• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗日戦争時期における重慶国民政府・南京傀儡政権,華僑の三極構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関大阪教育大学

研究代表者

菊池 一隆  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00153049)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード僑務委員会 / 陳嘉庚 / 胡文虎 / 南僑総会 / 日貨ボイコット / シンガポール / 司徒美堂 / 汪精衛 / 「僑務委員会」 / 傀儡政権 / 帰国華僑 / 陳壁君 / 「和平運動」 / 南京 / 英領マレイ / 援英運動 / 華僑 / 華人 / 海外国民党支部 / 重慶国民政府 / 「C・C」 / 「藍衣社」
研究概要

三ヵ年の研究実施状況と成果は以下の通り。華僑史は華僑自体の研究だけでは解明できず、背景にある政治構造、政治力学の中で明らかにできるとの問題意識に基づき、抗日戦争時期の<国民政府>-<傀儡政権>-<華僑>をそれぞれ自立的存在として相互分析を加え、三極構造として考察した。その際、華僑と国民政府の良好な関係のみならず、矛盾・対立面をも摘出し、歴史の中に正確な位置づけを試みた。具体的には、(1)国民政府の華僑行政と同時に、華僑への影響力や掌握度を、僑務委員会、外交部、国民党海外支部、特務「C・C」系等の動向という多角的視点から明らかにした。(2)国民政府と対抗形態にある汪精衛・南京傀儡政権の華僑行政、僑務機構を歴史開拓的に解明すると同時に、国民政府のそれとの比較検討を通して華僑争奪の構造を追究した。(3)国際ネットワークのみならず、現地国での華僑の位置、孤立・断絶状態にもアプローチし、華僑の自立的な現実的対応を探った。この際、英領マレイ・シンガポールに重点を置いたが、日本政府と日本軍の動向に留意し、抗日戦争の新たな一断面を明らかにした。
かくして、計画通り(1)「重慶国民政府の戦時華僑行政と華僑の動向」(「研究成果報告書」第二章)、(2)汪精衛・南京傀儡政権の僑務機構の実態、及び上海、広州等への帰国華僑の対応(「報告書」第三章)を完成させ、さらに(3)「南京国民政府の華僑行政と僑務委員会」(「報告書」第一章)を加筆・修正・充実させた。今後は不十分な史料を調査・収集しながら、すでに研究を部分的に開始している(イ)日本・植民地台湾・朝鮮の華僑構造、(ロ)日本軍政下の華僑政策と南洋華僑の動向、(ハ)米国華僑の抗日運動を完成させるとともに、さらに(ニ)欧州・南アフリカ・インドの華僑実態とその位置等を解明し、華僑世界構造に果敢にアプローチし、日本国内外の華僑史研究に裨益したいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 菊池一隆: "都市型特務「C・C′」系の「反共抗日」路線について(上)(下)"近きに在りて. 35,36. 3-22,-27-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池一隆: "台湾における史料所蔵状況について"現代中国研究. 5. 94-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池一隆: "重慶国民政府の華僑行政と華僑の動向"大阪教育大学『歴史研究』. 37. 33-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池一隆: "書評「華僑の気持ちを熱く語る神戸華僑百年史」"東方. 233. 26-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池一隆: "日中戦争史研究的現状及我見"抗日戦争研究. 37. 103-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池一隆: "国際反ファッショ抗日ネットワークと中国工業合作運動"福島大学経済学会『商学論集』. 69・4. 3-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIKUCHI Kazutaka: "On an Urban Style Special Service Agency, the "C.C" Faction's "Anti-Communist and Anti-Japanese Agression" Line"CHIKAKI NI ARITE. No.35 No.36. 3-22-27-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIKUCHI Kazutaka: "On the Historical Materials of Modern China in TAIWAN"The RESEARCH OF MODERN CHINA. No.5. 94-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIKUCHI Kazutaka: "The Policy to Overseas Chinese by Chongging Guomin-dang Government and the Movement of Overseas Chinese"THE REKISHI KENKYU. No.37. 33-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIKUCHI Kazutaka: "Book Review ; Roots in a New Homeland : A Hundred Years of Chinese in Kobe-Osaka and their Association"Eastern Book Review. No.233. 26-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIKUCHI Kazutaka: "The Current Research Situation of Sino-Japan War"THE JOURNAL OF STUDIES OF CHINA'S RESISTANCE WAR AGAINST JAPAN. No.37. 103-121 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIKUCHI Kazutaka: "The International Anti-Fascism Anti-Japanese Network and the Chinese Industrial Cooperative Movement"THE SHOGAKU RONSHU. Vol.69, No.4. 3-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池一隆: "国際反ファッショ抗日ネットワークと中国工業合作運動"福島大学経済学会『商学論集』. 69・4. 3-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "日中戦争史研究的現状及我見"抗日戦争研究. 37. 103-121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "書評「華僑の気持ちを熱く語る神戸華僑百年史」"東方. 233. 26-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "台湾の歴史と現状"実践学校教育研究(大阪教育大学). 3. 47-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "第3章南京国民政府の成立と抗日戦争"野口鐵郎編『資料中国史-近現代編』. 白帝社. 86-127 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "姫田報告(中国革命と中国革命史の研究について)に対するコメント"現代中国研究. 7. 28-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "都市型特務「C・C」系の「反共抗日」路線について(上)"近きに在りて. 35. 3-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "都市型特務「C・C」系の「反共抗日」路線について(下)"近きに在りて. 36. 27-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆(訳): "ワタン・タング1950年代台湾白色テロの回憶」"近代中国研究彙報. 21. 49-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "書評「今井駿著『中国革命と対日抗戦』」"日本史研究. 441. 75-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "台湾における史料所蔵状況について"現代中国研究. 5. 94-102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 菊池一隆: "重慶国民政府の華僑行政と華僑の動向"大阪教育大学『歴史研究』. 37(初稿済). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi