• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宋代の宗族と地域社会に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関東海大学

研究代表者

小林 義廣  東海大学, 文学部, 教授 (10170367)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード宋代 / 宗族 / 郷村社会 / 士大夫 / 族産 / 族譜 / 欧陽脩
研究概要

中国独特の親族組織である宗族は、10世紀つまり宋代に入って、新たな展開を見せたといわれ、その新しい時代における宗族の特徴として、意識的な組織化が挙げられる。その組織化の徴表として、80年代以降の研究において祠堂(祖先祭祠施設)、族座(族特有の財産)、族譜(一族の系譜を中心とした一族に関する記録)を指摘することが研究者の共通理解になってきている。そして興味深いのは、それらの徴表が11世紀半ばに相次いで出現したことだろう。ところで、宋代以後の族譜(「近世譜」)の模範となったのは、四川出身の蘇洵と福建の宗族に関する基礎的な考察を進めるところにあるが初年度は、「近世譜」の基礎を築いた欧陽脩に焦点をあて、彼がどのような意図から自己の一族の族譜を編纂しようとしたのか、彼の人生の後半期の内面に焦点をあてながら検討を加えた。次年度は、福建の特定の地域(福州、?田)に焦点をしぼって、そこの郷村社会と宗族の関わりに関する資料を集中的に検討するとともに、従前、とくに70年代以降の、日本の宋代宗族研究史に検討を加えた。初年度の課題は、すでに活字となって公表したが、次年度のものは、公表に少し時間がかかりそうである。ただし宋代宗族研究史は現在執筆中であり、ここ1年以内に公表できると思われる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 小林義廣: "欧陽脩の後半生と宗族"東海大学紀要文学部. 70. 1-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林義廣: "北宋仁宋朝における女?と後嗣問題"名古屋大学東洋史研究報告. 24. 39-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kibayashi: "The Latter Half of Ou-yang Xiu's Life and the Lineage"The Bullitin of the Faculty of Letters. Tokai University. Vol.70. 1-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kibayashi: "Emperor Ren-zong's favourite women and his inheritable matter in Northern Song Dynasty in the relation of New Five Dynasties"Journal of Oriental History, Nagoya University. Vol.24. 39-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林義廣: "北宋仁宗朝における女寵と後嗣問題--欧陽脩の『五代史記』との関連の下に--"名古屋大学東洋史研究報告. 24. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林義廣: "欧陽脩の後半生と宗族" 東海大学紀要 文学部. 70. 1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi