• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴィクトリア朝文学研究のワークステーション開設とマルチメディアテクストの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 光治 (松岡 光冶)  名古屋大学, 言語文化部, 助教授 (70181708)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードマルチメディアテクスト / 電子テクスト / オンラインジャーナル / ヴィクトリア朝 / ディケンズ / クリスマス・キャロル / 電子アーカイヴ / ヴァーチャル・コンファレンス / 電子マーカイヴ / ハイパーテクスト / 開かれたテクスト / 読者反応批判
研究概要

1.学術情報センターのWWWサーバにヴィクトリア朝文学研究のワークステーションを開設するための基盤として、ディケンズ・フェロウシップ日本支部のホームページ(新着、挨拶、総会、春季、会報、入会、論文、会議、質問、名簿、年譜、伝記、系図、評価、作品、梗概、文献、翻訳、出版の合計20項目)を発信し、支部会員だけでなく外部の研究者が情報処理システムに連結され、独立しても一定の処理が行なえるようにした。
2.支部の会報や会員の論文を電子化してアーカイヴに格納したが、その変換に使用したPDFによって様々なハイパーリンクを埋め込むことができ、それがオンラインジャーナルおよびマルチメディアテクストを作成する布石となった。
3.学会に出席できない会員のために、ワークステーション内にMP3(発表)とPDF(ハンドアウト)のファイルを置くことによって、学会を追体験できるヴァーチャル・コンファレンスを初めて実現させた。
4.『クリスマス・キャロル』の初版本(John Leechによるカラー版の挿し絵つき)を電子化し、ヴィクトリア朝特有の語句や社会背景を理解するために必要な注釈を加え、読者のユニークな読みを誘発するような数多くの文字、画像、音声、映像のファイルをリンクさせたマルチメディアテクストを開発した。
5.開かれたインタラクティヴな多数の網目からなる読みの回路をマルティメディアテクストに設置した結果、ウェッブの迷路に入った読者は(無)意識的にテーマを追ってテクストの出発点に戻ってくることがあり、その意味でウェッブ自体が一つの大きなテクスト、しかも不特定の読者に無尽蔵な読み方を提供するテクストであることが実証された。
6.マルティメディアテクストに自分の注釈および解釈を新たな選択肢として書き加えることのできるフォームを設置することによって、読者はテクストの消費者であると同時に生産者になった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 松岡光治: "インターネットとディケンズ研究"ディケンズ・フェロウシップ日本支部会報. 21. 2-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡光治: "論文の電子化について"ディケンズ・フェロウシップ日本支部会報. 22. 37-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUOKA,MITSUHARU: "THE INTERNET AND DICKENS STUDIES"JAPAN DICKENS FELLOWSHIP BULLETIN. 21. 2-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUOKA,MITSUHARU: "AN INVITATION TO UPLOADING SCHOLARLY ARTICLES ON THE WEB"JAPAN DICKENS FELLOWSHIP BULLETIN. 22. 37-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡光冶: "論文の電子化について"ディケンズ・フェロウシップ日本支部会報. 22. 37-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡光治: "ディケンズと狂気" 名古屋大学言語文化論集. 20-2. 179-198 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡光治: "身体/社会の断片化と想像力" 広島大学英語英文學研究. 44(校了)未定. 10 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuharu Matsuoka: "Dickens and Memory" Rivista di Studi Vitroriani(Universita G.d'Annunzio). 4-2(初校 未定). 24 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi