• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化主義の中のアメリカ歴史学ージェンダーの視点から見た女性史、男性史、全体史

研究課題

研究課題/領域番号 10610373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関埼玉大学

研究代表者

有賀 夏紀  埼玉大学, 教養学部, 教授 (20114358)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアメリカ史 / 社会史 / ジェンダー / 多文化主義 / 階級 / 女性 / 第二次世界大戦 / 20世紀
研究概要

1.ジェンダーは性差に基づいて構成される「人間の関係」としてとらえられるが、本研究は、こうしたジェンダーの視点に立ち、性差以外の他の人間の差異に基づく他集団(人種・エスニシティ、階級などによる集団)と性差に基づく集団との関係も視野にいれてきた。そしてこのようにジェンダーを多様な集団と関連付けることにより、これまでの女性史とは違った新しい女性史すなわちジェンダー史を方法論的に明らかにすることができた。方法論の探求と並行しながらアメリカ史に関する実証研究も行い、新しいアメリカ史の解釈を試みた。それらの研究の成果は、項目11に記載した論文として示すことができた。
方法論に関しては、新たな展開もあった。すなわち、研究の過程で、最近、研究の発展が顕著である公領域(public sphere)の概念を視野に取り込んだことである。ジェンダーと公領域との関係を方法論的に研究した上で、実際に第二次大戦下のアメリカ女性の労働をとりあげた理論的実証的研究も行い、国際会議で発表した。さらに、この延長として第二次大戦下のアメリカにおける10代の少年少女の労働についての実証的研究も行い、これは今年度未(3月30日)にアメリカ合衆国セントルイスでのアメリカ史研究者の学会(Organization of American Historians)で発表することになっている。
また、以上の理論的実証的研究で得た成果を応用して、20世紀アメリカ史をとらえ直す仕事に取り組み始め、現在、著書の形で来年度中の出版をめざして執筆中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 有賀夏紀: "ジェンダー社会の成立、展開、フェミニズムからの挑戦ーー19世紀アメリカ史の一解釈"岩波講座世界歴史18 工業化と国民形成 (岩波書店). 261-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "戦争と普通の人々ーー第二次大戦下のバークレーに見られた戦争観の多様性"アメリカン・スタディーズ. 3巻. 17-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "多文化主義とフェミニズムーー女性史からジェンダーの歴史へ"多文化主義とアメリカ (東京大学出版会). 115-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "Private Rosies Public Housewives : The Employment of Women During World War II in Berkeley, California"JCAS Symposium Series 12 "The Public and the Private in the United States"(国立民族博物館地域研究センター). 5号. 165-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuki Aruga: "The Rise of Gender Society and the Challenge of Feminism : Another History of Nineteenth-Century America"Industrialization and the Formation of Nations, Iwanami Koza Sekairekishi. 18. 261-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuki Aruga: "War and the Ordinary People : Diverse Attitudes toward World War II in Berkeley, California"American Studies. 3. 17-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuki Aruga: "Multiculturalism and Feminism : From Women's History of Gender History"Multiculturalism and America. 115-138 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsuki Aruga: "Private Rosies and Public Housewives : The Employment of Women During World War II in Berkeley, California"The Public and the Private in the United States, Japan Center for Area Studies Symposium Series. 12. 165-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "ジェンダー社会の成立、展開、フェミニズムからの挑戦ーー19世紀アメリカ史の一解釈"岩波講座世界歴史18 工業化と国民形成(岩波書店). 261-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "戦争と普通の人々ーー第二次大戦下のバークレーに見られた戦争観の多様性"アメリカン・スタディーズ. 3巻. 17-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "多文化主義とフェミニズムーー女性史からジェンダーの歴史へ"多文化主義とアメリカ(東京大学出版会). 115-138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "Private Rosies and Public Housewives: The Employment of Women During World War II in Berkeley, California"JCAS Symposium Series 12 "The Public and the Private in the United States" (国立民族博物館地域研究センター). 5号. 165-184 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "ジェンダー社会の成立、展開、フェミニズムからの挑戦--19世紀アメリカ史の一解釈" 岩波講座世界歴史18 工業化と国民形成(岩波書店). 261-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "戦争と普通の人々--第二次大戦下のバークレーに見られた戦争観の多様性" アメリカン・スタディーズ. 3巻. 17-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "多文化主義とフェミニズム--女性史からジェンダーの歴史へ" 多文化主義とアメリカ(東京大学出版会). (1999予定)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 有賀夏紀: "Private Rosie and Public Housewives:The Employment of Women During World War II in Berkeley,California" JACS Symposium Series 5 “The Public and the Private in the United States"(国立民族博物館地域研究センター). 5号. (1999予定)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi