• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

祭礼にみる幕末維新期の民衆像

研究課題

研究課題/領域番号 10610332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

宮崎 克則  九州大学, 総合研究博物館, 助教授 (80219758)

研究分担者 楠本 美智子  九州大学, 総合研究博物館, 助手 (10091232)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード芝居 / 寺中 / 宮座 / 幕藩権力 / 明治政府 / 芸能集団 / 九州南部 / 祭礼 / 村芝居 / 幕末維新期 / 民衆像 / 長州戦争 / 役者集団 / 北原芝居 / 宮座帳簿 / 「寺中」 / 役者
研究概要

祭礼調査は関連史料の収集とともに、フィールドワークが重要である。祭礼史料は各神社や氏子集団に所蔵されており、また大名史料や庄屋史料等にも祭礼や芸能集団に関する史料が含まれている。これまでの研究において収集したそれらの史料にもとづき、最終年度として総合化をおこない、近代化が民衆文化に与えた影響について検討した。
本研究は、近世近代移行期、とくに幕末維新期を中心に幕藩権力から明治政府への権力交替が村・町の祭礼にどのような影響、規制をもたらしたのか、また規制を受けながらも祭礼を続ける民衆の意識を探ることによって、これまでの研究とは異なる当時の民衆像を提示しようとするものであり、筑前国宗像郡における寛永17年〜『内殿邑供日祭宮座帳』・寛保2年〜『十社王子並申王子御宮座帳』・天明1年〜『本木村御宮座記録』などの宮座関係史料や、福岡県立図書館に所蔵される「黒田家文書」・「太田資料」等の大名関係史料、また福岡藩の役者史料である「芦屋寺中関係史料」等によって、祭礼の儀式性だけでなく、歌舞伎・狂言の芝居や踊りなどの具体像とその変化を、社会構造の変化や権力との対応関係からとらえることができた。
残された課題もあり、明治期以降の変化についての検討が充分にはできなかったし、また、祭礼に対する領主規制、倹約令との関係など、藩権力との関わりからの検討をもっと深めていく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 宮崎克則: "逃げる百姓、追う大名"中央公論新社. 213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki: "Nigeru Hyakusho Ou Daimyo"Chuokoronshya. 1-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎克則: "逃げる百姓、追う大名"中央公論新社. 213

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎克則: "豪農石本家と人吉藩の取引関係"九州文化史研究紀要. 45. 25-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 楠本美智子: "近世中期の天草石本家の経営"九州文化史研究紀要. 45. 43-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎克則: "第2次長州戦争期の民衆動向"歴史学研究. 729号. 99-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎克則: "村芝居と祭礼" 大阪経済大学 経済史研究. 2. 60-90 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi