• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代ロシア文語の萌芽期における特性の研究-「アルハンゲリスク福音書」を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 10610510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関明治大学

研究代表者

岩井 憲幸  明治大学, 文学部, 教授 (60193710)

研究分担者 服部 文昭  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (80228494)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアルハンゲリスク福音書 / オストロミール福音書 / 古代教会スラブ語 / 古代ロシア語 / 東スラブ語 / ロシア語史 / スラブ文献学 / ルシズム / メノロギオン / 古代ロシア文語 / Synaxarion / rusizm
研究概要

平成10年度から4年間にわたり『アルハンゲリスク福音書』を主たる題材に古代ロシア文語や萌芽期における特性の研究を行なった。これは、先に平成7年度から3年間、科研費の下でなされた「古代教会スラブ語の地方的変種から古代ロシア文語の萌芽にかかわる研究-『アルハンゲリスク福音書』を中心として-」をさらに発展させたものである。
本研究では、同福音書の正順及び逆順の本文語彙索引の作成が是非とも必要である。このため具体的に行なった作業は、『アルハンゲリスク福音書』のテクストのコンピューター化であった。この作業には、明治大学助教授石川幹人らの協力があった。入力されたデータの点検と活字化されたテクストの校正を行ない、この修正本文によって正順の語彙索引を作成した。その結果、いくつかの問題点が明らかになった。それらを解決し、活字化テクストと正順語彙索引をさらに改良した。併せて逆引きの語彙索引も作成した。ただし、いずれについても、一般の利用に供するにはまだ若干の手直しが必要である。この索引を活用し、岩井は『アルハンゲリスク福音書』における形容詞の短語尾形と長語尾形の用法に関する論考を執筆した。
上の作業と併行して、岩井は、同福音書を、写字生の違いに基づく形式的な前半と後半という分け方ではなく、シナクサリオン(教会暦に基づいて聖句を配列編集した部分)とメノロギオン(世俗の暦に基づいて聖句を配列編集した部分)とに分けて、読み直し作業をした。この読み直しは、本文語彙索引のデータの正確化と同福音書カレンダー部分の理解に大いに貢献した。
4年間にわたる成果を、岩井は文献学的な視点から整理し、『アルハンゲリスク福音書』本文全体の特徴にわたる論考を纏め上げた。共同研究者の服部は、言語学的な視点から同福音書の動詞過去時制の用例に関する特徴を分析した論考を書いた。これらを平成13年度末に成果報告書として刊行した。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年のテクスト第2部分の外形的特徴について"明治大学文学部紀要・文芸研究. 81. 228-250 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部文昭: "古代ロシア文語の統語論と語彙の資料としての『アルハンゲリスク福音書』"創価大学スラブ東欧研究センター資料「シンポジウム・スラヴ語学文学研究の最前線」. 6. 20-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』の言語の主要特徴について"創価大学スラブ東欧研究センター資料「シンポジウム・スラヴ語学文学研究の最前線」. 6. 26-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井憲幸, 石川幹人: "[研究ノート]古代スラブ文字データベースの作成"明治大学情報科学センター年報. 11. 45-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年のSynaxarion部分について"明治大学文学部紀要・文芸研究. 83. 45-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年のMenologionについての覚書"明治大学文学部紀要・文芸研究. 85. 23-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年本文における形容詞類の長・短両語尾形について"明治大学文学部紀要・文芸研究. 87. 258-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部文昭: "古ロシア語における未完了過去とアオリストの一考察-『アルハンゲリスク福音書』を中心として"古代ロシア語の萌芽期における特性の研究(研究成果報告書). 27-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai N.: "Scribal Manners of the Second Part of the Archangel Gospels of 1092"Bungei Kenkyu. 81. 250-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai N.: "Philological Characteristics of the Archanel Gospels"The Bulletin of the Slavic and East European Research Center. 6. 26-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori F.: "The Archangel Gospels of 1092 as a Source of Old Russian Syntax and Lexicon"The Bulletin of the Slavic and East European Research Center. 6. 20-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai N., Ishikawa M.: "A Note on Preparations for a Database of the Old Slavonic Alphabet"The Bulletin of the Meiji University Information Science Center. 11. 45-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai N.: "The Synaxarion Part of the Archangel Gospels of 1092"Bungei Kenkyu. 83. 45-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai N.: "An Essay on the Menologion Part of the Archangel Gospels of 1092"Bungei Kenkyu. 85. 23-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai N.: "The Long Forms and the Short Forms of Adjectives in the Text of the Archangel Gospels of 1092"Bungei Kenkyu. 87. 258-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, F.: "A Study of the Imperfect and the Aorist in Old Russian"The Integrated Human Studies. 9. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井 憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年本文における形容詞類の長・短両語尾形について"文芸研究. 87. 258-244 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 文昭: "古ロシア語における未来完了過去とアオリストの一考察-『アルハンゲリスク福音書』を中心として"古代ロシア文語の萌芽期における特性の研究(研究成果報告書). 27-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年のMenologionについての覚書"文芸研究. 85. 23-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井憲幸,石川幹人: "「研究ノート」古代スラブ文字データベースの作成"明治大学情報科学センター年報. 11. 45-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年のSynaxarion部分について"文芸研究. 83. 45-70 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』1092年のテクスト第2部分の外形的特徴について" 明治大学文学部紀要・文芸研究. 81. 228-250 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井憲幸: "『アルハンゲリスク福音書』の言語の主要特徴について" 創価大学スラブ東欧研究センター資料「シンポジウム・スラブ語学文学研究の最前線」. 6. 26-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 服部文昭: "古代ロシア文語の統語論と語彙の資料としての『アルハンゲリスク福音書』" 創価大学スラブ東欧研究センター資料「シンポジウム・スラブ語学文学研究の最前線」. 6. 20-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi