372km^2,人口64万5,000人で,新潟県の10.9%と25.9%を占めている。信濃川テクノポリスの全体像,基本理念と目標,産業コンプレックス形成の基本構想をまとめ,他のテクノポリスと比較したその特徴と問題点を明らかにするとともに,信濃川テクノポリスの発展にむけての各市町村の機能的関連を調べた。また,信濃川テクノポリスと各市町村の人口構造,地域的移動,産業構造,就業構造,工業構造の高度化の実態を明らかにした。長岡市と与板町,三島町,越路町の間,燕市・三条市と栄町の間,そして柏崎市と刈羽村の間に,雇用面での波及効果がみられる。工業構造は基礎素材型から加工組立型へ変化している。電気機械器具の成長が著しい。先端技術産業では,電子機器部品と電子計算機でその80%を占めている。労働集約的な地場産業も金属製品や家具・装備品などを中心に発達している。1995年現在の目標達成率は,工業従業者10.85%,工業出荷額64.57%,工業付加価値額28.18%,工業付加価値生産性37.39%である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 奥村義雄: "地方都市における階級・階層構成と地域的・社会的移動の実証的研究"研究成果報告書. 1-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoskio Okumura: "Pasitive Research of class structure and Mability in Lucal Cities"Research Report Cities. 1-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村義雄: "産業開発と地域社会の変化"科研報告書. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村義雄: "産業集積と地域社会の変化 (仮題)" (科研報告書). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi