• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術・環境と人権理論

研究課題

研究課題/領域番号 10620022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

戸波 江二 (1999)  早稲田大学, 法学部, 教授 (00103911)

戸波 江二  早稲田大学, 法学部, 教授 (00155540)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード科学技術 / 人権 / 生殖技術 / 環境 / 学問の自由 / 研究の自由 / 人間の尊厳 / 人クローン / 高度医療技術 / 科学技術の法的統制 / ヒト・クローン / クローン研究 / 体外受精 / 個人の尊厳 / 生命倫理 / 人権理論
研究概要

本研究は、現代の科学技術の発展によって大規模で不可逆的な損害が発生するおそれがある現代において、科学技術の統制をどのように、どの程度まで行うべきか、その統制の根拠は何か、という「知の統制」について、人権論の立場から解明することを目的とする。そのために、以下のような研究を行った。
(1)科学技術の発展とその統制科学技術・医療技術などの先端技術の発展による権侵害のおそがあり、とくに人クローン技術の統制が大きな問題となっている。科学技術の発展のためには研究の自由の保障は不可欠であるが、先端技術や生殖医療技術のもたらす未知の不可逆的な危険性のためには、制約を受けざるを得ない。その制約の根拠たる「人間の尊厳」は、概念が必ずしも明確ではないが、しかし、制約原理となりうる。ただ、規制は、科学の進展を妨げないように慎重な規制が望まれる。
(2)ドイツを中心とした憲法裁判による人権保障のあり方ドイツ連邦憲法裁判所による違憲審査は、優れた憲法解釈による有用な違憲判決を数多く生み出してきている。その違憲審査制の機能と人権保障のメカニズムについて、憲法判例の分析を通じて考察した。あわせて、日本の「司法改革」に関連して、違憲審査制の不活性の現状を批判的に考察し、積極化のための提言を行った。
(3)在外選挙の導入日本では在外選挙制度は1998年まで採用されていなかった。そこで、その導入を図るために、諸外国の在外選挙制度の調査と、在外選挙の不存在の憲法問題について研究した。
(4) 被害者の人権当時世論の高まりをみせていた犯罪被害者の権利保障に関連して、人権論の見地から被害者の権利について考察した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2001 2000 1999 1998 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] 学問の自由と科学技術の発展2001

    • 著者名/発表者名
      戸波江二
    • 雑誌名

      ジュリスト 1192号

      ページ: 112-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Academic Freedom and Development of Scientific Technology2001

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Jurist No.1192

      ページ: 112-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Privacy and Article 13 JV2000

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Shosai-No-Mado No.491

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 最高裁判所の憲法判例と違憲審査の活性化1999

    • 著者名/発表者名
      戸波江二
    • 雑誌名

      法曹時報 51巻

      ページ: 1-40

    • NAID

      40003495842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被害者の人権・試論上1999

    • 著者名/発表者名
      戸波江二
    • 雑誌名

      法律時報 71巻10号

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Development of Tehcnology and Human Dignity1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Environment, Technology and Human Being(Kuriki=Tonami=Aoyagi(ed.))(Shinzansha)

      ページ: 272-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Judicatute of Constitutional Law in the Supreme Court and Activation of Judicial Review1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Hoso-Jiho Bd.51 Ht.5

      ページ: 1-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Proposal to the Human Rights of the Victims1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Horitsu-Jiho Bd.71 Ht.10

      ページ: 17-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems of the Judicial Reform from the Viewpoint of Constitutional and Administrativie Law1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Gekkan-Shiho-Kaikaku October

      ページ: 40-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of constitutional decisions of the German Constitutional Court 1985-19951999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Neuest Constitutional Decisions in Germany(Kuriki=Tonami=Ishimura(ed.))(Shinzansha)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Falseness in an Article of Interview and Possibility of Slander1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Constitutional Decisions in the USA(Ashibe(ed.))(Yuhikaku)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regarding the Overseas Election1998

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 雑誌名

      Esseys of Local Government(Ministery of Local Government(ed.))

      ページ: 371-384

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Die Offnung des japanischen Verfassungsstaates gegenuber regionaler und internationaler Verantwortung fur Wirtschaft, Sicherheit und Umwelt1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 学会等名
      日本法シンポジウム
    • 発表場所
      シュパイアー大学)
    • 年月日
      1999-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Die Offnung des japanischen Verfassungsstaates gegenuber regionaler und internationaler Verantwortung fur Wirtschaft, Sicherheit und Umwelt(German)1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 学会等名
      Internationalisierung von Staat und Verfassung im Spiegel des deutschen und japanischen Staats- und Verwaltungsrechts
    • 発表場所
      Hochschule Speyer
    • 年月日
      1999-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [学会発表] High Medical Technology and Law1999

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 学会等名
      Conference Medicine and Law
    • 発表場所
      Japan-Korea Association in Korea University
    • 年月日
      1999-09-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Role of International Coutt in the protection of International Human Rights1998

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 学会等名
      Joint Study between the Council of Europe and Waseda University
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      1998-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Die techinische Entwicklung und die Wuerde des Manschen(German)1998

    • 著者名/発表者名
      Koji Tonami
    • 学会等名
      Japanese-Gernan Joint Study
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      1998-04-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [図書] 環境・科学技術・人間1999

    • 著者名/発表者名
      栗城壽夫・戸波江二・青柳幸一(編)
    • 出版者
      信山社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "「最高裁判所の憲法判例と違憲審査の活性化」"法曹時報. 51巻5号. 1-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "「1985〜1995年のドイツ憲法判例の特色‥人権」"栗城=戸波=石村編『ドイツの最新憲法判例』. (別掲). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "「新法施行後の旧鉱業法上の先買権の行使と所有権の保障」"栗城=戸波=石村編『ドイツの最新憲法判例』. (別掲). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "「科学技術の発展と人間の尊厳」"栗城=戸波=青柳編『環境・科学技術・人間』. 103-206 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "「学問の自由」"高橋和之=大石眞編『憲法の争点〔第3版〕』. 124-127 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "「被害者の人権・試論上」"法律時報. 71巻10号. 17-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 栗城=戸波=石村編: "『ドイツの最新憲法判例』"信山社. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 栗城=戸波=青柳編: "『環境・科学技術・人間』"信山社. 560 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 浦部:江橋:戸波:野中: "憲法訴訟の現在と未来" 法学セミナー. 521. 27-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江波江二: "インタビューでの不正確な引用の「贋偽」性と名誉毀損" 憲法訴訟研究会編「アメリカの憲法判例」. 32-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江波江二: "最高裁判所の憲法判例と違憲審査の活性化" 法曹時報. (近刊). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江波江二: "学問の自由" 高橋=大石編「憲法の争点(第3版)」. (近刊). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江波江二: "(株)ぎょうせい" 憲法[新版]. 560 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "ドイツ憲法判例研究会編『環境・科学技術・人間』" 科学技術の発展と人間の尊厳,

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "ドイツ憲法判例研究会編『ドイツの最近憲法判例』" 1985〜1995年のドイツ憲法判例の特色 -人権, 520 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi