研究課題/領域番号 |
10610422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 孝庸 新潟大学, 人文学部, 教授 (90143742)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
|
キーワード | 平曲 / 平家琵琶 / 語り / 平家物語 / 譜本 / 平家正節 / 波多野流 / 前田流 / 波多野 |
研究概要 |
「平曲伝承資料」とは、「平曲譜本」「平曲指南書類」「盲人資料」である。 本研究は「平曲譜本」の調査を主たる目標とした。 本研究期間における成果は次の通りである。 1、調査した所蔵機関は下記の通り。 国会図書館、京都大学文学部、京都府立総合資料館、早稲田大学演劇博物館、東京大学史料編纂所 2、それぞれの伝本について、完全な形の譜本と不完全な形の譜本との区別を明確にした。 3、平曲の流派の違いによる譜本の区別を明確にした。 4、現在判定不可能な、いわば問題視すべき譜本を何点か絞り込んだ。 5、東大史料編纂所高津家文書のものなど新出資料も調査することができた。また、京都大学蔵本と早稲田大学演劇博物館蔵本との関係が、以前は一揃いのものであることがわかるなど、譜本間の関係について、新たな知見が得られ、譜本研究に対するあたらしい視野をもつことができた。
|