• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唐代文学の研究-特に詞の源流に関して-

研究課題

研究課題/領域番号 10610442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関東京大学

研究代表者

戸倉 英美  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (10207566)

研究分担者 葛 暁音 (カツ ギョウオン)  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30292733)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード雅楽 / 伎楽 / 唐詩 / 詞 / 楽府 / 敦煌琵琶譜 / 舞楽 / 天平琵琶譜 / 詩 / 燕楽 / 隋唐文学 / 唐代の文学 / 中国古典詩 / 日本雅楽 / 敦煌舞譜
研究概要

本研究は我が国の雅楽が、中国では失われた唐代音楽の原型をかなりの程度保存していることに着目し、これを資料に、中国文学史に於けるいくつかの重要課題の解明を試みたものである。主要な研究方法は、雅楽に関する戸籍・古楽譜・絵画・面・衣装などあらゆる資料を精査し、中国側の文献の記述と対照することである。平成9年度および10年度、葛暁音・北京大学中文系教授(平成9年4月より11年3月まで東京大学大学院客員教授)を共同研究者に迎えて研究を進めた結果、葛教授が離任するまでに中国語で30万字に及ぶ草稿『日本雅楽和隋唐楽舞-隋唐五代楽府文学背景研究-』を完成させたほか、昨年度は2篇、本年度はさらに2篇の論文が中国の学術雑誌に掲載された。本年度は、11年5月より6月に戸倉が北京を訪問、12年2月から3月は葛教授が来日し、各自の研究成果をもとに草稿の完成・出版を目指して徹底した議論を行った。しかし新たに大きな課題が発見されたため、12年度内の共著出版はやや困難な情勢となった。平成10年秋、筆者は研究の過程で、ケンブリッジ大学教授L.ピッケン博士とそのグループが日本雅楽と唐楽に関する極めて専門的な研究を行っているという情報を得た。平成11年7月、筆者はケンブリッジを訪問し、初歩的な調査を行った結果、欧米ではすでに1950年代より、音楽専門化による日本雅楽の研究が始まっている事実を知った。彼らの研究成果は、これまで日中の専門化によってその当否を十分検討されたことがなく、しかもその主張には日中の学者の見解と大きく異なる点が少なくない。そこで欧米の研究成果を検討し、我々の研究を全面的に見直すことが不可欠であると痛感した。同大学図書館において資料を収集し、帰国後は鋭意読解を進め、研究の早期完成を目指している。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 戸倉英美、葛暁音: "天平琵琶譜≪番仮崇≫調性新探"中華文史論叢. 58. 258-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸倉英美、葛暁音: "敦煌舞譜的対舞結構試析-兼論譜字的解釈"敦煌吐魯番研究. 4. 509-527 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Tokura, Ge Xiao-yin: "A New Approach Regarding the Tuning for the <Bankasu>, Tenpyo Biwa Score"Zhonghua Wenshi Luncong (Collections of Essays on Chinese Literature and History), Shanghai. Vol. 58. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Tokura, Ge Xiao-yin: "An Analysis of the Structure of the Pair Dances in the Dunhuang Choreografic Scores"Dunhuang-Tulufan Yanjju (The Journal of the Dunhuang-Turfan Studies), Beijing. Vol. 4. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛暁音、戸倉英美: "天平琵琶譜"番仮崇"調性新探"中華文史論叢. 第58〓. 258-277 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛暁音、戸倉英美: "敦煌舞譜的対舞結構試析"敦煌吐魯番研究. 第4巻. 509-527 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 葛暁音・戸倉英美: "関於古楽譜解語的若干問題" 燕京学報. 第5期. 189-207 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 葛暁音・戸倉英美: "従古楽譜看楽調和曲辞的関係" 中国社会科学. 第115期. 147-167 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 葛暁音・戸倉英美: "天平琵琶譜“番仮崇"調性新探" 中華文史論叢. 第58轅(予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 葛暁音・戸倉英美: "敦煌舞譜的対舞結構試析" 敦煌吐番研究. 第4巻(予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi