• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法的親子関係を決定する法理の構築

研究課題

研究課題/領域番号 10620035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関東北大学

研究代表者

水野 紀子  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40114665)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード実親 / 実子 / 生命倫理 / 養子 / 親子関係 / 民法 / 遺伝子鑑定 / 人工生殖 / 戸籍 / 嫡出否認 / 嫡出推定 / 認知 / ルーツを知る権利
研究概要

本研究の目的は,日本の実親子法を構築することであった。実親子法関係訴訟について、日本法は顕著な特徴を持つ。つまりわが国では、法的親子関係が血縁上の親子関係と異なっていること自体が問題であると考えられ、それを一致させる解釈によって、嫡出推定などの法的親子関係を定める民法の規定が空洞化される傾向が一般的であった。しかしこの傾向は、諸外国の実親子法とは異なるものであり、子の民事身分を危うくする危険をもつとともに、今後の生殖医療の進展にも対応できない。法律上の親子関係は、血縁上の親子関係を基礎にしつつも、同時に、子の養育の責任を負う親を早期に子に保障するとともに子の民事身分を必要な場合に守るという要請に応えた、正義を体現するものでなくてはならない。それらを実現できるように、嫡出推定・認知無効・わらの上からの養子などの従来の解釈問題について、戸籍の諸届と民法の規範を整合した解釈を提起した。また科学の進展によって、自然状態では不可能な受精が可能になったため、出産した母が遺伝上の母ではない事態が生じうる。母胎の体外における授精が可能になってから、生殖への人為的介入は一挙にその多様性を広げ、現在はクローンの可能性が現実化している。しかし日本ではこの間、生殖医療について十分な討議が行われることなくすぎ、40年以上のAID実施の歴史もむしろその討議を妨げる方向に作用してきた。紹介され始めた欧米社会の議論を日本に適用することには、アンチモダンが基層をなす日本社会の土壌に、プロトモダンの段階を飛び越して、ポストモダン的現象である欧米の代理母の議論が接ぎ木されることの困難さがある。この人工生殖による新たな問題にも対処した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 水野紀子: "人工生殖と家族と法"神奈川大学評論. 32号. 72-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "体外受精・民法上の問題点"臨床婦人科産科. 53巻8号. 1048-1054 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "人工生殖子の家族法上の身分"産婦人科の世界. 2000春季増刊. 180-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "特別養子制度の立法について"新しい家族. 34号. 60-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "不妊症治療に関連した親子関係の法律"ペリネイタルケア. 2001新春増刊. 267-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "認知無効について"法学. 64巻1・2号. 27-52,139-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "民法学,比較法学の諸相III"信山社(分担). 279-311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "民法典の百年I"有斐閣(分担). 651-690 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Mizuno: "Family, Law, and bioethics"Kanagawadaigakuhyouron. Vol.32. 72-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Mizuno: "Medically assisted birth and Civil Code"Rinsho-hujinka-sanka. 53-8. 1048-1054 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Mizuno: "The status of the child born medically assisted."Sanhujinka-no-sekai. 2000spring. 180-185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Mizuno: "The special adoption"Atarasii-Kazoku. 34. 60-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Mizuno: "The statutes of parent-child relations medically assisted."Perinatalcare. 2001spring. 267-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Mizuno: "The control of invalid acknowledgment"Hougaku. 64-1. 27-52,64-2,139-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野紀子: "人工生殖子の家族法上の身分"産婦人科の世界2000年春季増刊号. 180-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "認知無効について(一)"法学. 64・1. 27-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "認知無効について(二)"法学. 64・2. 139-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "不妊症治療に関連した親子関係の法律"ペリネイタルケア2001年新春増刊号. 247. 267-277 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田正志: "藩法史料叢書3仙台藩上"創文社. 800 (2002)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 紀子: "人工生殖と家族と法"神奈川大学評論. 32号. 72-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 紀子: "体外受精・民法上の問題点"臨床婦人科産科. 53巻8号. 1048-1054 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 紀子: "認知無効(1)"法学. 64巻1号. 予定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 紀子: "認知無効(2)"法学. 64巻2号. 予定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 紀子: "特別養子制度の立法について"新しい家族. 34号. 60-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "成年後見制度-その意義と機能と限界について-" 法学教室. 218号. 92-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "人工生殖と家族と法" 神奈川大学評論. 32号. 2-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "生殖医療の発達と家族法の課題" 法律のひろば. 予定. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野紀子: "比較法的にみた現在の日本民法-家族法" 星野英一・広中俊雄編「民法典の百年工」有斐閣, 651-690 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi