• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀エジプトに於ける近代教育制度の拡大と変動に関する教育社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

田中 哲也  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (50207114)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードエジプト / イスラーム / 宣教団 / 初等教育 / 中等教育 / 失業 / 識字率 / 近代教育 / 民衆教育 / 3R / エリート教育 / 知識人 / クッターブ / 民族主義 / 宣教団教育
研究概要

1952年革命前のエジプトにおける教育の拡大と制度の展開、そしてそれらの及ぼした社会的影響に関して、外国人学校、中高等教育拡大、近代的民衆教育制度の確立過程に焦点を当て研究を行った。
まず、革命前の近代教育で大きな比重を占めていた欧米宣教団教育の展開を、米国長老派宣教団における活動の具体的事例を中心として研究し、こうした宣教団を主とした外国人教育がエジプトにおけるイスラーム教徒・コプト教徒関係や民族主義運動に与えた影響を論文として公表するとともに学会で発表した。
次いで、これまでの先行研究では詳細な統計的分析がなされてこなかった1930年代をピークとする中高等教育の急激な拡大とその社会的、政治的影響について、『学生統計』や『国勢調査』などの資料を使用して、中等教育証明書取得者数とその進路に焦点を当て、その後の政治的変動期を準備することになった相応しい職のない「知識人」の急増による社会的構成大きな変容を具体的に明らかにした。
次いで、識字率の変化という、社会の基本的性格を考察する際の重要な要素のひとつでありながら、これまで先行研究が正面からはほとんどとりあげていない問題に着手した。伝統的なイスラーム教育制度であるクッターブではコーラン暗記を中心としたものであった。それゆえ3R教育を中心とした西洋式の民衆初等教育制度がどのように整備、拡大していったかを、当時の省内報告書や計画書、規定等の第一次資料を現地教育省博物館内文書室で閲覧、必要部分の筆写によって収集することによって、詳細な研究を行い、論文として発表した。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける宣教団教育の研究(2)"福岡県立大学紀要. 7-1. 29-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中哲也: "欧米宣教団活動と文明の衝突"比較文明. 15. 137-141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中哲也: "1930年代エジプトにおける中等教育の研究"福岡県立大学紀要. 8-1. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける近代的民衆教育の研究・序説"福岡県立大学紀要. 8-2. 23-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける近代的民衆教育制度の開始"福岡県立大学紀要. 9-1. 37-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tetsuya: "A Study of Missionary Education in Egypt (2)"Journal of Fukuoka Prefectural University. Vol.7, no.1. 29-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tetsuya: "Western Missionary Activity and the Clash of Cultures"Comparative Civilization. Vol.15. l37-141 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tetsuya: "A Study of the Secondary Education in the 1930s"Journal of Fukuoka Prefectural University. Vol.8, no.1. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tetsuya: "An Introduction to the Study of Modern Elementary Education in Egypt"Journal of Fukuoka Prefectural University. Vol.8, no.2. 28-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA Tetsuya: "A Study of the Beginning of Modern Elementary Education in Egypt"Journal of Fukuoka Prefectural University. Vol.9, no.1. 37-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける近代的民衆教育制度の開始"福岡県立大学紀要. 9・1. 37-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中哲也: "1930年代エジプトにおける中等教育の研究"福岡県立大学紀要. 8・1. 1-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける近代的民衆教育の研究・序説"福岡県立大学紀要. 8・2(校正中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける宣教団教育の研究(2)" 福岡県立大学紀要. 7・1. 29-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中哲也: "エジプトにおける文明の衡突(パネリスト発表の掲載)" 比較文明. 14. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi