• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宋〜清代民事法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関北海道大学

研究代表者

津田 芳郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30091474)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード民事法 / 裁判 / 自殺 / 婚田債負 / 戸婚田土 / 自殺の誘起 / 恩義
研究概要

1,今年度は、一昨年以来継続してきた『名公書判清明集』戸婚門巻6,巻7の訳注作業を完成させた。本書は南宋代の立法情況や司法実務を知る格好の史料であるが、本訳注によってこれまでに公表されているた訳注と併せて、本書の戸婚門の訳注はすべて出揃ったことになる。
2,明清時代と比較して宋代になぜ民事法が豊富であるかという問題は、容易には解答をあたえがたい問題である。この問題については宋朝が行政を官僚の個人的能力や資質に依拠するのではなく、法令に準拠して行わせようという志向を持っていた点に、その主要な理由を求めるべきであると私は考える。宋朝は、皇帝の意思を皇帝と官僚との個人的な信頼関係によってではなく、法令という準則を通じて実現し、それによって行政の統一的運用を目指していたと考えられる。但しこの試みは成功したとは言い難い。以上の点については拙著『宋-清身分法の研究』(北海道大学図書刊行会、2001年)の中で指摘しておいた。
3,一昨年私は「明律『威逼人致死』条の淵源」と題する論文を公表し、明律以前にすでに自殺の誘起を犯罪視する考え方があったことを論じたが、しかしその論証は南宋代における法の運用状況を通じてなされたものであった。それゆえ、そもそも唐律に自殺の誘起を犯罪視する考え方があるのかという疑問が提出されるであろうことは当然予測されるのである。この予測される疑問に対して、私は自殺の誘起を犯罪視することを明確に示す唐律の一条を発見し、本研究の研究成果報告書の中でそのことを論じておいた。。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 高橋芳郎: "明律「威逼人致死」条の淵源"東洋学報. 81巻3号. 27-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(その一)"北海道大学文学部紀要. 48巻2号. 1-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(その二)"北海道大学文学部紀要. 48巻3号. 41-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻七戸婚門訳注稿"北海道大学文学研究科紀要. 103号. 41-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yoshiro: "A Source of Wei-bi-ren-zi-si Provision."The Toyo Gakuho. 81, no.3. 27-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yoshiro: "An annotated translation of Ming-gong Shu-pan Qing-ming-ji vol.6 (Part.1)."The Annual Report on Cultural Science (The Faculty of Letters, Hokkaido University). 99. 1-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yoshiro: "An annotated translation of Ming-gong Shu-pan Qing-ming-ji vol.6 (Part.2)"The Annual Report on Cultural Science (The Faculty of Letters, Hokkaido University). 100. 41-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Yoshiro: "An annotated translation of Ming-gong Shu-pan Qing-ming-ji vol.7"The Annual Report on Cultural Science (The Faculty of Letters, Hokkaido University). 103. 41-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "明律「威逼人致死」条の淵源"東洋学報. 81巻3号. 27-53 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(その一)"北海道大学文学部紀要. 48巻2号. 1-78 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(その二)"北海道大学文学部紀要. 48巻3号. 41-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻七戸婚門訳注稿"北海道大学文学研究科紀要. 103号. 41-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "明律「威逼人致死」条の淵源"東洋学報. 81巻3号. 27-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(その一)"北海道大学文学部紀要. 48巻号2. 1-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(そのニ)"北海道大学文学部紀要. 48巻3号. 1-52 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi