• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

丹 陽子 (黒石 陽子)  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40247268)

研究分担者 山下 則子 (高橋 則子 / 山下 則子(高橋 則子))  国文学研究資料館, 助教授 (40311162)
加藤 康子  梅花女子大学, 文学部, 助教授 (60299005)
三好 修一郎  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (40157699)
山下 琢己 (山下 琢巳)  東京成徳短期大学, 助教授 (80230423)
有働 裕  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (20213465)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード赤本・黒本・青本 / 草双紙 / 近世 / 子供の文化 / 黄表紙 / 合巻 / 子供絵本
研究概要

研究成果報告書においては黒本『清盛一代記』(下)(研究代表者丹(黒石)陽子)、黄表紙『鶴千年亀万年 儺長寿謂』(研究分担者 三好修一郎)、黒本『静一代記』(研究分担者 加藤康子)、絵本『もゝ太郎』(研究分担者 内ケ崎有里子)について諸本調査、書誌調査、注釈、内容分析を行い報告した。また研究協力者は以下の作品を担当した。『九十六文 陸奥壼碑文』(丹 和浩)、青本『[おにかげ]』(ミルズ・ジョナサン)、合巻『繋馬七勇婦伝』三編(桧山裕子)、青本『縁結赤人塚』。これらについても諸本調査、書誌調査、注釈、内容分析を行い報告した。
さらに同報告書において「赤本・黒本・青本解題集稿(三)」として研究代表者丹(黒石)陽子、研究分担者の、三好修一郎、加藤康子、山下(高橋)則子、有働裕、山下琢巳、内ケ崎有里子、湯浅佳子及び研究協力者の丹和浩、細谷敦仁、杉本紀子によりこれまでの初期草双紙研究の成果を踏まえ、初期草双紙29作品について個別解題を行った。これは未着手の作品の新たな研究の推進とともに、これまで分散していて展望を持ちにくかった草双紙の個別作品の研究成果を具体的に整理集約し、将来的にはデータベース作成に繋げるための準備研究となっている。これについては今後さらに継続していく。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 丹 陽子(黒石陽子): "黒本『清盛一代記』について(下)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 1-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好修一郎: "黄表紙『鶴千年亀万年 儺長寿謂』について"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 122-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤康子: "『志津可何也』こと黒本『静一代記』について"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 99-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下則子(高橋則子): "赤本・黒本・青本解題集稿(三)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 188-189, 199, 200, 202, 204, 210, 211 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有働 裕: "赤本・黒本・青本解題集稿(三)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 180-183, 200, 201, 206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下琢巳: "赤本・黒本・青本解題集稿(三)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 185-186, 192, 193, 206, 207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Tan (Kuroishi): "A study of blackbook "Kiyomori ichidaiki" No.2""A study of Edo-period picture books for children". 1-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Syuichiro Miyoshi: "A study of kibyoshi "Yakuharai nagaiki no iware"""A study of Edo-period picture books for children". 122-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Kato: "A study of "Shizuka ichidaiki"""A study of Edo-period picture books for children". 99-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Yamashita (Takahashi): "Some bibligraphys of Kusazoshi""A study of Edo-period picture books for children". No.3. 188-189, 199-200, 202-204, 210-211 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Udo: "Some bibliographys of Kusazoshi""A study of Edo-period picture books for children". No.3. 180-183, 200-201, 206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takum Yamashita: "Some bibliographys of Kusazoshi""A study of Edo-period picture books for children". No.3. 85-186, 192-193, 206-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹 陽子(黒石 陽子): "黒本『清盛一代記』について(下)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 1-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三好 修一郎: "黄表紙『鶴千年亀万年 儺長寿謂』について"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 122-146 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 康子: "『志津可何也』こと黒本『静一代記』について"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 99-121 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 則子(高橋 則子): "赤本・黒本・青本解題集稿(三)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 188-189,199,200,202-204,210-211 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 有働 豊: "赤本・黒本・青本解題集稿(三)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 180-183, 200-201, 206 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 琢己: "赤本・黒本・青本解題集稿(三)"初期草双紙の翻刻・内容分析による近世期の子供の文化の研究. 185-186,192-193,206-207 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹(黒石)陽子: "黒本『清盛一代記』について(上)"叢 草双紙の翻刻と研究. 22. 1-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三好修一郎: "黄表紙『浦島太郎 二度目の龍宮』について"叢 草双紙の翻刻と研究. 22. 118-139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤康子: "合巻『花裘狐草紙』について(その二)"叢 草双紙の翻刻と研究. 22. 37-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下(高橋)則子: "赤本・黒本・青本解題集稿(二)"叢 草双紙の翻刻と研究. 22. 247,263-264,269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 有働裕: "赤本・黒本・青本解題集稿(二)"叢 草双紙の翻刻と研究. 22. 250-251,258-259,262-265,267-271 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下琢巳: "赤本・黒本・青本解題集稿(二)"叢 草双紙の翻刻と研究. 22. 259-261,271-273,276-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹(黒石)陽子: "青本『義仲一代記』について"叢 草双紙の翻刻と研究. 21. 1-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三好 修一郎: "黒本・青本『かつらきやま眉輪王出生記』"叢 草双紙の翻刻と研究. 21. 41-73 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 康子: "合巻『花裘狐草紙』について(その一)"叢 草双紙の翻刻と研究. 21. 74-114 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山下(高橋)則子: "赤本『たんばよさく』について"叢 草双紙の翻刻と研究. 21. 115-130 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 有働 裕: "赤本・黒本・青本解題集稿(一)『栄花物語』"叢 草双紙の翻刻と研究. 21. 279-280 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 琢巳: "赤本・黒本・青本解題集稿(一)『男色鑑』"叢 草双紙の翻刻と研究. 21. 296-297 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹(黒石)陽子: "黒本・青本『曽我一代記』の諸相-村田屋版・鳥居清経画『曽我一代記』の創作方法の考察-" 東京学芸大学紀要第2部門 人文科学. 第50集. 325P-352P (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹(黒石)陽子: "青本『曽我一代記』について" 叢 草双紙の翻刻と研究. 20. 48P-79P (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三好 修一郎: "黒本『新浦島』について" 叢 草双紙の翻刻と研究. 20. 3P-26P (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤康子: "黒本・青本『金時一代記』について" 叢 草双紙の翻刻と研究. 20. 98P-138P (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 有働 裕: "『鎧宮 麻布一本松』について" 叢 草双紙の翻訳と研究. 20. 80P-97P (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 琢己: "黄表紙『唐倭画伝鑑』の書誌・翻刻・注釈" 叢 草双紙の翻刻と研究. 20. 139P-167P (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2021-11-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi