• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀末フランス相続法理論の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10620040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 昌司  九州大学, 法学研究科, 教授 (00047151)

研究分担者 伊藤 昌司  九州大学, 法学研究科, 教授 (00047151)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード法典編纂 / 旧民法財産取得編 / フランス相続法 / 遺言 / 遺贈 / 所有権移転 / 占有認許 / 許諾請求 / ボアソナード / 相続
研究概要

本研究は、1890年に公布されたいわゆる「旧民法」と1896年および98年に公布・施行された現行民法という、わが国の2大民法典が編纂された当時において、わが国の法律家たちに直接または間接の影響を与えたと思われるフランスの相続法文献を集め、読み取り、それを現代の解釈論との関係で再構成することを究極の目的としている。この作業は、最終的には、当時の立法と解釈論の状況を最も簡潔に叙述した文献(現時点ではBauderie-Lacantinerieの3巻本の初版を念頭に置いている)を全訳しつつ、当時の他の文献、現行民法典に至る諸法条の変遷状況、そして現代の解釈論との相違点などを註記によって明らかにするというかたちで果たされる。
本報告は、その-部、しかし相続や遺言の法の中心部をなす遺贈法の、そのまた核心部分の問題を取り上げて、本研究がいかに現代の解釈問題と深く繋がっているかを示す意図で執筆された。本報告を一読するならば、イギリスやドイツのような遺言中心主義の立法とは違って遺言執行前の遺言審査の制度をもたないわが国に遺言中心主義のみを導入しようとする通説の愚かしさが納得されるであろうし、法定相続主義に立脚するフランス相続法の下でもイギリスやドイツとは違った遺言審査の制度が、19世紀当時から確立していたし、そのシステムがわが民法の条文にも構造的に組み込まれていることも分るであろう。本報告で取り上げた裁判所による占有認許envoi en possession手続の内容や問題点相続人による許諾delivranceの具体的意味や問題点は、驚いたことに、この100年間のわが国において一度もまともに紹介されたことがない。筆者も含めて、わが国の民法研究者は、これらを文字づらでのみ知り、日本法の常識の枠内で勝手に中身を想像してきたにすぎなかったことも明らかにできた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 伊藤昌司: "遺言者に相続人は存在しないが相続財産全部の包括受遺者が存在する場合と民法951条にいう「相続人のあることが明らかでないとき」"判例評論(判例時報1631号). 471号. 203-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤昌司: "民法1029条〜1030条(遺留分の算定)"民法典のI〜IV. IV. 367-410 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤義彦、右近健男、伊藤昌司: "民法V(三版)"有斐閣. 230 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji ITO: "Arts, 1029-1030 du Code civil japonais"in"Livres Centenaires du Code civil japonais". vol..IV. 367-410 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji ITO: "Note de jurisprudence: Succession vacante et legataire universel."in"Hanrei Hyoron". 471. 203-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji ITO: "Declin de la presomption de paternite."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤昌司: "隠退の時を迎えた嫡出否認"http://home.law.kobegakuin.ac.jp/〜nishitsu/french law/index.html. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤義彦、右近健男、伊藤昌司: "民法V(三版)"有斐閣. 230 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi